誰も知らない南の島

いつか南の島にいきたい

そして、ニューヨーク原油先物は1バレル40ドルを割り込んだ

2008年12月19日 | ふたりの真希
背景には、世界的な経済・金融危機に伴う需要減退がある。

メタノール需要を当て込んだトウモロコシ農家は、
その遺伝子組み換えトウモロコシをどこに売ることになるのだろうか。
いずれにしても、食料供給とのトレードオフの関係にあるバイオエネルギーへの取り組みの行方が注目されることになる。
オレンジジュースの値上がりの原因が、オレンジの木が切られてトウモロコシ畑に変えられたせいだというニュースをテレビで見たのは、今年の夏のこどだった。

しかし、それでも、この冬、寒さの中で灯油を買えない人たちが、いるだろう。
北海道で灯油を節約すれば生存にかかわる。
海外ではドル安の影響がないので、世界的な景気後退のなかで油を買うお金のない人が無数にいるだろう。

そうしたことからOPECの石油減産のニュースにもかかわらず石油の値段は、どんどん下がっていく。


実質金利ゼロの衝撃/円は1ドル80円台に突入した

2008年12月19日 | ふたりの真希
セブン・イレブンの子会社のイトーヨーカードーに買い物に行ったら、
ビール売り場でウルトラセブンのテーマが流れていた。
けれども歌詞は

セブン・セブン・セブン
セブン・セブン・セブン

ではなくて

ゼロ・ゼロ・ゼロ
ゼロ・セロ・ゼロ

だった。

なんでも糖質がゼロらしい。
最近は、実質ゼロがはやっている。
だから私の給料のベースアップも実質ゼロだった。

とうとう、アメリカの公定歩合も実質金利ゼロになった。
日米の金利差が逆転したのだ。
円は1ドル80円台に突入した。






派遣元名の名前を絶対に言うな/派遣労働者の使いすての実態

2008年12月19日 | 谷本歩実柔道一本勝負
youtubeのコメントから

派遣先の社員からしたら
「派遣がどうなろうが知った事ではありま せん全責任は派遣元にあります」
と言う認識です。
因みに二重派遣は当たり前ですよ。
労働者には
「お客さんから派遣元名の名前を絶対に言うな」
と言われてるから言うたらあかんで~と言います。