♪シンガーソングライター★近井智沙子のブログ☆彡

シンガーソングライターは趣味と言い切る近井智沙子のちょっとした日常を書き留めます。

子音th(有声音) Vol.38

2005-12-23 | Fri:発音だけで英語マスター!!
今日は題名からもわかる通り、先週説明いたしました
thの発音の有声音です。発音記号はです。

上の前歯と舌との摩擦音ですから、歯と歯の間に
舌を入れて、息を出すのでしたね。そのときに、声を
出すと、になります。

と同じく息がたくさんいるのと、日本語にはない発音なので
難しいと思います。舌をすぐにひっこめないようにするのが
コツでしたね。

ではいくつか簡単な単語で練習してみましょう。

1) that []
2) then []
3) this []
4) other [()]
5) breathe []

1~3など頻繁に使う単語ですので、しっかりマスターして
くださいよ。

ちなみに1番のthatは接続詞や関係代名詞として使われるとき
[]と発音されます。

次回は、の発音の違いを確認する予定です。

※私の友人がメルマガ「英語の心」を新刊発行しています。
  興味持たれた方は購読無料ですので是非登録して
  みてくださいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音th(無声音) Vol.37

2005-12-16 | Fri:発音だけで英語マスター!!
今日も日本語にはない子音です。けれども
これが発音できるようになれば、ものすごく
英語が上手に聞こえますよ。

この発音をするとき、“舌を軽く噛む”ように
するということを聞いたことはありませんか?
知っていた人は実践されていますか?

舌を軽く噛むだけでが本当に発音できるのか
半信半疑だったり、舌を出して話すのが恥ずかし
かったり、またはそういう癖がつかなかったりして
実際には実行している人が少ないように思います。

今まで実践しなかった人、できなかった人、
知らなかった人は今日から常に心がけてくださいね。

の発音を詳しく説明しますと、見た目は歯と歯の
間に少し舌が出て、舌を軽く噛む感じですが、
実際は上の前歯と舌を触れさせ、そこから息だけを
出します。摩擦音が聞こえますか? はその音
なのです。ですから、無声音ということになります
ので、声は出さないようにしてください。

これも口の前のほうで音を鳴らしますので、息が
たっぷり必要ですね。腹式呼吸が大事ですよ。
それでは練習してみましょう。

1) thank []
2) think []
3) thought []
4) through []
5) nothing []
6) teeth []
7) health []

コツは、自分が思うよりも長めに舌を出すことです。
日本人は息も弱く、舌を歯より前に出して発音する
ことがないため、すぐに舌を引っ込めてしまい、
十分にの音が聞こえないため中途半端になって
しまうからです。

そうならないように、しっかり息を出し、そして上の
歯と舌との摩擦音を感じて、を発音しましょう。

※私の友人がメルマガ「英語の心」を新刊いたしました。
興味持たれた方は購読無料ですので是非登録してみて
くださいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音v Vol.36

2005-12-09 | Fri:発音だけで英語マスター!!
今日は子音の練習です。

先週のは無声音でしたが、はその有声音です。
上の歯を下唇に軽くあて、そこへ息を出すのでしたね。
声を出さず、息だけですと、声を出すととなります。

        

1) fine   vine
2) fail    veil
3) fast   vast
4) safe   save
5) proof  prove

も日本語の発音の中で近い子音がないため、バ行の
子音と区別がつきません。バ行の子音に一番よく似て
いるのはでしたね。

の音の出し方は覚えていますか?

両唇を閉じ、そこから息の圧力で唇が開かれるときの
音でしたね。も有声ですし、唇が音に関わっているので
どちらもバ行の子音に聞こえてしまうのですね。

ご自分で、の発音をやってみて、いかがでしょうか。
うまくの発音ができている方は、全く違う音に聞こえる
のではないでしょうか。実際に、聞き分けられる自信は
なくても、の発音が出てきたら必ず、下唇に上の歯を
あてることを忘れずに、自分が発音するときだけでも
きっちり区別していく癖を身につけていきましょう。

それでは、の違いの練習です。

         

6) best    vest
7) bow    vow
8) boat    vote
9) habit   have it

はまず下唇に上の歯を乗せること!まずこれが
前提ですよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音f Vol.35

2005-12-02 | Fri:発音だけで英語マスター!!
今日は子音に戻っての発音です。
は日本語にない発音ですが、練習を重ねると
簡単にできるようになりますよ。

日本語を母国語とする人は、このという発音が
ないため、“フ”の子音に近い発音で代用して
しまいます。上唇と下唇、つまり両唇を狭めて
そこから息を出し、摩擦音を出してしまうのです。

英語のの発音はそうではありません。ご存知の
方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、
上の前歯を下唇に軽く当て、腹式呼吸の息で
吐いてください。

は無声音ですので、声は出さないようにして
ください(手を首にあてて振動がないか確認して
くださいね)。いかがでしょう?

音らしい音が聞こえましたでしょうか?
下唇がくすぐったくありませんか? 最初は
くすぐったいと思います。けれども、上の歯と
下唇の摩擦音をそれで感じるようにしてください。
それがの音なのですから。

それと口の先の方で音を鳴らしますので、息の
スピードがいることもおわかりでしょう。
とりあえず、まず上の歯を下唇に触れる癖をつける
ことが大切です。

それでは、実際の単語で練習してみましょう。

1) face []
2) full []
3) fun []
4) field []
5) different [()]
6) knife []
7) laugh [/]
8) photographer [()/--]

とスペルとの関係は、必ずしもfのときだけではなく
8番のようにph、または7番のように語末に来るghの
綴りをと発音することがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二重母音“えい” Vol.34

2005-11-25 | Fri:発音だけで英語マスター!!
今日は久しぶりに復習がてら母音をやってみようかと
思います。二重母音です。

まず、単独の発音の仕方を覚えていらっしゃいますか?
日本語の“え”よりも口を大きく開け(縦は指2本分)、
舌は緊張させずに舌先が下の歯茎に軽く触れる感じ
でしたね。

の場合の第1音は、厳密に言うと、日本語の“え”よりも
口の縦の開き具合は小さくなります。ただし、英語のよりも
開いてください。舌は日本語の“え”よりも緊張させ、高い
位置で保ちますが、舌先は単独と同じように下の歯茎に
軽くつけましょう。

それから第2音のに移るには、どちらかというとそのものを
発音するというよりは、口や舌の動きの方向がに向かうと
いう理解で構いません。

つまり、口は少し閉じる方向に、舌は上方にそして前方に
移動します。もっとも口を少し閉じることによって、舌は
自然にそのような動きになるはずですので、あまり神経質に
考えないほうがよいでしょう。

そして、第1音の方に強勢を置くようにしてください。
英語にはの長母音はありませんが、このが日本語では
“エー”と置き換えられることが多いようです。そうならないよう
気をつけてみてくださいね。

1) aim []
2) eight []
3) day []
4) taste []
5) lake []
6) pain []

オーストラリアの訛りで、このと発音されるというのは
有名ですね。

“I'm going there today.”が“I'm going there to die.”と
聞こえて大変な意味になってしまうという笑い話が
あります。

しかし、私は1年間オーストラリアで生活したことがあるの
ですが、都会の若いオーストラリア人にはそのような訛りはなく、
むしろ聞き取りやすい英語でしたよ。ただ、年配の方と
お話したときは確かにその訛りが強かった印象があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻音 -EXERCISE- Vol.33

2005-11-18 | Fri:発音だけで英語マスター!!
今回は、の3つの鼻音が出揃ったところで、
鼻音のまとめとして、発音練習を特集してみました。

鼻音が得意な方には、つまらないかもしれませんが、
今まで説明してきたその他の発音に気をつけて練習
していただくのもよし、発音はできても意外と聞き取り
にくいものです。

例えば、日本語でも“エム”“エヌ”というような
“ム”と“ヌ”の違いだけでは聞き間違える可能性
ありますね。

鼻音が苦手な方は、あまり細かいことは気にせず
鼻に息を送ることを考えて発音練習してみてください。

<復習>・・・子音n vol.28で前出

          
1) might      night
2) meat           neat
3) gum             gun
4) term            turn
5) warm           warn

の違い>

          
6) kin      king
7) sin      sing
8) thin     thing
9) win      wing

の違い>

                 
10) bam      ban      bang
11) ram      ran       rang
12) clam      clan      clang
13) rum      run       rung
14) dim       din       ding

これら発音練習用の単語は松井千枝著『英語音声学』より
引用させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音ng Vol.32

2005-11-11 | Fri:発音だけで英語マスター!!
今日はこのnとgが混ざったような発音記号
説明をいたします。

一応これも子音ですが、日本語にない発音なのかと
申しますとそうでもありません。カ行やガ行の
前にある“ん”はに近い発音になっていることが
あります。どちらかと言えば、通常の日本語の“ん”は
よりもに似ています。

音的にはとそう変わりはないのですが、舌の位置は
全く違います。それではの復習ですよ。まず、舌先を
上の歯茎あたりにつけて口に息が流れ込むのを防ぎ、
その代わりに鼻へと送る鼻音でしたね。有声音です
から声も出してくださいよ。

は鼻音には変わりありません。口に息が流れ込む
のを防ぐところが、舌の奥の方なのです。ちょうど
子音で、舌の奥のほうを上あごの奥のほうに
着けたようにそこで口への出口を塞ぎ、鼻へと息を
送ります。同じく有声音です。

日本語よりも英語のほうが音は強いですから、しっかりと
お腹で支えて息を鼻へ送り込んでください。ちなみに
日本語の“ん”の発音では舌は上あごのどこにも着きません。
単になどで着ける舌と上あごよりももっと奥の
ほうを狭めるだけなのです。

この子音は日本語“ん”同様、語頭に来ませんので、
実際の単語で練習してみましょう。

 1) song [()]
 2) king []
 3) wrong [()]
 4) sing []
 5) sink []
 6) singer [()]
 7) single []
 8) finger [()]

で終わる単語は最後に息が鼻へ通り抜けて終わります。
語末に来る-ngはgを発音しません。またkの前のnはになります。)
となるときは、最後口に息が通ります。特に
の違いに注目してみてください。singerとfingerは
違うのですよ

動詞+erは--ですが、比較級、最上級などの形容詞+er、
形容詞+estは--となりますので、その場合はしっかり
を発音してくださいね。

つまりはsingerだと、動詞+er ですので、gの音はほとんど
聞こえないということなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半母音r その2 Vol.31

2005-11-04 | Fri:発音だけで英語マスター!!
先週から引き続き、半母音です。

日本語のラ行を発音する際、舌の先端を
少し奥の方に向けて上あごへ着けますが、
英語のの場合は上あごに接触しないの
でしたね。

接触させないためには口を大きく開けて
構いませんので、舌の先端を奥のほうへ
向けて、上あごに着けないように声を
出してみましょう。もちろん、息は腹式
呼吸を使ってくださいね。

きれいな“ア~”ではなく、どこかこもった
ような、“ウ~”が少し混ざったような音に
なりましたか? それがの音です。

では、単語にして練習してみましょうか。

 1) red []
 2) reason []
 3) room [()]

語頭にあるをうまく発音するには、前に小さな
“ゥ”をつけて発音するとうまくいきますね。
例えば、1番なら無理を承知でカタカナで書き
ますが、“ゥレッド”と発音するとは英語に
近いものになります。

これは、日本語でもウからラ行に移るときに
舌の先端をぐいっと後ろにひっぱることにより
英語のに近くなるのです。そして、できれば、
舌が上あごに着かないように舌が元の伸ばした
状態になるように意識すると完璧です。

語中はの前に“ゥ”を付けるわけにもいかない
ので、練習が第一になります。

 4) car [()]
 5) marry [()]
 6) arrive []
 7) travel [()]

