コスモスを紹介します。
「知ってる!」
と言わずにお付き合いください。
コスモスの葉は他の植物に比べて
細かすぎると思ったことはありませんか?
台風7号が日本列島に近づいていますが
台風の強い風雨にあっても
倒れることは少ないと言われます。
コスモスの葉の利点は
風に飛ばされにくいということです。
もうひとつの利点は
葉が細かいため気孔が少なく
水分が蒸発しにくいのです。
つまり乾燥に強いと言うことです。
コスモスの原産地は
メキシコの
標高1500メートル以上の
高原なのです。
乾燥した強風にさらされる土地で育つため
葉を必要以上に細かくする必要があったのです。
明日はコスモスの花の秘密です。
無事大阪に到着しました。
コスモスやアサガオ、イネなどは短日植物で、日が短くなってくると花芽ができる植物です。街灯があるとずっと日が長いままで花芽ができないのだと思います。
最近は街灯の側でも咲くコスモスの品種も売っているように聞きましたが。
なぜ?…家の角に街灯があり、夜中も明るいのです。
『人参?』と聞かれるほど葉は茂りますが、蕾は持ちません。
可憐に見えるコスモスも強い茎に守られているのですね。
都電の線路わきにはキバナコスモスが咲いています。
キク科の植物、多いのですが、コスモスの葉は特別変わっています。
コスモスの強さは進化してきた結果なのですね。
「一つの花」という児童文学作品は、コスモスが、とても大切な存在として描かれています。美しさだけでなく、その強さの秘密は、あの繊細な葉にあったのですね。
大山鹿さんも渋滞で午前様とか。お互いにお疲れさまでした。
植物の適応力はすごいですね。適応できたものだけが子孫を残して来たのでしょうね。
本当に植物すごいです!地球上の生き物はすべて植物に頼ってしか生きていけません。そう考えても、植物すごいです!
色々調べたり、新しいことを知ることは、自分自身老化防止だと思っています。お互いに頑張りましょうね。
kazuyooさんのお庭では珍しいお花がたくさん植えられていますから、コスモスの占める場所はないでしょうね。
花も歌もだいすきですので。
無事大阪に帰りましたが、暑さにぐったりしております。
全く環境が違うので、体がついて来てくれません。
コスモスの方が適応力があるかも?!
何か期待だおれになりそうで、プレッシャーを感じます。
よく知っているコスモスですし、秋桜の歌が大好きですので、一度取り上げたかったのです。
コスモスはか弱そうですが、結構強いですね。
木曽で今年コスモスを地植えしているのですが、不在の時は誰も水やりをしていませんが、大きく育っています。
秘密とつけていますが、秘密でも何でもないと思います。
でも、原産地の環境を知ると、何となくその植物が進化してきた歴史が少しだけわかる気がします。
葉は植物にとっては、命の源ですから、環境に最大限適応していくのだと思います。複葉の植物も多いですが、どんな環境で育ってきたのか考えると面白いかなと考えています。
葉は様々に変化していますね。
生活環境に合わせて適応していくみたいです。
雨の多い所では、大きな葉に切れ込みができたり、穴が開いたりするようですね。
楽しみにしていただくほどでもないと思います。
身近な花を取り上げたいなといつも思っているのですが、なかなか難しいです。
コスモスは本当にか弱そうですね。でも倒れてもグッと起き上がってくるような強さがあります。
山口百恵さんの秋桜が好きです。
さだまさしさんの歌詞が素敵です。
コスモスはヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ花だったのですね。植物は環境で形態を変えて適応しますから、いや、変化できた植物だけが生き残ったのでしょうね。
渋滞に巻き込まれて大変な移動でしたね。今年の渋滞は今までに経験したことにない激しさでした。
自衛のために頑張ってますね~
次の秘密も楽しみにしています。
私もゴーヤの実がどんな風に実って落ちるのか観察中です(^^;;
幾つになっても興味津々です(^.^)
昨日15日も高速道路は大渋滞と伝えていました。
ご無事に大阪市にお戻りになり、何よりです。
さて、コスモスは背丈が2メートル弱まで伸び、花をたくさん咲かせます。見た目は不安定ですが、台風が来ても、倒れるものは少ないです。
実は、佐久荒船高原で少し咲き始めたコスモスの花をご紹介するつもりでしたが、ここ数日、遠くの台風の影響のためか、佐久荒船高原は濃霧に包まれています。
猛暑の場所におられる方には恐縮ですが、朝はストーブをつけています。濃霧はミストシャワーのようなものなので・・
本日分と明日の分から、コスモスの秘密を学ばせていただきます。
以前、芝生の中に生えたコスモスを大事に守っていたら、
芝生が枯れてしまったことがありました。
花の秘密はどんな秘密なのでしょう、、、。
乾燥に強く風に強い訳は葉の細かさにあったのですね
知らないことだらけです・・・
コスモスの秘密を“ガッテン!”しました
ありがとうございます
明日の「コスモスの花の秘密」楽しみにしています。
コスモスの葉については、日常見ていたのですが、そこまで考えてみたことはありませんでした。
大変勉強になりました。
言われて初めて、葉が細い事に気が付く程度の知識しか持ち合わせていません。
でも、知らない事を新たに知る事は嬉しさにつながります。
花の名前などは家内の担当です。
次のお花の秘密が楽しみです。
感想地帯の花とは知りませんでした。
明日が楽しみです。
長旅、お疲れ様でした^^v