木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ゴイサギ・コサギ 魚ゲット!

2018年07月19日 07時01分54秒 | 散歩道の鳥たち

大阪の最高気温は

37.0℃。

岐阜県多治見では

40.7℃。

暑いとしか言いようがない。

 

朝の散歩で

橋の下の定位置に

久しぶりに

ゴイサギがいた。

 

脚を水につけ

じっと水面を

睨んでいる。

よく見ると

大きなコイが

数匹泳いでいる。

 

小さな魚が近づくのを

待っているようだ。

 

水面に頭を突っ込むと

一発で小魚を仕留めた。

 

大きなコイは

驚いたように飛び跳ねて

逃げて行った。

 

しばらく行くと

今度はコサギが

魚を狙っている。

 

水に入ったとたん

小さな魚をゲット!

水草と一緒にくわえた。

魚を飲み込んでから

嘴を振って水草を外した。

 

脚を水につけてのエサ取り

涼しそうで羨ましかった。

 


最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お互いに (fukurou0731 )
2018-07-20 15:55:49
ひこばあちゃん様
こんにちは。
ひこばあちゃんさんも元気に活動されていますので、お互いに気をつけましょう!
いつもは何度も失敗するのですが、この日は
カメラを構えたとたん、一発で仕留めてくれました。
返信する
羨ましいです。 (fukurou0731 )
2018-07-20 15:53:31
nampoo様
こんにちは。
長瀬川の水鳥を見ているとこの時期は羨ましくなります。
冬は冷たい水につかってかわいそうに!と思います。
勝手なものですね!
とても効率よく、この日は捕まえていました。
返信する
おはようございます (ひこばあちゃん)
2018-07-20 08:09:48
ゴイサギ・コサギが一発で小魚をゲットするのはお見事ですが、
その瞬間を上手く撮るfukurouさんもお見事です。

高温注意情報が出ていて、命に係るような猛暑が続いています。
熱中症にはくれぐれもお気を付け下さい。
返信する
ゴイサギ (nampoo)
2018-07-19 21:32:18
こんばんは。

ゴイサギがいたんですね。
こちらではとんと見なくなった鳥です。
今の時期水鳥はいいですねえ。
見ているだけで涼しいです。
返信する
いつもは一発で (fukurou0731)
2018-07-19 21:29:27
やま ももこ様
こんばんは。
いつもはなかなか一発では仕留めていません。何度もチャレンジして魚をゲットしています。この日カメラを構えて、すぐ一発でゲットしていました。
返信する
いつまで (fukurou0731)
2018-07-19 21:27:22
大山鹿様
こんばんは。
本当にいつまで続くのでしょうね。
まだ7月の20日前ですから。いつもなら梅雨が開けた頃ですよね。まだ8月末まで1ヶ月ありますからね。
返信する
大阪は (fukurou0731)
2018-07-19 21:24:08
tenten-3様
こんばんは。
大阪の今日の最高気温は38℃でした。車に乗ったら、外気温は42℃でした。
朝、歩いていても頭がくらくらするような感じがしました。
鳥たちは涼しくてよさげでした。
返信する
たくさんの魚が (fukurou0731)
2018-07-19 21:20:35
さいちママ様
こんばんは。
この川には魚がたくさんいます。
群れになって泳いでいますから、鳥たちにはここは天国なんでしょうね!
返信する
生きるために (fukurou0731)
2018-07-19 21:18:41
ころん様
こんばんは。
この川の鳥たちも生きるために必死に頑張っています。この日は結構うまく魚をとっていましたが、失敗も多いですよ。
返信する
考えられない気温 (fukurou0731)
2018-07-19 21:16:36
だんちょう様
こんばんは。
昔はこんなに暑かったのかな?とついつい思ってしまいます。
暑くても32~3℃でしたよね。それに夕方は夕立があって、すーうっと気温が下がったような気がします。
返信する
カメラを構えて (fukurou0731)
2018-07-19 21:13:31
きなこママ様
こんばんは。
暑い中カメラを構えていて、鳥たちは冷たい水の中に脚をつけていていいなーと思わず思ってしまいました。
今回は結構早く餌をゲットしてくれました。
返信する
今日は38℃ (fukurou0731 )
2018-07-19 20:55:10
ばらりん様
こんばんは。
今日の最高気温は38℃でした。
毎日最高気温が1℃ずつ上がっています。
先が思いやられます。
この場所がゴイサギのお気に入りの場所です。
返信する
コサギは歩きながら (fukurou0731 )
2018-07-19 20:52:20
kazuyoo60様
こんばんは。
コサギは水草の上を脚で魚を探りながら歩いています。
ゴイサギはじっと待ち伏せタイプです。魚が目の前にくるまで、じっと待っています。
返信する
ここの魚は (fukurou0731 )
2018-07-19 20:49:12
ワイコマ様
こんばんは。
この川の魚は、大部分が鳥たちの餌になっていると思います。
今日の散歩、片道二キロほどで4~5羽のコサギやアオサギが餌とりをしています。
返信する
シャッターチャンス❣️ (やまももこ)
2018-07-19 20:48:24
川の中から獲物を狙う鳥たちは、必死なのでしょうが、狙いを定めて一発で仕留めるなんて、さすがですね🙆またそれを、チャンスを逃さず
、バッチリとカメラにおさめるフクロウさんもさすがです👋こんなフォトを見せていただくと、スッキリです😄
返信する
魚は多いですね。 (fukurou0731 )
2018-07-19 20:46:18
イケリン様
こんばんは。
今回はなぜか見ている間、空振りなしで一回で仕留めていました。普段は何回か空振りがあるんですよ。
魚は多いですね。
群れをなして泳いでいる姿が、歩いていながら見えています。
返信する
この川では (fukurou0731 )
2018-07-19 20:38:52
ヒトリシズカ様
こんばんは。
この川では年中同じようにコサギとアオサギ、ゴイサキ、カルガモは見ることができます。残念ながら今年はカルガモの子育ては見ることができませんでした。
返信する
こんばんは (大山鹿)
2018-07-19 19:54:38
いやー、猛暑日が続くこの頃ですね。
何時まで続くのか心配になって来ました。
それでも、ゴイサギやシラサギは魚を捕まえて満足そうですね。
簡単に捕まった大阪の魚は暑さに参ってしまったのでようか。
返信する
サギ (tenten-3)
2018-07-19 18:32:34
サギが魚を捕る瞬間を写真に撮るのは難しい、こんなに近くには寄れば鳥が逃げてしまいます・・・

相変わらず猛暑が続いています、松本市内昼に車の外気温表示36℃でした、暑くてカメラ持ち出す気力がありません(笑)
返信する
Unknown (さいちママ)
2018-07-19 16:59:32
ほんと暑いですね。
くれぐれも熱中症に気を付けてお過ごしくださいね。

ゴイサギ、コサギが見事魚を獲るところを写真に収めるのは凄いですね。
そんなに簡単には魚も取れないのではないかと思いますが
きっとたくさんの小魚がいるのね。
こちらでは田園に置物のようにアオサギがいますよ。
返信する
Unknown (ころん)
2018-07-19 16:26:35
コイサギ・コサギ・鳥の仲間は獲取りが
素早いですね。

空高く飛んでる鳥も一瞬に水辺に降りて
餌とり驚きますね。

きれな画像で楽しませていただきました。
返信する
Unknown (だんちょう)
2018-07-19 14:10:30
こんにちは(o´∀`)b

40度って、あり得ない暑さですね。
くれぐれも熱中症に、きをつけて下さいね(*´▽`*)(。>A<。)
返信する
ふくろうさん (きなこママ)
2018-07-19 11:05:15
ああ ほんとうに涼しそうで
鳥になりたい。。と 思いますよ。
返信する
Unknown (ばらりん)
2018-07-19 11:04:21
ゴイサギ、コサギにとって格好の餌場ですね。
我が家の近くにも鯉が泳いでいる川がありますが、
水害防止のため、かなり深くて柵も高いです。
じっくり見れば、色々なトリも来ているようです。

37度、熱中症ご注意くださいね。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2018-07-19 10:43:31
ゴイサギさん、元気そうです。良い目で反応早くゲットですね。コサギも余計な体力を使わずに、ゲットした後は何事もなかったようにですね。
返信する
瞬間の写真 (屋根裏人のワイコマです)
2018-07-19 09:00:17
素晴らしい運動神経・・ゴイサギも
そしてfukurou0731さまもですよ
こんな瞬間写真、滅多に撮れません
信州でもカワウが放流した鮎やアカウオ
を乱獲して漁協も困っていて・・
田んぼ用のバズーカ砲のような音の
道具で追い払っています。
信州の野鳥は可愛そうですね
返信する
餌取り (イケリン)
2018-07-19 08:23:04
連日暑さが続く中、なんとなく清涼感を覚える光景ではありますね。
これも水辺の風景だからこそですね。
ゴイサギもコサギも餌取りがうまいようです。一発で仕留めるところなんか大したものです。
これも魚の数が多いからこそでしょうね。
返信する
水鳥観察 (ヒトリシズカ)
2018-07-19 08:12:33
fukurou0731さん

盛夏は、水鳥観察は、なかなか難しい時期になります。

お近くの散策路にある疏水は、ゴイサギが観察できて、ある意味、素晴らしいです。

コサギやダイサギなどは自然豊かな水辺に移動しています。小魚や昆虫、水生動物などが獲やすいからです。岸辺の繁った草で、コサギやダイサギなどは観察しにくいです。

猛暑を、水鳥観察によって、しばしお忘れください。
返信する

コメントを投稿