今日は「北小浦・沈船、赤岩」でダイブしました。
(スタッフ・登内が更新)
水面水温:18,9℃、水底水温:15℃、透明度15m前後でした。
風も弱く、陽射しの強い夏日に!昨日の北小浦は少し時化が入ったそうですが、今日は水面もベタ凪で穏やかダイビングとなりました~^。^まだ梅雨の気配が感じられないですね。水面は暖かいので6.5mmウエットスーツのダイバーさんもいました。
繁殖期真っ最中のコブダイ狙いでのダイビングでしたが、午前中1発目の「沈船」では、大型のコブダイはそれぞれの定位置でまったりしていました。大きいオスは口周りや顔に傷がしっかりついており、縄張り争いの過激さがうかがえます。ページ下部で載せていますが痛々しいので苦手な方は注意してください(^^;雄はこの時期体色が白くなるのでよく目立ちます。赤岩では水面のボートからも白い姿が見えたそう。沈船の周囲にはイサキの若魚が早くも群れていました。また、船首のほうにはイラの幼魚も!晩夏~秋ごろのイメージがあったので、驚きました。これから水温があがっていくのでもしかすると成魚になるかもしれないですね…
まったりコブダイもいいですが、やはりこの時期の血気盛んなコブダイを見たい!ということで「赤岩」へ。水底ではメバルの幼魚が大群になっていました。キツネメバルの幼魚も多く、小さいながらも白黒模様がはっきりしているのでわかりやすいです。肝心のコブダイ、ヤマトはせわしなく根のてっぺんでメスを追いかけて泳ぎ回っていました。周りにはメスのコブダイが沢山。すっかりハーレムの完成です。粘って後半でついに根の反対側にいたNO.2とヤマトが大きな口を開けて威嚇し合う様子も観察できました!この時期だけの景色と思うと、ついつい目が離せません。マクロは潔く諦めました🌞産卵行動もお目にかかりたいものです。
ちょっと時季外れな幼魚と繁殖期のコブダイを楽しんだ一日でした!季節回遊魚の多さは去年だけだと思っていましたが、今年も良くも悪くも賑やかになりそうです。
見られた生物⇒
イサキ(若魚)、メジナの群れ、イシダイ、スズメダイの群れ、キヌバリ、チャガラの群れ、ニシキハゼ、サビハゼ、ハオコゼ、イソカサゴ、メバルの群れ、キツネメバル、ユウダチタカノハ、キジハタ、コブダイ、オハグロベラ、イラ(幼魚)ホシササノハベラ、キュウセン、ホンベラ、イトベラ、シズミイソコケギンポ、スイ、ニジカジカ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、キヌカジカ、トビヌメリ、ヘビギンポ、ヒメギンポ、アミメハギ、ウマヅラハギ、ヒラメ、マコガレイ、マガレイ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、シロウミウシ、アオウミウシ
サザエ、マナマコ、スナイソギンチャク、ムラサキハナギンチャク、ウミエラ、テズルモズル、タコノマクラ、イトマキヒトデ、ムツサンゴ、ウテナウミシダ、ニッポンウミシダ、アカシマコブウミシダ、シモフリウミシダ、ツノクラゲ、ミズクラゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/d124123364aae40ff785ece1ef9e1e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/3a9647fb2a9fb60266a2e52c19c89275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/c16e6ca9dc413d527fc47860dbff6d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/d1cf65c5f4905f1760014c611bb369e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/58516325294e352ebef74d17f55a504b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/17fc4920aaa8018487693abfb857d281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/20/120607c1a61de70691bcc677367f14af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d1/d5f484fd1334c8860a37746cfe075217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/78fd4561745078ab2c5beec71a0fce29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/905e5b228ffd1ca68fd07ff55ed9cd03.jpg)
(スタッフ・登内が更新)
水面水温:18,9℃、水底水温:15℃、透明度15m前後でした。
風も弱く、陽射しの強い夏日に!昨日の北小浦は少し時化が入ったそうですが、今日は水面もベタ凪で穏やかダイビングとなりました~^。^まだ梅雨の気配が感じられないですね。水面は暖かいので6.5mmウエットスーツのダイバーさんもいました。
繁殖期真っ最中のコブダイ狙いでのダイビングでしたが、午前中1発目の「沈船」では、大型のコブダイはそれぞれの定位置でまったりしていました。大きいオスは口周りや顔に傷がしっかりついており、縄張り争いの過激さがうかがえます。ページ下部で載せていますが痛々しいので苦手な方は注意してください(^^;雄はこの時期体色が白くなるのでよく目立ちます。赤岩では水面のボートからも白い姿が見えたそう。沈船の周囲にはイサキの若魚が早くも群れていました。また、船首のほうにはイラの幼魚も!晩夏~秋ごろのイメージがあったので、驚きました。これから水温があがっていくのでもしかすると成魚になるかもしれないですね…
まったりコブダイもいいですが、やはりこの時期の血気盛んなコブダイを見たい!ということで「赤岩」へ。水底ではメバルの幼魚が大群になっていました。キツネメバルの幼魚も多く、小さいながらも白黒模様がはっきりしているのでわかりやすいです。肝心のコブダイ、ヤマトはせわしなく根のてっぺんでメスを追いかけて泳ぎ回っていました。周りにはメスのコブダイが沢山。すっかりハーレムの完成です。粘って後半でついに根の反対側にいたNO.2とヤマトが大きな口を開けて威嚇し合う様子も観察できました!この時期だけの景色と思うと、ついつい目が離せません。マクロは潔く諦めました🌞産卵行動もお目にかかりたいものです。
ちょっと時季外れな幼魚と繁殖期のコブダイを楽しんだ一日でした!季節回遊魚の多さは去年だけだと思っていましたが、今年も良くも悪くも賑やかになりそうです。
見られた生物⇒
イサキ(若魚)、メジナの群れ、イシダイ、スズメダイの群れ、キヌバリ、チャガラの群れ、ニシキハゼ、サビハゼ、ハオコゼ、イソカサゴ、メバルの群れ、キツネメバル、ユウダチタカノハ、キジハタ、コブダイ、オハグロベラ、イラ(幼魚)ホシササノハベラ、キュウセン、ホンベラ、イトベラ、シズミイソコケギンポ、スイ、ニジカジカ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、キヌカジカ、トビヌメリ、ヘビギンポ、ヒメギンポ、アミメハギ、ウマヅラハギ、ヒラメ、マコガレイ、マガレイ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、シロウミウシ、アオウミウシ
サザエ、マナマコ、スナイソギンチャク、ムラサキハナギンチャク、ウミエラ、テズルモズル、タコノマクラ、イトマキヒトデ、ムツサンゴ、ウテナウミシダ、ニッポンウミシダ、アカシマコブウミシダ、シモフリウミシダ、ツノクラゲ、ミズクラゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/d124123364aae40ff785ece1ef9e1e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/3a9647fb2a9fb60266a2e52c19c89275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/c16e6ca9dc413d527fc47860dbff6d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/d1cf65c5f4905f1760014c611bb369e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/58516325294e352ebef74d17f55a504b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/17fc4920aaa8018487693abfb857d281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/20/120607c1a61de70691bcc677367f14af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d1/d5f484fd1334c8860a37746cfe075217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/78fd4561745078ab2c5beec71a0fce29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/905e5b228ffd1ca68fd07ff55ed9cd03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fc/a4aa497e9ada455796b0b74799aa62bd.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます