セイヨウフウチョウソウ また上から・・・ 2018年06月23日 07時06分56秒 | 日記 弊ブログで セイヨウフウチョウソウを 取り上げるのは2回目。 アップするにあたり 2017.7.24のブログを見た。 やはり 撮りにくい花だと 書いてある。 それに今回と同じように 真上からも撮っている。 1年たっても 進歩していないと 言うことか?! 長い蕊が 花から四方に飛び出し どこをどう撮れば この花の美しさが 分かるのだろうか? 西洋風蝶草 風の中を飛ぶ蝶のように 美しいのだが・・・。 « ギフチョウ 53頭蛹化しま... | トップ | カワウ 空飛ぶペンギン? »
21 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 セイヨウフウチョウソウ (イケリン) 2018-06-23 07:32:00 この種の四方八方に広がっている花は、誰しも真上から写したくなりますね。また、それが一番美しく感じるのではないのでしょうか。この花を横から撮っても、あまり美しさは感じないようにも思います。、 返信する セイヨウフウチョウソウ (ヒトリシズカ) 2018-06-23 08:09:04 fukurou0731/さんこの花は、セイヨウフウチョウソウという植物なのですね。帰化植物なのでしょうか・・対象の植物の花がそれなりに綺麗に見える角度があり、その角度を守ると、同じような構図になるのは仕方がないのでは・・と、イケリンさんと同じ意見です。 返信する 風蝶草 (ルイコ) 2018-06-23 08:15:44 fukurouさん おはようございます しっとり雨の朝、ひさしぶりに朝のPC散歩を楽しませていただいてます。 この花、セイヨウフウチョウソウなんですね。<粋蝶花>の名だったかな・・・と遠い昔に育てたのを思い出します。別物かな?酔っぱらって頬を染めて舞う蝶を想像してました。最近見なくなり懐かしい花になりました。 返信する Unknown (kazuyoo60) 2018-06-23 09:27:27 真上からが良いですね。車になって花の良さが分かると思います。1輪の花は芯が分かるように出消化。 返信する セイヨウフウチョウソウ (屋根裏人のワイコマです) 2018-06-23 10:16:46 記憶にあります。 このように細い糸のような・・花全体が大きくてオートフォーカスが使えなくて・・確かに写真は難しいですねでも上手に花の特徴を捉えていますよ見事な写真にしていますね 返信する Unknown (ばらりん) 2018-06-23 10:44:17 去年のフライングの雄蕊、今年の写真でも見えていますね。上から見ると花火のようで美しいです。色も赤紫からピンクへと次第に変化して、混ざっているのもステキです。一つの花で白も咲くのですか? 返信する やはり上から (つゆ) 2018-06-23 10:52:56 万華鏡のような花ですね。ちょっとクルリンすれば、別の絵になるような感じです。やはり上から目線が、一番華やかでしょうね。 返信する こんにちは (大山鹿) 2018-06-23 17:09:09 風蝶草の花が咲き揃ったら見事でしょうね。上から見ると万華鏡だったのですね。風に揺られる横からの眺めが頭にこびりついているので、新鮮な角度でした。 返信する 確かに❢ (きぎしずく) 2018-06-23 19:25:19 風蝶草( ^ω^)・・・。確かに咲く姿が風の中を舞う蝶のように見えます😊 混ざった感のある色も形も咲き方も、とても美しいです❢ 私には、どの角度から見ても美しく思えます(^^♪ 返信する セイヨウフウチョウソウ (fukurou0731) 2018-06-23 22:06:47 イケリン様こんばんは。一年前と同じことをやっていました。進歩していないなと思います。同じ場所で咲いている同じ花ですので、撮り方の工夫は見つかりません。 返信する 原産地は (fukurou0731) 2018-06-23 22:09:28 ヒトリシズカ様こんばんは。セイヨウフウチョウソウの原産地は南アメリカです。メキシコあたりだと思います。どう見ても日本の花と言う感じはしませんね。 返信する 雨の日は (fukurou0731) 2018-06-23 22:12:47 ルイコ様こんばんは。雨の日は少しゆっくりできるみたいですね。