今日は「琴浦・小間方面、竜王洞」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:11、水底水温:11℃、透明度20m前後でした。
まだ冷たい空気で、時々雪の舞うお天気でしたが、ビーチでは問題なくダイブできました。
海はウネリがありましたが、透明度は良好。東方向にやや強めの流れがありました。
水温は一昨日と同じく、11℃台後半です。
1ダイブ目はホテイウオの抱卵狙いで、「小間方面」へ。
入江を出ると、体長60cmを超える大型マダイの群が現れました。
岸近くの根回りで餌を探しているようす。
海中にはキラキラ輝くイワシ類の鱗が漂っていたので、ブリなどの回遊魚と共に、イワシ類を捕食していたのかもしれません。
水温高めなので、クロダイやウミタナゴの群も見られました!
ホテイウオは今シーズンも抱卵行動やってます!
水温の影響か個体数が少な目ですが、必死に卵を守る姿が微笑ましいですね!!
2ダイブ目は、ウミウシ狙いで「竜王洞」へ。
ウネリ&流れのためか、予想より渋い出方でしたが、ウミウシは確実に増えてきています。
特にエムラ&アカエラなどのミノウミウシ系は、極小個体が中心ですが、あちこちで見られるようになっています。
春濁りも間近ですが、透明度良好な早春の海でのマクロ生物観察&撮影は、楽しかったです!!
見られた生物⇒
マダイの群、ホテイウオ、コブダイ、クロダイ、ウミタナゴの群、クダヤガラの群、スズメダイの群れ、メジナの群、イシダイ、メバル、ムラソイ、ヨロイメバル、キツネメバル、キヌバリ、チャガラの群れ、サビハゼ、ヒメギンポ、ハオコゼ、ホシササノハベラ、スイ、クジメ、アイナメ、キヌカジカ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、トビヌメリ、ヒラメ、マコガレイ、ヒガンフグ、クサフグ、アミメハギ、カワハギ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ミドリアマモウミウシ、ホウズキフシエラガイ、ミヤコウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、ジボガウミウシ、オトメウミウシ、オナガワスギノハウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、
ミサキコウイカ、サザエ、マダコ、ベニイシガニ、ウミシダヤドリエビ、サラサエビ、クモヒトデ、タコノマクラ、アカヒトデ、ハナギンチャク、シモフリウミシダ、アカシマコブウミシダ、
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:11、水底水温:11℃、透明度20m前後でした。
まだ冷たい空気で、時々雪の舞うお天気でしたが、ビーチでは問題なくダイブできました。
海はウネリがありましたが、透明度は良好。東方向にやや強めの流れがありました。
水温は一昨日と同じく、11℃台後半です。
1ダイブ目はホテイウオの抱卵狙いで、「小間方面」へ。
入江を出ると、体長60cmを超える大型マダイの群が現れました。
岸近くの根回りで餌を探しているようす。
海中にはキラキラ輝くイワシ類の鱗が漂っていたので、ブリなどの回遊魚と共に、イワシ類を捕食していたのかもしれません。
水温高めなので、クロダイやウミタナゴの群も見られました!
ホテイウオは今シーズンも抱卵行動やってます!
水温の影響か個体数が少な目ですが、必死に卵を守る姿が微笑ましいですね!!
2ダイブ目は、ウミウシ狙いで「竜王洞」へ。
ウネリ&流れのためか、予想より渋い出方でしたが、ウミウシは確実に増えてきています。
特にエムラ&アカエラなどのミノウミウシ系は、極小個体が中心ですが、あちこちで見られるようになっています。
春濁りも間近ですが、透明度良好な早春の海でのマクロ生物観察&撮影は、楽しかったです!!
見られた生物⇒
マダイの群、ホテイウオ、コブダイ、クロダイ、ウミタナゴの群、クダヤガラの群、スズメダイの群れ、メジナの群、イシダイ、メバル、ムラソイ、ヨロイメバル、キツネメバル、キヌバリ、チャガラの群れ、サビハゼ、ヒメギンポ、ハオコゼ、ホシササノハベラ、スイ、クジメ、アイナメ、キヌカジカ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、トビヌメリ、ヒラメ、マコガレイ、ヒガンフグ、クサフグ、アミメハギ、カワハギ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ミドリアマモウミウシ、ホウズキフシエラガイ、ミヤコウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、ジボガウミウシ、オトメウミウシ、オナガワスギノハウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、
ミサキコウイカ、サザエ、マダコ、ベニイシガニ、ウミシダヤドリエビ、サラサエビ、クモヒトデ、タコノマクラ、アカヒトデ、ハナギンチャク、シモフリウミシダ、アカシマコブウミシダ、