4番のcarは練習ですから、最後のを省略せずに
発音してくださいね。7番は子音が2つ重なっている
ので、思い切りよく息を出しましょう。

実は、舌の先端を奥へ曲げて発音する他に、舌の
後方を高く上げながら、上あごにつけずに発音する
方法もありますが、日本人にはなかなか難しいので、
基本的には先週から説明している方法で発音するのが
適当でしょう。

それでは、を正しく交互に発音練習し、音の
違いを確認してみてください。

              
 8) lock       rock
 9) light     right(write)
10) lead   read(reed)
11) collect  correct
12) climb    crime
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半母音r その1 Vol.30

2005-10-28 | Fri:発音だけで英語マスター!!
先週は子音を説明しましたので、やはり
次はとの違いが興味深いところ、の説明を
いたしましょう。は非常に難しいので2回に
渡って解説していきますね。

ラ行のローマ字はRを使いますので、日本語の
発音はに近いのかと思いがちですが、実は
そうではありません。日本語のラ行に関わる
子音はでもなくでもないのです。

時に、または人によってはに近い子音でラ行を
発音することもあり得ますので、のほうが近いと
いう人もいるでしょう。

ではまず、日本語のラ行の子音を確認してみましょう。
ゆっくり子音を意識しながら、ラ、リ、ル、レ、ロ
と言ってみてください。
舌の先端が上あごの前のほうについているのが
わかりますね? それだけではなく、普通は最初舌の
先端部が少し後方を向いており、音を発する瞬間に
上あごをこすりながら前へ弾くようにするのが
日本語のラ行の子音です。

舌足らずのかたは舌の先端を後ろへ巻きつける
余裕がなく、ただ単に上あごにつけて発音する
ような格好になりやすいと思います。舌足らずのかた
ではなくても、単語によって、もしくは急いでいたり、
ゆっくり発音しようとしたりするときにに似た発音で
ラ行を言っているときがあります。

さて、本題です。英語のはどのようにして発音
されるのか、ですね。表題に“半母音”としてある
のに、お気づきだったでしょうか。

そうなのです。英語のは子音ではなく、半母音
なのです!
 それでは標準の日本語にならい、ラ行を
発音するかのように舌の先端をくるっと後方へ向けて
上あごにつけた状態で発音せずに止めてみてください。

英語のはその舌の形がそっくりなのです。できるだけ
舌の先端を後方に向けながら、上あごから離してください。
上あごと舌は接触しません。そして、半母音ということ
なので、有声です。その状態で息と声を出してみましょう。
それがなのです。

来週は発音のコツなどもお知らせしますので
実際に練習していきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子音l Vol.29

2005-10-21 | Fri:発音だけで英語マスター!!
今回、ご紹介するのは子音のです。
よくとの違いを言われますが、ここでは
とりあえず、[]という子音がどのように
発せられるのか説明したいと思います。

先週[]を説明しましたが、その次にこの[]を
持ってきたわけは実は非常によく似ているから
なのです。

[]、[]と鼻音を使いましたが、うまく発音
できましたか? 鼻音が得意でない方には
を発音するのは難しかったかもしれませんが、
鼻音になっていないときはの発音になっていた
かもしれません。

そう、簡単に言いますと、[]は[]の鼻音を、
通常通り口へ息を通して発音すればいいのです。
さて改めてどのようにを発音するか説明して
いきましょう。

まずは舌先を上の歯の歯茎(もしくは歯の裏
くらいになる人もいるでしょう)に押し当てます。
のときは、口へ息が送り込まれないように舌で
遮る感じでしたが、の場合は舌先だけを強く
歯茎にあてるので、舌の両側は上あごとの隙間が
かなりありますね。そこから息が漏れます。
は有声ですので、同様、声帯を震わせてみて
ください。

それでは復習を兼ねて、の練習をしてみましょう。

        
1)  net     let
2) neighbor  labor
3) nine     line

案外難しいことがわかりますね。
最後の[]もしっかり舌を上の歯茎につけて
発音してくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする