散歩道の公園で
イチョウの黄葉が
見ごろをむかえている。
モミジの仲間の
紅葉も好きだが
イチョウの黄葉は
もっと好きだ。
それに
イチョウは
なかなか興味深い
植物である。
よく見ると
イチョウの枝に
変なものがついている。
芋虫のようでもあり
こけしの様にも
見える。
これは
短枝(たんし)と呼ばれる
立派な枝なのである。
短枝の先からは
たくさんの葉が
出ている。
普通の枝(長枝)からは
葉は出ていない。
他の樹木の多くは
長枝から
互い違いに
葉をつけたり
対生したり
するものが多い。
それなのに
イチョウは
短枝の先端に
葉をかためて
つけている。(束生)
伸びた長い枝に
葉をつけず
短い枝にたくさんの
葉をつけるのは
太陽の光をより多く
受けるための戦略
だと考えられている。
黄葉の美しさも
この辺りに
あるのかもしれない。
もしそれでも充分
光が得られない場合
短枝が急に光を求めて
伸び始め
長枝になることもある。
とにかく
イチョウと言う植物
不思議がいっぱいである。
イチョウが恐竜の
時代から生き残れたのは
こんなところに
秘密があるのかもしれません。
今日はこれから
奈良県の飛鳥に
行ってきます。
ブログ訪問
できません。
悪しからず。
イチョウの黄葉が
見ごろをむかえている。
モミジの仲間の
紅葉も好きだが
イチョウの黄葉は
もっと好きだ。
それに
イチョウは
なかなか興味深い
植物である。
よく見ると
イチョウの枝に
変なものがついている。
芋虫のようでもあり
こけしの様にも
見える。
これは
短枝(たんし)と呼ばれる
立派な枝なのである。
短枝の先からは
たくさんの葉が
出ている。
普通の枝(長枝)からは
葉は出ていない。
他の樹木の多くは
長枝から
互い違いに
葉をつけたり
対生したり
するものが多い。
それなのに
イチョウは
短枝の先端に
葉をかためて
つけている。(束生)
伸びた長い枝に
葉をつけず
短い枝にたくさんの
葉をつけるのは
太陽の光をより多く
受けるための戦略
だと考えられている。
黄葉の美しさも
この辺りに
あるのかもしれない。
もしそれでも充分
光が得られない場合
短枝が急に光を求めて
伸び始め
長枝になることもある。
とにかく
イチョウと言う植物
不思議がいっぱいである。
イチョウが恐竜の
時代から生き残れたのは
こんなところに
秘密があるのかもしれません。
今日はこれから
奈良県の飛鳥に
行ってきます。
ブログ訪問
できません。
悪しからず。
イチョウの葉のつき方は、そうだったのですか。
何の気なしに見ていたのでは気づきませんね。
教えてもらったのを機に自分の目で、一度よく見直さなければいけませんね。
長枝・短枝、どこか似ている言葉です。
わが家のぶどう栽培は、剪定の際は長梢(ちょうしょう)短梢(たんしょう)剪定を行います。
成り立ちを考えるとこれに似ていると改めて思いました。昨年伸びた芽をどこで切るかの違いだと思います。
植物に向かいながら作業している農婦も植物に疎いものです。
これまでイチョウの木を見ていましたが、この短枝には、気がつきませんでした。
植物の中での長老であるイチョウはいろいろな戦略をもって生き延びてきたのですね。
それぞれの植物は、生き延びるためにさまざまな戦略をもっていますね。
この落ち葉の片付けが大変ですし
隣近所に舞って迷惑するので・・
なので 短枝については珍しく
知っていました。こちらはイチョウも
今月の半ばに葉が落ちて今は
さっぱりとしています。
ベランダから2Mぐらいのところにあるのに。今度、よく目を凝らして見ます。
二億年前からある生きた化石と聞いたことがありますが、ほんとですか。
いつもミクロの世界、よくご存知で。
関東地方だけ
身近にあるので、じっくり見てみます。
奈良、良いですね。
奈良は殆ど知らないので、ブログアップ楽しみにしています。
>短枝(たんし)と呼ばれる立派な枝なのである
意識して見たことが無かったです。ちゃんと葉が出てますものね。
裸子植物の代表の1つでしょう。恐竜にも睨みを利かせていたかも、楽しいです。
短枝と呼ばれる部位から葉が出ているのですか?全然気がつきませんでした。
相模の銀杏でジックリと観察してみます。