木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ニシキギ・マユミの果実も風前の灯・・・。

2017年11月13日 07時08分06秒 | 木曽Now
開田高原アメダス  今朝の最低気温   -5.3℃  昨日の最高気温   7.2℃
木曽町新開     午前7時の気温   -4.0℃    今朝の天気    晴れ


歩いていると
日に日に
木の実が
少なくなる。

その中でも
まだまだ
盛りです!
と言わんばかりに
赤い実を
つけている木を
見つけた。


枝にコルク質の翼
があるので
ニシキギだ。


よく見ると
萎びている。


そりゃあ
そうだろう。
毎朝霜が
下りるのだから。

それにしても
この翼
何のために
あるのだろう?

翼(よく)見ると
冬芽のついている所は
翼が途切れているから
芽を守っている?!

これだけ寒さ
この程度では
寒さ除けにも
ならんだろう!

しばらく歩くと
ニシキギと
同じ仲間の
マユミも見つけた。


マユミの実は
まだまだ艶やかだ。


大阪でも
庭木や公園に
植えられている。


マユミは
「真弓」であり
この木で弓を
作ったと言われる。
材はしなやかなのかも
しれない。


いずれにしても
この寒さ。
この子たちも
風前の灯なのだろう。






最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マユミの実など (ヒトリシズカ)
2017-11-13 08:05:16
fukurou0731さん

冒頭と最後の霜柱の画像に驚かせられました。透明感のある、きれいな霜柱は、厳しい冷え込みを物語っています。

この時期は木曽町などの高原では、赤い実をよく見かけます。ニシキギやマユミなどの赤い実に、冬鳥のヒヨドリやツグミなどが群がっています。

佐久荒船高原には、40~50羽の何かの群れが来ています。マユミの木に群がるシーンを見てみたいです。
返信する
木の実と霜柱 (イケリン)
2017-11-13 08:19:56
ニシキギのこの実の多さ、さすが木曽はスケールが違います。
マユミの弾けた実の美しさにも魅了されました。

それにしてもこの霜柱の見事さ。芸術品ですね。
返信する
木曽の寒さ (屋根裏人のワイコマです)
2017-11-13 09:32:36
コチラより超立派な霜柱ですが
今のところは解けては消えてまた
出来るの繰り返しでそのうちに
私らが乗っても壊れないほどの霜柱に
なります、そんな頃は二月の厳冬期
まだこれから・・今頃こんな赤い実を
見つけると、嬉しくなりますね
ニシキギ、マユミ、サンシュユ
そろそろ野鳥達、渡り鳥たちに
綺麗にされるでしょう。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2017-11-13 10:47:53
冷え込みましたね。綺麗な霜柱が育ちました。
ニシキギの朱色の実が露に朝濡れて光っています。此方のマユミはさすがに綺麗です。虫も手伝って、綺麗な場所が少なくて。(泣く)
返信する
Unknown (はなこころ)
2017-11-13 14:44:47
しっ
霜柱????
ですか。

な、懐かしいなあ。

ふ、踏みたいっ。
ざく。ざく。

・・はなこころ
返信する
Unknown (ばらりん)
2017-11-13 14:59:17
素晴らしく立派なニシキギ!
色の少ない季節に嬉しい赤ですね。
植物も生きものも、そちらではのびのびと
生きている気がします。

fukurouさんがご紹介下さる木を、すぐ見られれば
良いのになぁといつも思います。
返信する
マユミ (tenten-3)
2017-11-13 17:52:29
こんばんは。マユミは我が家にもあり実をつけています、庭のイチイの赤い実も数が少なくなってきたようです。伊那谷は霜柱が立つほどまだ冷え込んでいませんが、冷えると車の窓に霜がビッシリ付くようになりました。今月中には冬タイヤに交換しておかないと、雪の季節がすぐそこまで来ましたね。
返信する
こんばんは (大山鹿)
2017-11-13 19:06:02
霜柱が凄いですね。
木曽は本格的な冬の始まりのようですね。
マユミなどの木の実も頑張って付いているようですが、もう直に落ちてしまいそうですね。
長い冬が始まる予感がします。
返信する
えっ❣霜柱❓ (きぎ 粧子)
2017-11-13 19:22:51
透き通っていて余りにも美しいので、はじめは、何❓と、思ってしまいました。霜柱は、みることがあってもなかなかこんなにマクロで見せていただけませんので・・・。
赤く小さくて可愛い実マユミが、弓に使われたことは、頭に残っていましたが、ニシキギの実がマユミと似ていることは、初めて教えていただいたことでした。
返信する
Unknown (なでしこ)
2017-11-13 20:06:20
こんばんは
すごい霜柱ですね
自宅周辺ではこんな大きな霜柱は見られません

ニシキギの木も大きいですね
こんなに実をたくさんつけて!
赤い実は可愛らしいです
マユミも艶やかな色できれい

返信する

コメントを投稿