木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

何に見えますか?

2017年01月12日 08時01分15秒 | 木曽Now
開田高原アメダス  今朝の最低気温 -7.6℃  昨日の最高気温 -1.7度
木曽町新開     午前8時の気温 -4.5℃    天気  雪


何に見えますか?




すぐに分かった人は
これに痛い目にあった人かも?

これが悪いことをする訳ではありません。


コガタスズメバチの巣です。
何度も歩いている山裾の
ススキの中の木に
巣をつくっていました。
秋まで葉が生い茂り
気が付きませんでした。

コガタスズメバチは
サッカーボールより
少し小さめの巣を
木の枝などにつくります。

家の軒下などに
巣をつくるのは
キイロスズメバチ。
最近街なかでも
巣が見つかり
大騒ぎになることがあります。

一番大きくて
攻撃的なスズメバチは
オオスズメバチ。
樹のうろなど
地中につくることが多く
巣を目にすることは
めったにありません。

スズメバチの巣は
どうしてこのような
美しい模様を
しているのでしょう?

働き蜂は
木の皮を強力な顎でかじり
唾液と混ぜ合わせて
巣をつくります。

前にくっつけた上に
塗り重ねていきます。
ちょうど左官屋さんが
壁を塗るのと同じです。

壁土の材料が違えば
塗りあがった壁は
一色ではなく
模様になるのと同じです。

白い部分や茶色い部分は
働き蜂がかじった
木の色なのです。

春になってこの巣に
コガタスズメバチが
入ることはありません。

冬眠していた女王蜂が
小さな巣をつくり
卵から孵った働き蜂が
秋までに
大きな巣にしていくのです。

今春4月ごろから
早い地域では
スズメバチが
活動を始めますので
お気をつけください!

ハチの出入りする穴




最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スズメバチ系の巣 (ヒトリシズカ)
2017-01-12 08:13:23
fukurou0731さん

木々の葉が落ち、初冬になると、スズメバチ系の巣が目立つようになりますね。

あの不思議な模様は、かみ砕いたパルプと唾液の産物ですが、仕組みはよく知りません。

さすがに、巣の形状・大きさなどから、スズメバチの種類を同定されますね。ちなみに、”へぼ”はお食べになるのでしょうか??

木曽町が雪解けになるころには、野鳥の巣も見つけられることと思います。
返信する
Unknown (イケリン)
2017-01-12 08:31:22
コガタスズメバチの巣も模様として眺めると美しきかなですね。
この模様が木の皮と唾液で生み出されるとは・・・。

蜂が作り出した造形美ですね。
返信する
キイロスズメバチ (屋根裏人のワイコマです)
2017-01-12 08:53:11
私の本家は流石に郊外なので数年に一度は
軒下に巣をかけられています。
軒下の見えるところならいいのですが
一昨年は、天井裏に巣をかけられて
専門の人にお願いして、取り去って
もらったようです。小さいうちに
見つけて早く始末しないと・・
怖いですね
返信する
Unknown (ばらりん)
2017-01-12 08:55:16
んー、んー、と2~3回首を捻って、
あ、スズメバチの巣!と判りました。
須玉でも見かけます。
芸術的ですよね。
でも2枚目、チョコやホワイトチョコを削って作った
ロールケーキの層にも見えて美味しそう。
返信する
マーブルケーキ (mari)
2017-01-12 09:41:21
食いしん坊の私はマーブルケーキだと思いました。
美味しそうだと思って、見続けると蜂の巣でしたね。

アシナガバチに2回さされたことがあります。
蜂は怖いので、逃げることにしています。
でも、蜂蜜は好物です(笑)。
返信する
芸術 (ke-n)
2017-01-12 10:33:18
fukurouさま、こんにちは。

美しさに比例して怖い蜂の巣ですね。
刺されたことは無いですが、
昆虫恐怖症の僕は、
見つけても近寄らないことがほとんどです。

冬は巣の中で眠っているのでしょうか。
返信する
造形美 (anna)
2017-01-12 10:56:56
どれだけ眺めていてもこの美しさに飽きることは有りません。
以前庭の茶ノ木に野球のボールほどの巣を発見、5~6匹の働き蜂が出入りしているうちに女王蜂登場、中へ入りました。最終的には私が駆除しましたが眺めていて、模様はうっとりしてしまうほどの美しさですが、厚みがとても薄いのに驚きました。
写真のは分厚いように見えますが蜂の種類によって違うのでしょうね。
ちなみに私の見た蜂はオオスズメバチより少し小さめでした。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2017-01-12 11:04:00
コガタスズメバチの巣、こんなに大きなのではないですが退治したときに見ました。7月でした。
子供の頃は居なかったスズメバチが20年ほど前から飛ぶのです。蜂ボトルを仕掛けて強力殺虫剤を常備しています。
どのスズメバチも1年だけの家ですね。
返信する
Unknown (ひまわり)
2017-01-12 11:18:21
スズメバチの巣は芸術ですね
綺麗です
この巣はもう使わない 何だか勿体ない様な気がしないでも
雪景色 とても寒そうですね
返信する
バームクーヘン、 (tappe)
2017-01-12 15:21:00
絨毯、えーっ、ちょっと違うような・・。結局わかりませんでした。
サッカーボールより少し小さめ、それでも大きいですね。
もう空なら、持って帰って庭のアクセサリーにしたいところです。
返信する

コメントを投稿