酔っぱらって色が変わる花は、酔芙蓉と言う花ではないでしょうか?! 返信する 花の美しさが (fukurou0731) 2018-06-23 22:15:26 kazuyoo60様こんばんは。kazuyooさんは毎日たくさんの花の写真を撮っておられるから、花の美しさをうまく表せる撮り方をよくご存じだと思います。いつまでたってもうまく撮れません。 返信する いえいえ (fukurou0731) 2018-06-23 22:17:18 ワイコマ様こんばんは。いつまでたってもうまく写真は撮れません。コンデジですので余計にうまく撮れません。カメラのせいにしていますね。(笑) 返信する 西洋風蝶草 (mari) 2018-06-23 22:17:56 去年9月に、白花西洋風蝶草を見ました。私は横から写真に撮っていました。凄く豪華な花に見えます。fukurouさんの写真で見ると、風を受けて回る風車のようにも見えますね。2017.7.24の写真は神秘的です。いつも素敵な写真です。 返信する 真っ白い (fukurou0731) 2018-06-23 22:18:56 ばらりん様こんばんは。真っ白いセイヨウフウチョウソウも別の株でありました。また、もっとピンクがかった花もありましたよ。 返信する やはり上から (fukurou0731) 2018-06-23 22:21:25 つゆ様こんばんは。やはり上からがいいようですね。たくさんの方が上からの写真がいいと言ってくださいました。毎年同じように進歩のない撮り方をしています。 返信する 蕊が長く (fukurou0731) 2018-06-23 22:23:22 大山鹿様こんばんは。背が高い花で、蕊が長い花は横からとても撮りにくいですね。蕊までピントが合いませんし、バランスがとれません。 返信する 美しい花ですが (fukurou0731) 2018-06-23 22:25:33 きぎ しずく様こんばんは。なかなか美しい花ですね。たくさんの花が風に揺れていたら、まさに風蝶草だろうと想像してしまいます。 返信する この公園でも (fukurou0731) 2018-06-23 22:28:10 mari様こんばんは。この公園でも一株だけ白いセイヨウフウチョウソウこ咲いていました。たくさん咲いていたら、小さなモンシロチョウが飛んでいるように見えるだろうと想像しています。 返信する こんにちは(o´∀`)b (だんちょう) 2018-06-24 07:33:47 シイヨウフウチョウソウとは、初めて聞く名前のお花ですね(o´∀`)b花火のようで可愛らしいと思います(^ー^)こうした花はどこらどのように撮れば伝えられるのかなかなか、むずかしいですよね🌸🌸🌸 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
誰しも真上から写したくなりますね。
また、それが一番美しく感じるのではないのでしょうか。
この花を横から撮っても、あまり美しさは感じないようにも思います。、
この花は、セイヨウフウチョウソウという植物なのですね。帰化植物なのでしょうか・・
対象の植物の花がそれなりに綺麗に見える角度があり、その角度を守ると、同じような構図になるのは仕方がないのでは・・と、イケリンさんと同じ意見です。
しっとり雨の朝、ひさしぶりに朝のPC散歩を楽しませていただいてます。
この花、セイヨウフウチョウソウなんですね。
<粋蝶花>の名だったかな・・・と遠い昔に育てたのを思い出します。別物かな?
酔っぱらって頬を染めて舞う蝶を想像してました。
最近見なくなり懐かしい花になりました。
糸のような・・花全体が大きくて
オートフォーカスが使えなくて・・確かに写真は難しいですね
でも上手に花の特徴を捉えていますよ
見事な写真にしていますね
上から見ると花火のようで美しいです。
色も赤紫からピンクへと次第に変化して、
混ざっているのもステキです。
一つの花で白も咲くのですか?
ちょっとクルリンすれば、
別の絵になるような感じです。
やはり上から目線が、
一番華やかでしょうね。
上から見ると万華鏡だったのですね。
風に揺られる横からの眺めが頭にこびりついているので、新鮮な角度でした。
こんばんは。
一年前と同じことをやっていました。
進歩していないなと思います。
同じ場所で咲いている同じ花ですので、撮り方の工夫は見つかりません。