「虫崎・兵庫崎」でビーチダイブをしました。
(スタッフ・登内が更新)
水面水温:9.6℃、水底水温:10.5℃、透明度15~20m前後でした。(沖は白い濁りがありましたが、浅場はまた綺麗になりました!)
当日は雨風吹きそうな予報でしたが、虫崎へ向かってみたら小雨で風もなくホッとしました。2月は暖かい日が多かったですが、3月に入ってからは中々気候が安定しないですね。ブログを書いている13日現在も、たまに雪らしきものがぱらぱら降ったりしています。ただ、海は穏やかで虫崎の浅場はまだ青く、兵庫崎も魚が活発です。
水温10℃を切った冷たさで顔がビリビリしましたが、それを忘れるくらい大きなミズダコが!
ダイバーにも逃げることなく、撮影していると大きな腕を伸ばしてくるのでド迫力です。
ミズタコがいたところには、貝殻だけでなく魚の骨まで。この水温で弱った魚をつかまえているようです…(';')
スズメダイの群れもこの冷たさだと水底近くでじっとしているイメージでしたが、兵庫崎の方では群れで泳いでいました。ミナミハコフグの成魚、マツカサウオもまだなんとか泳いでいます。本来はとてもこの水温で耐えられるような魚ではないのですが…今回は行きませんでしたが沖のネンブツダイも気になります。
今回は兵庫崎中心のダイビングでしたが、岩場はエムラミノウミウシだらけでした。定置網の跡も探しがいがありそうです!
ウミウシもミズダコ等大物も楽しめる、欲張りな海になってきました!ダンゴウオの幼魚も観察できるようになってきたので、ぜひぜひ見に来てください~(^^)/
見られた生物⇒
ダイナンウミヘビ、マツカサウオ、メジナの群れ、クロダイ、スズメダイの群れ、キヌバリ、イチモンジハゼ、チャガラの群れ、ニシキハゼ、サビハゼ、キツネメバル、ヨロイメバル、カサゴ、メバル、コブダイ、トビヌメリ、アミメハギ、カワハギ、クサフグ、ミナミハコフグ(成魚)、ヒラメ、マコガレイ、コケギンポ
カノコキセワタ、エムラミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、
ミズダコ、ミサキコウイカ、ヒメイカ、サザエ、メガイアワビ、イトマキヒトデ、マヒトデ、アカヒトデ、スカシカシパン、タコノマクラ、ムラサキハナギンチャク、ウテナウミシダ、ニッポンウミシダ、アカシマコブウミシダ、シモフリウミシダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/29/adc7a07317907387c66269783f793a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/d13c7ed4a92e5875d77f2af22f15cec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/db5a743f55bdcba9a7c79d7a2c6f12c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c9/b4ecce94af4cd262884e0b5a8f6c8149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/3881ed927ab87707576de6a1381d0702.jpg)
(スタッフ・登内が更新)
水面水温:9.6℃、水底水温:10.5℃、透明度15~20m前後でした。(沖は白い濁りがありましたが、浅場はまた綺麗になりました!)
当日は雨風吹きそうな予報でしたが、虫崎へ向かってみたら小雨で風もなくホッとしました。2月は暖かい日が多かったですが、3月に入ってからは中々気候が安定しないですね。ブログを書いている13日現在も、たまに雪らしきものがぱらぱら降ったりしています。ただ、海は穏やかで虫崎の浅場はまだ青く、兵庫崎も魚が活発です。
水温10℃を切った冷たさで顔がビリビリしましたが、それを忘れるくらい大きなミズダコが!
ダイバーにも逃げることなく、撮影していると大きな腕を伸ばしてくるのでド迫力です。
ミズタコがいたところには、貝殻だけでなく魚の骨まで。この水温で弱った魚をつかまえているようです…(';')
スズメダイの群れもこの冷たさだと水底近くでじっとしているイメージでしたが、兵庫崎の方では群れで泳いでいました。ミナミハコフグの成魚、マツカサウオもまだなんとか泳いでいます。本来はとてもこの水温で耐えられるような魚ではないのですが…今回は行きませんでしたが沖のネンブツダイも気になります。
今回は兵庫崎中心のダイビングでしたが、岩場はエムラミノウミウシだらけでした。定置網の跡も探しがいがありそうです!
ウミウシもミズダコ等大物も楽しめる、欲張りな海になってきました!ダンゴウオの幼魚も観察できるようになってきたので、ぜひぜひ見に来てください~(^^)/
見られた生物⇒
ダイナンウミヘビ、マツカサウオ、メジナの群れ、クロダイ、スズメダイの群れ、キヌバリ、イチモンジハゼ、チャガラの群れ、ニシキハゼ、サビハゼ、キツネメバル、ヨロイメバル、カサゴ、メバル、コブダイ、トビヌメリ、アミメハギ、カワハギ、クサフグ、ミナミハコフグ(成魚)、ヒラメ、マコガレイ、コケギンポ
カノコキセワタ、エムラミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、
ミズダコ、ミサキコウイカ、ヒメイカ、サザエ、メガイアワビ、イトマキヒトデ、マヒトデ、アカヒトデ、スカシカシパン、タコノマクラ、ムラサキハナギンチャク、ウテナウミシダ、ニッポンウミシダ、アカシマコブウミシダ、シモフリウミシダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/29/adc7a07317907387c66269783f793a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/d13c7ed4a92e5875d77f2af22f15cec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/db5a743f55bdcba9a7c79d7a2c6f12c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c9/b4ecce94af4cd262884e0b5a8f6c8149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/3881ed927ab87707576de6a1381d0702.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます