私は三年前に定年を迎えたのを機に、耕作放棄地の畑を借りて家庭菜園を始めました。
耕作放棄地には、背丈くらいの雑草が生えていましたが、それをツルハシ、スコップ、クワなどを用いて、人力で開墾を始めたのです。
一年目は15坪ほど開墾して、初めての野菜作りから始めましたが、三年を過ぎた今では、300坪くらいの広さに、20種類ほどの野菜を作っています。
もちろん自然農法で栽培し、家で食べる野菜は冬場の一時期を除いては、ほとんど自給自足しています。
あまりにも畑を広げすぎて、今は手に負えず、四苦八苦の日々。
この、折々の様子を、野菜、花木などの発育状況と合わせ「私のアグリライフ」で掲載していきたいと思っています。
「どうなることやら、いつまで続くやら?」
【私が開墾した畑の全景です。種蒔き、苗の植付け準備中】
「少し芽が出ているのはジャガイモです」
【手前から、夏豆・えんどう豆・玉ねぎ・大根・イチゴの順に植えています】
【青色のネットの中にはトウモロコシを300本植えました】
【ここはくだもの畑の風景です】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます