♪シンガーソングライター★近井智沙子のブログ☆彡

シンガーソングライターは趣味と言い切る近井智沙子のちょっとした日常を書き留めます。

子音n Vol.28

2005-10-14 | Fri:発音だけで英語マスター!!
お待たせしました。今日はナ行に関わる子音の
を説明いたします。

では早速、まず口の力を抜いての口をしてください。
そして、日本語のイメージで構いませんから、
舌を動かし“ニ”以外のナ行をゆっくり発音しようと
してください。母音()まで発音しなくても
いいのですが、特に子音に注意してみてくださいね。

舌先を上の歯の歯茎かほぼ歯の裏のかたもいらっしゃる
でしょうか、その辺りにつけて発音しようとしていますね。
声はどうでしょう? 出していますか。
はい、も有声音ですので、声を出してください。

それから息についてですが、これは先週行った
全く一緒で、鼻から息を出してください。は口を
閉じていますから、鼻へ息を通すのは楽だったの
ですが、今度は上の歯の歯茎と舌先で口から息が
漏れるのを防ぎ、鼻へ送ります。

やはりこのも鼻へと送り出すたっぷりの息を
腹式呼吸を使って、発音してくださいね。
はナ行だけでなく“ん”という音にも関係しています
ので、習得するのは簡単でしょう。本当のところ、
英語のよりも日本語の“ん”の方が難しいのです。
例えば、英語のネイティブスピーカーには、母音が
あとに続く“ん”は言いにくいものなのです。
ただ、ここではともに鼻音であることを意識して
おいてください。

それでは、を交互に練習してみましょう。

         
1) might      night
2) meat       neat
3) gum        gun
4) term       turn
5) warm      warn

最後に来るは、それぞれ唇、舌で口へ流れ込む
息を止めて鼻音に変えてやってくださいね。

日本語の五十音アカサタナ・・・の配列もよく
考えると系統立って並んでいます。ア行は母音
ですから除くと、カ行からは舌のついたり接したり
する位置が奥からだんだん手前になってきている
のです。ナ行の次はハ行ですが、ここはパ行に
置き換えると、音の発生させる位置が一番手前の
唇ということになります。昔の人はすごいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音m Vol.27

2005-10-07 | Fri:発音だけで英語マスター!!
今日は比較的簡単な子音のです。
は日本語のマ行と関わりがありますね。

それでは“マミムメモ”と繰り返して言ってみて
ください。のときと同じように、唇を
一旦閉じることがわかりますね。

と関わりあるのはマ行だけではありません。
日本語の唯一の単独子音“ん”も関係することが
あります。

実は日本語の“ん”には2種類あるのです。
“ん”の次に来る音がパ行、バ行、マ行の言葉の“ん”は
英語の子音とほとんど同じです。ヘボン式ローマ字を
考えるとわかりやすいですね。

ですから、子音は発音するのにさほど難しくないと
思います。

まず、唇を少し固く結んでください。その状態で
息を出すのですが、唇を閉じているので、口からは
流れ出ません。実は鼻の方へと息が流れます。
鼻から抜ける感じですね。は有声音になりますので、
声帯を震わせてください。

この状態で音階をつけますと、まさしくハミングに
なります。もちろん、このときも腹式呼吸で、
鼻のあたりが響くようにしてください。
舌は浮かさないほうがいいと思います。

息と声を出しながら、の口を作ろうとするかの
ように唇を自然に開き、その瞬間に声と息を
やめます。“んーーーーまっ”という感じに
なりましたでしょうか。それを繰り返し練習し
子音の音を感じてください。

その次に、実際の単語で練習してみてくださいね。

1) make []
2) mad []
3) most []
4) move []
5) some [/]
6) column [/-]

で終わる単語はしっかり最後に鼻を響かせてを発音
してくださいね。意外と難しいものです。
尚、語末にくる -mb や -mn のbやnは発音されません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音h Vol.26

2005-09-30 | Fri:発音だけで英語マスター!!
今日はの発音です。日本語のハ行に関わる
子音ですね。特に“ハ”“ヘ”“ホ”の子音に
近く無声音です。

今まで英語は子音単独で発音できるように言って
きましたが、このだけは単独で発音する必要は
ありません。

なぜなら、このの発音に関しては口の形や舌の
位置にはこだわりません。通常音のすぐ後にくる
母音の口で発音します。ですから、この[]が語尾に
くることはないのです。

それでは、の発音の仕方ですが、やはり日本語よりは
息は強めに出します。もちろん、腹式呼吸を使って
くださいよ。これまでに説明してきた英語の母音を
利用してもいいのですが、やはりという子音はどんな
音なのかを意識していただきたく、あまり母音のことは
考えなくて構いませんので、一番わかりやすい“ハ”から
英語の音を導き出していこうと思います。

普通に「ハ」と発音するのではなく、寒くて手が
かじかんだときに手を温めるような感じで「ハァ~」と
してみてください。実際に手を温めてみてくださいね。
息はちゃんと出ていないといけませんので、手に息は
感じられますか?

それと音は無声音ですから、声を出さないようにして
「ハァ~」と吹きかけてくださいね。かすかに息の
漏れる音が聞こえますか? の子音はその最初の部分の
音です。どこでその音が作られるかというと、口から
息が出ていますが、口の一番奥の奥です。つまり喉から
口へとつながる部分でしょうか、そのあたりを摩擦させて
生じる摩擦音なのです。

では、必ずしも暖かい息である必要はありませんので、
腹式で勢いよく息を出し、音を意識してみましょう。
「ハァー、ハァー、ハァー…」という具合に。
他の子音よりは音が弱いですので、実際文中では
省略されることが多い音です(例えば、
give him →  take her →
on his way → など)。

練習ですが、最初はhhhhhhhhhhhotというくらいに
(hと書かれた部分はずっと息のみをはく)息を十分
出してから母音に移ってみましょう。回を重ねるごとに
息を出す時間を短くしていくとよいです。

1)hot [/]
2)how []
3)his []
4)hook []

いかがでしょうか。
のすぐ後ろの母音がのとき、日本語の“い”や“う”のように
舌が浮き上がってこないようにしっかり舌を下げていて
くださいね。舌が浮き上がるとそれだけで息をふさいで
しまいます。にはたくさんの息が必要ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音b Vol.25

2005-09-23 | Fri:発音だけで英語マスター!!
今日は先週の子音に対する有声音の子音
説明いたします。

今までは、無声音と有声音の組み合わせは
日本語の清音と濁音の関係でしたが、これだけは
ハ行ではなくパ行に関わるが無声音、バ行に
関わるが有声音になります。

口の動きは同じですから、唇を閉じ、お腹から
勢いよく息を出しますが、そのときに声帯を
震わせてみましょう。そうするとの発音に
なります。

日本語のパ行やバ行で発音される子音でも
なんとなく代用できますが、やはり音が弱いので
しっかりお腹からの息を使って発音してくださいね。

少し余談になりますが、日本語のパ行、バ行の
子音でもピ、ビに関しては、厳密には他の音と
違います。両唇を使うのは同じですが、ピやビの
場合は、唇を横にやや伸ばして閉じますので、
その分、空気(息)が漏れやすくなるからです。

さて、の発音を練習してみましょう。

        
1) pet    bet
2) pack   back
3) push   bush
4) pay    bay
5) pig     big
6) peach  beach
7) cap    cab
8) rope   robe
9) sop    sob

最初のうちはツバがとんでも構いません。逆に
それくらいの勢いが必要です。練習を重ねて
ツバが飛ばないような格好いい発音ができるように
なるといいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音p Vol.24

2005-09-16 | Fri:発音だけで英語マスター!!
あれっ!? 今日は子音のじゃないの?
と思われた方、鋭いですね!

そうそう、アカサタナ…のア行は母音ですから
省くとして、関わりの深い子音が有声音を除くと
と説明してきましたから、その順番で
行くと今日はのはずなのです。

ですが、は今まで出してきた息の出し方と
ちょっと違うので、後回しにします。予定としては
子音と同時期に説明しようと考えています。

では、ナ行の次はハ行なので、の説明でも
いいと思いますが、一応これも意図された順番で
発音の視点から見ると、ハ行ではなくここに
パ行が来るのです。

日本語のパ行の子音と英語のの発音の仕方は
かなり似ていますが、の音を単独にできなければ
英語の子音を習得したことにはなりません。

さて、確認です。日本語で構いませんので、
パピプペポと言ってみてください。何か気が
ついたことはありませんか。

そう、唇が一音を発するたびに閉じますね。
ですから、まず唇を普通に閉じてください。
軽く力を入れて固めに閉じてみましょう。
そして、お腹から思い切ってたっぷりの息を
その唇まで出し、その息によって唇を引き離して
ください。

ここでも腹式呼吸が大活躍です。これはたくさんの
息が必要ですので、胸式呼吸では間に合いません。

例えは汚いのですが、つばを遠くへ飛ばすくらいの
勢いで息を出してみましょう。そのときに、声を
出してはいけません(もちろん、つばもですが…)。
は無声音です。首に手を当て、息を出したときに
声帯が震えていないか確かめてください。

単独でが発音できるようになかったかな?と
思った人は下記の例で練習してみましょう。

1) pen []
2) past [/]
3) paper [()]
4) pick []
5) popular [()/-]
6) apple []
7) tape []
8) deep []

最後にくる音に母音がつかないようにしっかり息を
はいてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音d Vol.23

2005-09-09 | Fri:発音だけで英語マスター!!
子音についてここまでの流れから、同じ音の
出し方で無声音、有声音と順番に来ていますから、
簡単に予想される通り、今日はの発音を有声に
変えただけのの発音です。

はダ行に関わってきますので、やはり有声音は
日本語の濁音に関係するようですね。しかし、
ダヂヅデドの中の“ヂ”と“ヅ”はザ行の“ジ”
“ズ”の発音で代用されるため、“ダ”“デ”“ド”
しかと似ていないことになります。ですから
同様、も日本人にとっては発音しづらいようです。

反面、この発音ができるようになると、かなり
“英語を喋っている”ように聞こえますので、
張り切ってくださいね!

さて、先週のの発音の仕方を思い出してください。
舌の先を上の歯の歯茎に着けるのでしたね。私は
歯茎に沿って舌を着けているので、密着している
部分が、一文字になっている感覚があります。
(日本語の「タ」などはもっと丸く広く触れます
よね?)

その状態から、息を吐き同時に舌を離すのでしたね。
は無声音でしたが、は同じ動きで声を足して
みましょう。よろしいですか

では、を交互に練習してみてください。

        
1) time    dime
2) town    down
3) tear    dear
4) bet     bed
5) sat     sat
6) tip      dip
7) center   sender
8) seat    seed
9) write    ride

最後に来る子音に、余計な母音は付かないように
してくださいね。いかがでしょうか。だんだん
英語の発音らしくなってきたと自分でも思うように
なってきたのではないでしょうか? もしそうなら
その調子ですよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音t Vol.22

2005-09-02 | Fri:発音だけで英語マスター!!
今日はの発音について説明いたします。

日本語で言えば、タ行に関係する子音ですね。
厳密には、タ行の中の“タ”“テ”“ト”に
近い発音です。早速確認してみましょうか。

日本語の“タ”“テ”“ト”をゆっくり
舌の動きに注意しながら発音してみましょう。

いかがですか?
舌先は上の歯の裏に当たって離れますね。
もちろん、人それぞれ発音の仕方が違うのですが、
一概に歯と歯茎の境目や歯茎の辺りに触れている
のではないでしょうか。英語のを発音をする場合には
舌が歯茎に触れる面積を小さくし、位置も決めておくと
いいと思います。

を発音するときには、舌を歯の裏ではなく、歯茎に
着けます。日本語のときは軽く歯の裏全体的に
触れていたような感じだったと思いますが、の場合は
歯茎に強く舌先を鋭く押し付けてください。

そして、舌を離すと同時にそこへ息を吹きつけ、
音を鳴らしてみてください。それがの発音の仕方です。
のように息の力で舌が歯茎から離れるような感じで
いいのですが、強く舌をくっつけていますから、息と
同時に離すとよいでしょう。

実は日本語でもさらに英語のに近い発音を
されているときがあります。“ティッシュ”の
語頭の部分です。舌が歯茎あたりに当たっていませんか?
それをもう少し強く押し付け、は無声音ですし、母音は
発音しないように息だけで単独の音を出してみましょう。

らしい音が聞こえていますか?
それでは練習してみましょう。

 1) time []
 2) top [/]
 3) take []
 4) two []
 5) tip []
 6) rate []
 7) city []
 8) better [()]
 9) test []
10) contact [/-]*

9番や10番の[]や[]は2つの子音が重なって
いますが、いずれも先週までに説明した発音ですね。
これがきれいに言えるようになれば、格好いいですよ~!

*アクセント位置は名詞で使われる場合です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音z Vol.21

2005-08-26 | Fri:発音だけで英語マスター!!
さて、今日は子音の説明です。

先週は子音を説明いたしました。予想がついて
いるかたはもうお分かりだと思いますが、
発音は無声音を有声にしただけです。

つまりは、無声音に対して有声音
無声音に対して有声音ということになります。
ローマ字で考えると、カ行で使われるとガ行で
使われる、サ行で使われるとザ行で使われる
対になっていますから、日本語の濁音は有声音
なのですね。

それでは子音の復習をしてみましょう。
上の歯の歯茎あたりと舌の前の方を近づけそこに
息を送り込んで鳴らす摩擦音でしたね。

は無声音ですから息だけでよかったのですが、
はそれに声を足します。腹式呼吸でたっぷり
息を使ってくださいね。

息で摩擦させている音がちゃんと聞こえているか
気をつけてください。この摩擦音が聞こえないと
日本語っぽくなってしまいます。

日本語のザ行で、やはりに近いのは、“ザ”
“ズ”“ゼ”“ゾ”ですが、語頭に来ると[]と発音しがち
です。英語ではこの組み合わせの発音は、複数形など
語尾にしか現れません。日本語の“ジ”はどちらかと
いうと、英語のに近くなります。

の発音はまた改めて説明いたしますが、よりは
舌の位置が少し後方に着きますので、そうならない
ように注意してください。は舌が近づくだけで
(歯茎裏には)着きませんよ。

それでは、を交互に練習してみましょう。

        
1) sink    zinc
2) lacy    lazy
3) rice    rise

しっかり摩擦音を感じてくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音s Vol.20

2005-08-19 | Fri:発音だけで英語マスター!!
今日はサ行に関わる子音の発音の仕方を
説明いたします。

このサ行の子音もカ行のときと同じように、
「し」以外の「さ」「す」「せ」「そ」と
「し」に分かれます。どうしてもイ段は
ちょっと違うようですね。

英語のはやはり「し」よりも「さ」「す」
「せ」「そ」の子音に近いのですが、日本語
でも人それぞれに発音の仕方が異なります。

それではのときと同様に、まず口を楽にして
[]の形を作ってください。その状態で、
舌は動かして構いませんので、「さ」「す」
「せ」「そ」のどれかをゆっくり発音しようと
してください。そのときに舌がどう動くか
注意してみましょう。

舌の前のほうを上あご、それも上の歯茎あたりに
近づけていませんか? この発音は人によって
違いがあるようなので、舌を近づける位置が上あごの
ほうだったり上の歯の裏側の辺りに近づける人も
いたりするでしょう。「し」はそれに対してその
位置よりも奥のほうになります。

さて、英語のの発音ですが、舌の前のほうを
近づける位置は上の歯茎くらいです。歯と歯茎の
間くらいから歯茎までがベストだと思います。
日本語を発音しようとしたときもそうだったと
思いますが、舌は近づけるだけで触れてはいない
ですね? これは歯茎と舌の隙間に息を送り込み
その摩擦で音を出しています。

そして、英語の場合は、舌の前の部分を歯茎に
沿わせるようにして、近づいている面積ができるだけ
広くなるようにしてください。隙間となる面積を多く
すればするほど、摩擦音が強くなります。

それでは腹式呼吸で息を吐き出し、を発音して
みてください。これも無声音ですので、声は出しません。
手を首に当てて声が出ていないかも確認してみて
くださいね。

では、単語で練習してみましょう。

1) sand []
2) center [()]
3) society []
4) soup []
5) sea []
6) assist []
7) taxi []
8) kiss []

7番8番のは復習になりますよ。特に8番は
今まで説明してきた発音ばかりですので、完全に
発音できるはずです。頑張ってください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音g Vol.19

2005-08-12 | Fri:発音だけで英語マスター!!
先週のの発音は大丈夫でしょうか?
少し単語を挙げてみましょう。

 1) cut []
 2) cow []
 3) kid []
 4) cook []
 5) kick []
 6) rock [/]
 7) magic []

の発音のときはいずれも息だけで出している
音か注意してみてくださいね。首に手を当てて
声が出てないか確認してください。

さて、今日は子音の発音の仕方を紹介します。
の発音が出来れば、の発音も簡単です。

奥のほうの上あごと舌の奥のほうを軽くくっつけて
息によってそれらを引き離すとの音が出ましたね。

そのやり方は全く同じで、それに声をプラスする
だけです。は無声音に対し、は有声音となります。
声の有無を除けば音の出し方は同じです。

それでは、を交互に練習してみましょう。

        
 8) could  good
 9) cot    got
10) cold   gold
11) lock    log
12) class  glass

は声を出しますが、終わりに“う”やなどの母音が
つかないように気をつけてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする