木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

スズメ 減っているの?

2018年02月21日 07時58分20秒 | 散歩道の鳥たち

散歩道には

たくさんのスズメがいる。

 

やはりこの時期

えさ不足なのか

忙しく動き回っている。

 

何ヶ所かあるベンチ

人が休憩した後

どこからともなく

スズメが飛んできて

地面で餌を探している。

 

草はらでは

植物の種もほとんど

ないはずなのに

丹念につついている。

 

何年か前

都会のスズメが

少なくなっていると

 ニュースで見た。

 

このスズメたちを

見ていたら

この辺りで

減少しているとは

考えにくい。

 

確かに田んぼが減少し

草はらも少なくなっている。

 

何より昔ながらの

木造のおうちが減り

スズメの住宅事情も

よくないのだろう。

 

この餌のない時期

元気に暮らしている

スズメたちに

エールを送ってやりたい。


最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます(ゝω∂) (だんちょう)
2018-02-22 08:52:01
スズメ減ってきている、そのうちスズメを見る機会が無くなる。
と、よくききますよね。
今の所札幌市内では!普通にスズメは見られますよ\(^_^ )\(^_^ )
返信する
すみません。 (fukurou0731)
2018-02-21 22:32:15
大山鹿様
こんばんは。
スズメよりシジュウカラやメジロが多かったらいいのにと思います。
木曽の拙宅では、全くスズメは見かけません。山で標高も高いからだと思っています。
返信する
たくさんいますね。 (fukurou0731)
2018-02-21 22:30:04
ふゆ 萌子様
こんばんは。
公園などの樹木の多い所にはたくさんのスズメがいます。
散歩道の公園では特に多いように感じます。
何を食べているのでしょうね?
返信する
散歩道でも (fukurou0731)
2018-02-21 22:27:57
ke-n様
こんばんは。
散歩道では、道路上に鳥の糞がたくさん落ちています。
スズメの糞だけでなく、サギ類の白い大きな糞で道路が白くなっている所も目立ちます。
これが洗濯の上なら困りますね。
返信する
いっとき少なく (fukurou0731)
2018-02-21 22:25:32
maria様
こんばんは。
近所でスズメが少なくなった。声を聞かなくなったと思った時期もありました。でも最近また多くなっているようにも思います。
地域や場所によってばらつきがあるのでしょうか?
返信する
日本家屋が (fukurou0731)
2018-02-21 22:22:58
kazuyoo60様
こんばんは。
昔ながらの日本家屋が減ってきて、スズメの巣が作れなくなったようですね。
餌も減ってますし、スズメにとって受難の時代なのですね。
返信する
巣立ちで (fukurou0731)
2018-02-21 22:21:00
ばらりん様
こんばんは。
スズメの巣立ちは少し早いようですね。
巣だったあと、地面に落ちた雛にすぐそばで見守りながら、餌を与えている親鳥をよく目にします。
人が触れると育てないかどうかは分かりません。
返信する
一茶 (fukurou0731)
2018-02-21 22:17:55
ワイコマ様
こんばんは。
一茶の俳句には有名なスズメの句が2句ありますね。
一茶は確か信州人でしたね。
この時期生きるために必死のスズメです。
返信する
何を食べているの? (fukurou0731)
2018-02-21 22:15:11
イケリン様
こんばんは。
散歩道ではスズメがたくさんいます。
野はらで何を食べているのでしょう?
草の小さな種もこの冬には少ないはずなのに不思議です。
返信する
スズメやツバメは (fukurou0731)
2018-02-21 22:12:48
ヒトリシズカ様
こんばんは。
スズメやツバメは人の生活圏で活動しtれいる鳥ですね。
よくも悪くも人に依存して生活しているから、大きく人の影響を受けるのですね。
返信する
こんばんは (大山鹿)
2018-02-21 19:36:07
近所のスズメはシジュウカラやメジロに追われて数を減らしていますよ。
大阪に移住してしまったようですね。
今度、大阪に行ったらスズメを探して見ます。居るところには居るものですね。
返信する
よく耳にしますが (ふゆ 萌子)
2018-02-21 19:16:00
確かに、スズメを見なくなった、とか減少していることを感じるとか、よく耳にしますが、私の家の近くでは、たくさんいて、仲良く?群れをつくっています。樹々が多いからでしょうか?
葉を落とした低い木の上にチョコンと留まっていて、歩いている私たちを見ています。 エサをあげている人もいるからでしょうか・・逃げたりもしないで人なつっこいので、私たちも思わず笑顔になります😊
返信する
鳩は少なくなったかな? (ke-n)
2018-02-21 17:02:27
fukurou0731さま、こんにちは。

うちの周りには雀が減少しているとは思えないほど、たくさんいます。
朝などはもうやかましいぐらいさえずってくれます。

ベランダはいつも糞で汚れているのでベ雑巾で拭いてからでないと布団は干せません(苦笑。
返信する
こちらも同じ (maria)
2018-02-21 12:17:03
こんにちは。
可愛いスズメ達がたくさんいますね!
スズメが少なくなったと時々聞きますが、こちらも同じく公園にもたくさんのスズメがいます。
野に居なくなり、街中に集まっているということでしょうか?・・・
餌台にスズメが来ていると他の鳥も安心して寄れる様ですね。
ただ今スロージョギングで川べりを登って来ました。カワセミも観ましたが、飛翔姿だけで見失いました〜、残念!
今日もたくさんのカモの中にカンムリカイツブリがいました!
これからレース糸を買って帰ります。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2018-02-21 11:55:21
大集団でなくても、たまに見かけます。昔は瓦の隙間から出入りしていて、子雀を見たこともあります。去年秋にはスズメが数羽来たことがありました。昔よりは家で見る機会は減っています。
返信する
Unknown (ばらりん)
2018-02-21 10:41:09
スズメは、子供の頃から身近にたくさんいて、
珍しくもありがたくも無いトリでした。
でも減少していると聞くと、なんだか寂しくなりますね。
以前、巣から落ちたヒナを助けてあげたつもりが、
人間に接触したヒナは親が見捨てると聞いたのですが
本当でしょうか?
返信する
スズメ (屋根裏人のワイコマです)
2018-02-21 09:39:11
すずめの子 そこのけそこのけ お馬が通る
と昔、一茶が歌っていましたが
信州のスズメは、いつもと変わらず
団体で日向ぼっこしていますよ
いまは、餌が少ない時期なので
野鳥達には大変な時期、皆で団体
行動しながら・・エサを求めて
飛び回っています。
返信する
スズメ (イケリン)
2018-02-21 09:05:38
近年スズメが減少しているということをよく聞きますね。
それでも、見かける数が減ったのかというとそうでもないようにも感じます。
環境が変わり、生息域が変わってきているだけなのかもしれません。
fukurpu0731さんの写真のように、道路で餌探しをしているのもよく見かけます。
セキレイも同じような行動を取っていますから、何らかの餌があるみたいですね。
最近では高速道路のPAなどにも住み着いているようです。
ここには餌も意外と多いようですよ。

返信する
スズメ (ヒトリシズカ)
2018-02-21 08:07:26
fukurou0731さん

スズメは都会部では減っていると考えられています。最近の個人住宅やビルには、曖昧なすき間がなく、スズメが巣をつくる場所がなくなっているからです。

最近は都心の日比谷公園ではスズメの数を観察し、減っていると報告しています(実際には、まだ多数いますが・・)。

農村部でも最近はプレハブなどの曖昧な余地がない、高精度なつくりの家が増え、軒先などに巣を作れなくなっています。

ツバメも同様な感じです。

スズメはいい意味で人間と共存してきましたが、人間は気づかないうちに住み処を奪っています。
返信する

コメントを投稿