2日目はレンタカーで岬めぐりの予定でレンタカーを借りるまで時間に余裕が
あったのでホテル近辺を散策しました。ウミネコがやたらうるさかったです。
満開は過ぎてたけど桜も咲いていました。

朝食には「かま栄」直売店にて調達するつもりだったけどスムーズにレンタカーの
手続きを終えたみたいでそこで朝食にすることにしました。最初かまぼこを朝ご飯に
するなんて?と思ってたけど、人気のパンロールを始め、いろんな具材の入った
いわゆるさつま揚げ的なものが並んでおり自分が食べられる以上のものが欲しく
なってしまい家族がいたら何とかなるかと私はパンドームとマヨサンドを購入。
それだけでも朝食には多いと思ってたけど、さらに店頭に立っていた看板に
帆立カツバーガーが魅力的でこっちを朝食にしました。さつま揚げなら車中でも
食べられると思って。それでもボリューム満点のバーガーだったけど、その場で
パンドームの半分も食べてお腹いっぱい。
その後はこの旅のそもそもの目的・石原裕次郎記念館へ。
玄関にはおそらくは等身大の裕ちゃんパネルに迎えられます。入ってすぐの1Fは
西武警察で使われた車が展示されていて車好きであろう男子が群がっていました。
入館直前にギター持った裕ちゃんパネルがあったので、思わず一緒に写して
もらいました^^;

いやー、結構見応えありましたよ。ファンにはたまらないだろうな~と思いました。
8月に閉館するのは残念ですね。
それから岬めぐりへ出発進行!その車中に別にお腹は空かないがパンドームの残りを
食べて、まずは積丹岬付近にあるお食事処「みさき」へ(笑)
ところが思いも寄らぬ渋滞・・・ま、GWだもんね、混んで当たり前か。
母が計画したスケジュールから30分ほど押したが、「みさき」へ到着。13時頃だけど
まだ並んでいる人多そう?しかも駐車場もいっぱい。こりゃちょいとギター弾く間
あるんちゃうん?・・・そう、私はギター持参でやって来たのです。もちろん、
野外で弾き語りの都道府県制覇に向けてこのチャンスを見す見す逃す手はない。
岬近くだから風がきつい。お店の近くのちょっと風よけできる階段で弾こうと
腰を下ろすも、チューニングしている段階で父が早よ店入れと呼んできた。
弾き語りできず。
急いでギターをしまってお店に入るも、まだ順番待ちの状態だった。
お昼はとうに過ぎてるがお腹いっぱいであまり食べる気しない。ウニは季節じゃない
からと、このお食事処でも食べることはできないと諦めていたら、やっぱり普通に
ウニ丼定食頼めるやんか!(私は積丹に来たからにはウニが食べたかったのだ!)
・・・でも、この満腹状態とお値段が私の頭で釣り合わず、ウニ卵とじ定食に
してしまった。写真は隣で母が頼んだウニ丼。

その後、積丹岬の入口、島武意海岸を訪れました。歩いてトンネルを抜けないと
いけなかったけど、駐車場からトンネルまでが風がきつかったです。トンネルを
抜けるとそうでもなく、父、母と私の3人は海岸まで下りていきました。
さすがに海岸では風はきつかったですが、どうですか、この積丹ブルーは!
ちなみに画像の色調整は行っておりません。ちゃっちいムービーデジカメで
撮ったものそのままです。
それからもう少し足を伸ばして神威岬にやって来ました。何となくギター弾く
チャンスはもうここしかなさそうに感じたので、ギターを持って車から降りるも
さっきの島武意海岸なんか目じゃないくらいの強風。それでも強行だ。見晴らしの
良さそうな上へ・・・。うぉー、風に押されて勝手に足が動くよ・・・たまに
砂を巻き上げるので目をぱっちりとは開けていられない。見晴らし台まで上ったは
いいが、さらに強風なので立っていられないくらい。その中、動画を撮り、写真を
撮り、ベンチがあったのでこれは私に弾けというてるようなもん。
チューニングは完璧にはできずちょっと気持ち悪い音で(苦笑)「白い雲のように」を
強行演奏。幸い強風でかき消されていく。結構人はいたが注目されることはなかった。
とにもかくにもこれで北海道クリア(^o^)b

あまりの強風で全然積丹ブルーを堪能できなかったけど、写真見ると綺麗でしょ?
・・・あ、実は左真ん中は加工してブルーを強く出してます(^^ゞ
母の作ったスケジュールに記載の「ブルーソフト」を食べにお店に寄りました(笑)。
ブルーはミント味だったので、全部はきついかなと思い、バニラとのミックスに
してみました。
そのお土産屋で、「白い恋人」ならぬ「青い恋人たち」を発見。積丹限定だし、
これは面白い!とお買い上げ~。家族には「そんなんあった?」と言われたけど。
もう1つ黄金岬にも寄りたかったのだけど、帰りも少し渋滞で、予定カット。
この日の夕食は時間が読めなかったから予約はしていなくて、ホテルから歩ける
範囲でぶらぶらお店を探すことになりました。
候補に挙げていたお寿司屋さん「旬」で、家族5人入れました。ここで、食べた
ウニが美味しかったです。ただ、朝からずっとお腹空くことはなかったので、
ちょっとは太ったかなーと思いました。
それから両親と私は、小樽の夜景が見たかったので、食事の後、展望台行きの
バスを探したら、もう最終の1本しかなくて、ロープウェイも午後9時までとの
ことで(すでに8時半だった)、諦めるしかなかった。・・・でも、考えてみれば
初日も無理だったんだな。天気良かったから夜景も綺麗かっただろうに。
でもまぁ、これだけ観光と食事ができれば十分か。
あったのでホテル近辺を散策しました。ウミネコがやたらうるさかったです。
満開は過ぎてたけど桜も咲いていました。

