<2/8 NYドル円の結果とG7>
欧州・NYとも基本レンジで丁度展開となる、想定通りの相場でした。
欧州時間は、東京引け直後の107.73を高値に107.25まで下落の展開。
NYは107.35でオープン後、107.23から107.59のレンジで小幅揉み合いのまま107.30で引けました。
9日のG7(財務相・中央銀行総裁会議)を控えて持ち高調整中心。NY株式市場もダウは前日比64ドル安なるもナスダックは続伸の11.82ポイント高とまちまちの結果。
G7では為替は主要議題には上がらない模様で、世界経済の不確実性に対し、どのようなメッセージ・協調行動が取られるかがポイントになりそう。
議長国記者会見は9日17:45から予定されていますが、11日のアジア時間は東京祝日であり、間隙を狙った旧正月明けアジア勢の動きに注目です。
週末は、先週のクロス円、米ダウのフォローを配信する予定です。
欧州・NYとも基本レンジで丁度展開となる、想定通りの相場でした。
欧州時間は、東京引け直後の107.73を高値に107.25まで下落の展開。
NYは107.35でオープン後、107.23から107.59のレンジで小幅揉み合いのまま107.30で引けました。
9日のG7(財務相・中央銀行総裁会議)を控えて持ち高調整中心。NY株式市場もダウは前日比64ドル安なるもナスダックは続伸の11.82ポイント高とまちまちの結果。
G7では為替は主要議題には上がらない模様で、世界経済の不確実性に対し、どのようなメッセージ・協調行動が取られるかがポイントになりそう。
議長国記者会見は9日17:45から予定されていますが、11日のアジア時間は東京祝日であり、間隙を狙った旧正月明けアジア勢の動きに注目です。
週末は、先週のクロス円、米ダウのフォローを配信する予定です。