散歩道の公園には
ドングリの木が
4種類植えられています。
先日
2種類の
ドングリの赤ちゃんを
紹介しました。
ドングリとは
ブナ科の木の
かたい皮をもつ
果実のことで
日本には
20種類ほど
あります。
ドングリは
春に開花受粉し
その年の秋に
成熟する
1年成ドングリと
春に開花受粉し
次の年の秋に
成熟する
2年成ドングリが
あります。
今日は
公園の3種類目の
ドングリの木を
紹介します。
ウバメガシです。
今年伸びた枝の先に
小さな小さなドングリの
赤ちゃんがついています。
今年の春に
開花受粉したものです。
ウバメガシは
2年成のドングリですので
去年の春開花受粉した
ドングリが
ついているはずです。
(色の薄い枝が今年伸びた枝です。雌花はその先についています)
1年たってもそれほど
大きくありません。
2年目の夏に
急激に生長するようです。
ウバメガシは
備長炭とよばれる
良質の木炭の原料です。
刈り込みや
乾燥にも強いため
生け垣にも
よく使われています。
ドングリの木が
4種類植えられています。
先日
2種類の
ドングリの赤ちゃんを
紹介しました。
ドングリとは
ブナ科の木の
かたい皮をもつ
果実のことで
日本には
20種類ほど
あります。
ドングリは
春に開花受粉し
その年の秋に
成熟する
1年成ドングリと
春に開花受粉し
次の年の秋に
成熟する
2年成ドングリが
あります。
今日は
公園の3種類目の
ドングリの木を
紹介します。
ウバメガシです。
今年伸びた枝の先に
小さな小さなドングリの
赤ちゃんがついています。
今年の春に
開花受粉したものです。
ウバメガシは
2年成のドングリですので
去年の春開花受粉した
ドングリが
ついているはずです。
(色の薄い枝が今年伸びた枝です。雌花はその先についています)
1年たってもそれほど
大きくありません。
2年目の夏に
急激に生長するようです。
ウバメガシは
備長炭とよばれる
良質の木炭の原料です。
刈り込みや
乾燥にも強いため
生け垣にも
よく使われています。
今回のウバメガシの実は、2年成のドングリなのですね。
まさに、無駄なことができず、2年間かかって栄養を蓄え、実をならせるのですね。
ウバメガシの実から見れば、人間は無駄ができていいなと思うことでしょう。
70年近く田舎で暮らしながら・・
どんぐりの事は、何にも知らずに
くぬぎばやしは熊が出る・・でも
可愛いリスもいる・・というくらいしか
どんぐりの知識はありませんでしたが
いろいろと勉強になります。
急成長と言うのもオドロキです。
ほんとに植物の不思議っていっぱいあるのを
教えて下さって感謝感謝です。
<父>も知っているか聞いてみますね(笑)
松ぼっくりで、1年で実にならないのがあるのを知りました。それまでに知っていたのは、花が咲いて翌年に実っても1年でしたから。
私は秋になると一杯落ちているあのドングリしか知りませんでした
1年で成熟するドングリと2年かけて成熟のドングリが有るなんて
ウバメガシにもドングリが成ると言う事も知りませんでした
しらないことばかりです
勉強に成ります
ウバメガシのドングリは、二年成でも小さくて、クヌキのドングリは、うーんと大きいのに一年成なのですね😵
ウバメガシと言えば備長炭。艶があって美しい炭で、「これは火持ちがよくて…………」と母が言っていました。今は、なかなか高価なものになりました。
それも、ある日突然、ドングリになるのではなく、
1年、2年と時間をかけて成熟するなんて、
無知だった私は、ひたすら驚くことばかりです。
ドングリと言えば、ただ地面を見て拾って転がして遊ぶだけでした。
ドングリさん、ごめんね!?
これからは、ちゃんと木も見ます。
上を向いて歩こう~♪(昭和です)
こんばんは。
2年成のドングリでも、1年間はほとんど大きくなっていません。最後の数ヵ月で急激に生長しているのがとても興味深い現象です。
こんばんは。
ドングリは私たちにとったら子供が集めて遊んだり、工作に使ったりするものですが、山に生きる動物にとっては大切な食糧なんですね。成り年とそうでない年では生命に関わることになる大切なものなんだと思います。
こんばんは。
2年成のドングリと言っても正確には1年半です。
それも1年間はほとんど大きくなっていないのも面白い現象です。たった数ヵ月で急激に生長するのです。