朝食には「かま栄」直売店にて調達するつもりだったけどスムーズにレンタカーの
手続きを終えたみたいでそこで朝食にすることにしました。最初かまぼこを朝ご飯に
するなんて?と思ってたけど、人気のパンロールを始め、いろんな具材の入った
いわゆるさつま揚げ的なものが並んでおり自分が食べられる以上のものが欲しく
なってしまい家族がいたら何とかなるかと私はパンドームとマヨサンドを購入。
それだけでも朝食には多いと思ってたけど、さらに店頭に立っていた看板に
帆立カツバーガーが魅力的でこっちを朝食にしました。さつま揚げなら車中でも
食べられると思って。それでもボリューム満点のバーガーだったけど、その場で
パンドームの半分も食べてお腹いっぱい。
その後はこの旅のそもそもの目的・石原裕次郎記念館へ。
玄関にはおそらくは等身大の裕ちゃんパネルに迎えられます。入ってすぐの1Fは
西武警察で使われた車が展示されていて車好きであろう男子が群がっていました。
入館直前にギター持った裕ちゃんパネルがあったので、思わず一緒に写して
もらいました^^;

いやー、結構見応えありましたよ。ファンにはたまらないだろうな~と思いました。
8月に閉館するのは残念ですね。
それから岬めぐりへ出発進行!その車中に別にお腹は空かないがパンドームの残りを
食べて、まずは積丹岬付近にあるお食事処「みさき」へ(笑)
ところが思いも寄らぬ渋滞・・・ま、GWだもんね、混んで当たり前か。
母が計画したスケジュールから30分ほど押したが、「みさき」へ到着。13時頃だけど
まだ並んでいる人多そう?しかも駐車場もいっぱい。こりゃちょいとギター弾く間
あるんちゃうん?・・・そう、私はギター持参でやって来たのです。もちろん、
野外で弾き語りの都道府県制覇に向けてこのチャンスを見す見す逃す手はない。
岬近くだから風がきつい。お店の近くのちょっと風よけできる階段で弾こうと
腰を下ろすも、チューニングしている段階で父が早よ店入れと呼んできた。
弾き語りできず。
急いでギターをしまってお店に入るも、まだ順番待ちの状態だった。
お昼はとうに過ぎてるがお腹いっぱいであまり食べる気しない。ウニは季節じゃない
からと、このお食事処でも食べることはできないと諦めていたら、やっぱり普通に
ウニ丼定食頼めるやんか!(私は積丹に来たからにはウニが食べたかったのだ!)
・・・でも、この満腹状態とお値段が私の頭で釣り合わず、ウニ卵とじ定食に
してしまった。写真は隣で母が頼んだウニ丼。

その後、積丹岬の入口、島武意海岸を訪れました。歩いてトンネルを抜けないと
いけなかったけど、駐車場からトンネルまでが風がきつかったです。トンネルを
抜けるとそうでもなく、父、母と私の3人は海岸まで下りていきました。
さすがに海岸では風はきつかったですが、どうですか、この積丹ブルーは!
ちなみに画像の色調整は行っておりません。ちゃっちいムービーデジカメで
撮ったものそのままです。
それからもう少し足を伸ばして神威岬にやって来ました。何となくギター弾く
チャンスはもうここしかなさそうに感じたので、ギターを持って車から降りるも
さっきの島武意海岸なんか目じゃないくらいの強風。それでも強行だ。見晴らしの
良さそうな上へ・・・。うぉー、風に押されて勝手に足が動くよ・・・たまに
砂を巻き上げるので目をぱっちりとは開けていられない。見晴らし台まで上ったは
いいが、さらに強風なので立っていられないくらい。その中、動画を撮り、写真を
撮り、ベンチがあったのでこれは私に弾けというてるようなもん。
チューニングは完璧にはできずちょっと気持ち悪い音で(苦笑)「白い雲のように」を
強行演奏。幸い強風でかき消されていく。結構人はいたが注目されることはなかった。
とにもかくにもこれで北海道クリア(^o^)b

あまりの強風で全然積丹ブルーを堪能できなかったけど、写真見ると綺麗でしょ?
・・・あ、実は左真ん中は加工してブルーを強く出してます(^^ゞ
母の作ったスケジュールに記載の「ブルーソフト」を食べにお店に寄りました(笑)。
ブルーはミント味だったので、全部はきついかなと思い、バニラとのミックスに
してみました。
そのお土産屋で、「白い恋人」ならぬ「青い恋人たち」を発見。積丹限定だし、
これは面白い!とお買い上げ~。家族には「そんなんあった?」と言われたけど。
もう1つ黄金岬にも寄りたかったのだけど、帰りも少し渋滞で、予定カット。
この日の夕食は時間が読めなかったから予約はしていなくて、ホテルから歩ける
範囲でぶらぶらお店を探すことになりました。
候補に挙げていたお寿司屋さん「旬」で、家族5人入れました。ここで、食べた
ウニが美味しかったです。ただ、朝からずっとお腹空くことはなかったので、
ちょっとは太ったかなーと思いました。
それから両親と私は、小樽の夜景が見たかったので、食事の後、展望台行きの
バスを探したら、もう最終の1本しかなくて、ロープウェイも午後9時までとの
ことで(すでに8時半だった)、諦めるしかなかった。・・・でも、考えてみれば
初日も無理だったんだな。天気良かったから夜景も綺麗かっただろうに。
でもまぁ、これだけ観光と食事ができれば十分か。