▽夜鍋仕事(よなべ・-) = 夜、鍋をかけ夜食をとりながら仕事をすることによる。夜に仕事をすること。またその仕事、夜仕事。「内職で夜鍋する」。投/辞書では「夜鍋」だけで、夜に仕事をすることを指す。過日、TV番組で同問題が出され、若い方の答えは“夜に鍋を食べること”の答えが一番多かった。時代は変わった。「かあさんの歌」(作詞・作曲者の窪田聡)♪かあさんが夜なべをして 手ぶくろあんでくれた~そんなお母さんはもういないんだろうな。皹(あかぎれ)に、生みそをすりこんじゃいけませんよ。処置につぃて、間違いとされる。
■毎日新聞クロスワードの答え
第859回|24年12月22日
▽タテ1-28
慌てん坊 トルコ ノア 曲りなり 突き指 付け髭 ピタゴラス 余地 嗽|うがい 椎名林檎 紀元前 真冬 食い気 点灯式 カテドラル 色違い 管理職 街|まち
▽タテ29-58
うん 乙|おつ プル 玩具箱|おもちゃ- 納屋|なや 茨の道 馬鹿 戒厳令|かいげんれい 浅はか 執り成し|と- 鹿 部下 荒野|あらの 長居 綴じ目|と- 田舎 二胡|にこ ざら
▽ヨコ1-32
後の祭り 突拍子 悪足掻き|わるあがき 桁違い 梃子|てこ 流言蜚語|りゅうげんひご 否|いな 学び 下落 棒手振|ぼてふり 課税 酔漢|すいかん 運輸 摩天楼|まてんろう 堅固 落ち度 陳腐
▽ヨコ34-61
押捺|おうなつ 来駕|らいが ルバシカ 模写 アルバイト 通い 知己|ちき 示唆 リブ 公家 赤鼻のトナカイ バニラ 鏡獅子|かがみじし ナザレ 九重 市女|いちめ 計らい
■プレゼントハッケンマクラモト 「プレゼント発見枕元」
毎年書いているようにクリスマス直前のクロスワードは、黒マスがクリスマスツリーのデザインになっている。でも今年は、樅ノ木が緑色している。カラー化は初めてか?今まで記憶にない。さて枕元にプレゼントが置いてあったのは、いつのことだったか。投稿者は老いて、枕元にあるのは今やペットボトルの水と持病の薬だ(苦)。孫が5歳になるので、母親(娘)=失礼!サンタさんが選んだのは、今人気が高いキャラクター、愛らしい“ちいかわ”のグッズらしい。物価高で、プレゼントもクリスマスケーキも高くて嘆いていた。
【お詫び】日曜の朝、突然にパソコンの動きが悪く、当日中に投稿できずお詫びします。
別の回の答えを見る
第859回|24年12月22日
▽タテ1-28
慌てん坊 トルコ ノア 曲りなり 突き指 付け髭 ピタゴラス 余地 嗽|うがい 椎名林檎 紀元前 真冬 食い気 点灯式 カテドラル 色違い 管理職 街|まち
▽タテ29-58
うん 乙|おつ プル 玩具箱|おもちゃ- 納屋|なや 茨の道 馬鹿 戒厳令|かいげんれい 浅はか 執り成し|と- 鹿 部下 荒野|あらの 長居 綴じ目|と- 田舎 二胡|にこ ざら
▽ヨコ1-32
後の祭り 突拍子 悪足掻き|わるあがき 桁違い 梃子|てこ 流言蜚語|りゅうげんひご 否|いな 学び 下落 棒手振|ぼてふり 課税 酔漢|すいかん 運輸 摩天楼|まてんろう 堅固 落ち度 陳腐
▽ヨコ34-61
押捺|おうなつ 来駕|らいが ルバシカ 模写 アルバイト 通い 知己|ちき 示唆 リブ 公家 赤鼻のトナカイ バニラ 鏡獅子|かがみじし ナザレ 九重 市女|いちめ 計らい
■プレゼントハッケンマクラモト 「プレゼント発見枕元」
毎年書いているようにクリスマス直前のクロスワードは、黒マスがクリスマスツリーのデザインになっている。でも今年は、樅ノ木が緑色している。カラー化は初めてか?今まで記憶にない。さて枕元にプレゼントが置いてあったのは、いつのことだったか。投稿者は老いて、枕元にあるのは今やペットボトルの水と持病の薬だ(苦)。孫が5歳になるので、母親(娘)=失礼!サンタさんが選んだのは、今人気が高いキャラクター、愛らしい“ちいかわ”のグッズらしい。物価高で、プレゼントもクリスマスケーキも高くて嘆いていた。
【お詫び】日曜の朝、突然にパソコンの動きが悪く、当日中に投稿できずお詫びします。
別の回の答えを見る
少数派シリーズ 分野別リンク表紙 ■社会問題・ブラック企業・過労死・自殺の実態を糾す
●いつも少数派シリーズにお越し頂き、誠にありがとうございます。
「社会問題・ブラック企業・過労死・自殺の実態を糾す」の内容を、
最新投稿順に掲載しております。リンクインデックスから記事にリ
ンクされるか、このカテゴリをページダウンするとご覧になれます。
■社会問題
23年の自殺者数は前年横ばいの2万2千人、但し物価高騰の影響か?「生活苦」原因が急増
自殺未遂・自傷によって22年は4万人が救急搬送、20代女性が最多・男性の2倍以上
2050年には単身高齢世帯が32道府県で2割超へ・最も高いのが高知県27%・徳島・愛媛と続く
車同士の事故②女性の死傷リスクの高さを鑑み世界的に衝突試験の女性ダミーの開発強化へ
車同士の事故①運転女性の事故負傷率が男性の1.45倍、男性向け衝突試験基準のせいか?
セルフレジ③むしろ多めの店員を配置し不安を拭いお客に慣れさせることが早道・得策
セルフレジ②「うっかり万引き」が多発、欧米では社会的失敗とセルフレジが減少傾向
セルフレジ①投書欄|セルフレジの規格を統一して・レジ音声に急かされる
自衛隊は生徒18・22歳時点の名簿9割超を把握、地方自治体へ圧力を強める
24年に戸籍法を改正「国民全員に読み仮名を義務化・新生児にはキラキラネーム禁止?」
ソウルの圧死事故・たった1㎡の面積に15人立っていた換算そして群衆雪崩が起きた
山口阿武町の誤振込・曖昧模糊のネットカジノに国税庁や警察が踏み込む千載一遇の機会
警視庁ポスター・テロ対策啓発に松重豊さん起用「目の力や迫力ぴったり」
投書欄「子どもらに嘘をつくなと言えぬ国」政財界の大人の嘘の影響は?
オレオレ詐欺犯よ!お前等がのうのうと暮らせるのは高齢者が戦後必至に働いたお蔭
88歳被告2高校生をはね死傷・1審無罪も「罪償い人生終わりたい」と有罪主張
女性が被害に遭い逃げ込んだ交番は夜間警官不在のため交番内でも胸を触られる
ハロウィーン|大トラが 軽トラ倒す ハロウィーン ⇒警察が暴徒の若者を甘やかした結果だ
民泊解禁も違法なヤミ民泊の野放しや騒音など近隣住民にトラブルの不安が
②晴れ着騒動には未婚女性の商品化や既婚差別・ジェンダー問題が潜んでいる
①晴れ着業者逃亡から見えてくる成人式の在り方と18歳成人式では大学受験直前
指定暴力団山口組も冤罪に巻き込まれないよう学ぶ共謀罪(笑)
東京五輪ホテル不足の奇策!国がラブホから一般ホテルへの改装を促進
梅毒急増!昔の病気と思いきや現代の若者の病気・20代女性へ感染拡大
「これも詐欺・あれも詐欺」愛の水中花を替え歌にして京都府警が詐欺防止に
三菱重工ビル爆破事件以降、私は安易に人に用件を頼まないようになった
4600億円以上の“万引き”被害に悩む小売業界が警視庁に呼称変更を要請
直木賞作家・黒川博行の「後妻業」を読み、その実態に戦慄を覚えた
▽消費税のまやかし特集
消費税は社会保障には使われず、過去から法人税の穴埋めに消えていた!?
消費税のまやかし6◇経済ジャーナリスト荻原博子氏指南「将来に備え生活は小さく」
消費税のまやかし<スポット>◇米経済紙が消費税引上げ批判・日経までも節約を訴え
消費税のまやかし5◇消費税10%と米中貿易摩擦・五輪工事終了で経済不況へ
消費税のまやかし4◇ポイント還元は高額所得者に恩恵!低収入層には及ばず
消費税のまやかし3◇いったい誰のための軽減税率・無駄な混乱を起こすだけ
消費税のまやかし2◇平均的な家族で年4.4万円の負担増・今上げるべきでない指摘
消費税のまやかし1◇消費税総額400兆円は大企業減税と法人税の減収分に消えた
■ブラック企業・過労死・自殺の実態を糾す
過去稿|「自殺の9割は他殺」上野正彦氏・自殺の大半は周辺の人間や社会全体による他殺
広がる若者の孤独死3年間に東京23区で742人確認、大半が自殺とみられる
三菱電機新入社員パワハラ自殺、上司暴言「飛び降りるのにちょうどいい窓がある」
小中高生の自殺10年で3000人・夏休み末~明けの自殺防ごう
過労死家族の声を無視し命奪う「働き方改革」法案を強行採決・自公の暴挙
働き方法案を許せば企業の多数がブラック企業化し、ますます過労死が増える
新国立競技場作業員過労自殺、長時間の現場作業を元請け大成建設が黙認
新国立競技場建設作業の若者を過労自殺に追い込んだオリンピック悪
高橋まつりさんを始め繰り返す電通の過労死自殺、若い尊い命を粗末に扱うな!
誠に勝手ながらコメントのやりとりは致しておりません
少数派シリーズ/社会問題
23年の自殺者数は前年横ばいの2万2千人、但し物価高騰の影響か?「生活苦」原因が急増
10月30日付 毎日新聞
■投稿者の感想|もっと生活保護を受けやすくする環境を作っていかねば
これだけ物価上昇や保険料(国保・介護保険等)が年々上がっていれば、ギリギリで生活している方々には想像以上の多大な負担となる。政府は電気・ガス代の補助や給付金を渡しているが、そんなものでは何の足しにもならない。結局、国民一律の支給より、こうした方々に多く金銭が渡る仕組みにしなければ、助かる命も助からない。物価政策や社会保障の向上に、政府はやる気がない。2世3世が当たり前の政治家、役人にしても家庭が豊かで学業に恵まれた人が職に付けるため、「低生活者の現実」を見たことがないから実態が分からないのだ。「手取りを増やす」とか何とか言っているが、こうした方を救うのか先だ。こんなにも関わらず石破政権は、逆に「生活保護予算」を削減しようとしている。狂気の沙汰で、自殺者を増やすばかりだ。それと片山さつき議員や自民党の右翼議員・石原伸晃は、生活保護を受けている方を駄目人間・人間失格の主張を強める。厚労省もそうした意を受けて、認定の枠を極めて狭めている。怠惰で生活保護を受けている訳ではなく、生活苦→やむなく低学歴→収入が少ないなど親の世代からの延長・悪循環が続くからだ。貧しい方はこうした背景から厳しい批判を気にして申請せず、自殺に追い込まれることが多い。一方、フランスでは生活保護への暗いイメージはなく、社会もバッシングがないため、当然の権利として保護を受ける。日本は、生活保護を受ける方も一般の方も前向きに考え、誰でも最低線ではあるが”生活ができる社会”に変えていかねばならない。
自殺未遂・自傷によって22年は4万人が救急搬送、20代女性が最多・男性の2倍以上
23年の自殺者数は前年横ばいの2万2千人、但し物価高騰の影響か?「生活苦」原因が急増
10月30日付 毎日新聞
■投稿者の感想|もっと生活保護を受けやすくする環境を作っていかねば
これだけ物価上昇や保険料(国保・介護保険等)が年々上がっていれば、ギリギリで生活している方々には想像以上の多大な負担となる。政府は電気・ガス代の補助や給付金を渡しているが、そんなものでは何の足しにもならない。結局、国民一律の支給より、こうした方々に多く金銭が渡る仕組みにしなければ、助かる命も助からない。物価政策や社会保障の向上に、政府はやる気がない。2世3世が当たり前の政治家、役人にしても家庭が豊かで学業に恵まれた人が職に付けるため、「低生活者の現実」を見たことがないから実態が分からないのだ。「手取りを増やす」とか何とか言っているが、こうした方を救うのか先だ。こんなにも関わらず石破政権は、逆に「生活保護予算」を削減しようとしている。狂気の沙汰で、自殺者を増やすばかりだ。それと片山さつき議員や自民党の右翼議員・石原伸晃は、生活保護を受けている方を駄目人間・人間失格の主張を強める。厚労省もそうした意を受けて、認定の枠を極めて狭めている。怠惰で生活保護を受けている訳ではなく、生活苦→やむなく低学歴→収入が少ないなど親の世代からの延長・悪循環が続くからだ。貧しい方はこうした背景から厳しい批判を気にして申請せず、自殺に追い込まれることが多い。一方、フランスでは生活保護への暗いイメージはなく、社会もバッシングがないため、当然の権利として保護を受ける。日本は、生活保護を受ける方も一般の方も前向きに考え、誰でも最低線ではあるが”生活ができる社会”に変えていかねばならない。
自殺未遂・自傷によって22年は4万人が救急搬送、20代女性が最多・男性の2倍以上
▽呼出し = 投/四股名(しこな)もキラキラネームが増えて、呼出しにくいようだ。投稿者が遺憾に思っているのは、大相撲の力士の絞込み(まわし)、審判、行司とも正式な装束を身に着けているのに、呼出しだけが派手な色と広告入りであること。呼出しの仕事だけではなく裏方的な多岐に渡っており、けっして軽くはない。やはり呼出しの立場や業務、格式を考え、CMは外すべきだ。そう思いませんか?永谷園さん!(なとり・紀文も)
▽元の木阿弥(-もくあみ) = ①苦心や努力も水泡に帰して、もとの状態に戻ってしまうこと。②いったん良い状態になったものが、再び元のつまらない様に帰ること。「木阿弥」は諸説あり・大名身代わり説では、後継ぎが成長するまで戦国大名の死を伏して、僧侶の木阿弥を寝室に寝かせた。後継ぎの成人後に大名の死が公表され、木阿弥はお役御免になり元の僧侶に戻ったことが由来とされる。
▽嫁 = 投/お笑い芸人や関西の方は、自分の妻を「嫁」と呼ぶ。間違った使い方で、嫁と呼べるのは結婚した息子の両親だけ。
▽嫁いびり = 姑 (しゅうとめ) などが嫁をいじめて苦しめること。投/人生100年時代と言われ、誰もが認知症や介護のお世話になる時代。できの良い息子なら介護をするが、概ね嫁が面倒をさせられる。嫁いびりしている場合ではない。鬼嫁の復讐劇にならないよう、将来を考え若い頃から「嫁」を大事にしたほうがいいですよ。
回転寿司の真相シリーズ285皿目 第3部/回転寿司に行くなら店を選ぼう編
ROUND17 中小店を利用するワザ
回転寿司店は追っ掛け注文・同じ作り方ネタの合わせ注文なら早く食べられる
またまた、パネル注文システムがない中小店での上手な注文の仕方です。回転寿司店の板前さ
んに注文を忘れられない、早く握ってもらえる賢い注文はまだあります。第2が、「追っ掛け注文」
です。他の客が頼んだものと同じネタを、後追いで頼みます。近くの客が鯖(さば)の握りを頼ん
だ際に、「私も鯖!」と声を掛ければ板前さんは一遍に作ることができるので喜びます。
第3の効果的な注文が、「同じ作り方ネタの合わせ注文」です。例えば鯖の握りと雲丹(うに)
の軍艦巻き・鉄火巻を頼むとすると、作り方が皆別々です。面倒なので忘れられてしまうことも考
えられ、店によってはネタの担当者が違うこともあります。スムーズに出してもらうには、握りネ
タ同士、雲丹といくらの軍艦巻き同士、鉄火巻とカッパ巻の細巻き同士など、同じ作り方をするネ
タを組み合わせた注文です。あるいは鰹(かつお)や鰯(いわし)のネギ乗せネタ、ツメ(タレ)
を塗る穴子とゲソ握りのまとめ注文なら効率がよく、早く出してもらえるでしょう。
家族や仲間が多ければ、そのような組み合わせでも誰かが食べたがるでしょう。注文したネタ
が早く食べられることが、賢い注文なのです。漫然と注文することなく板前さんに配慮した注文こ
そが、結局は自分達が得する注文であることを心掛けましょう。
酷い実態は全ての回転寿司店を示すものではありませんが、多くの
店で横行しているのも事実です。
このROUNDはグルメ・回転寿司評論家の柳生九兵衛氏、松岡大
悟氏の著書、その他書籍を参考に投稿者の経験を加え記事にしました。
▽夜目遠目笠の内(よめ・とおめ・かさのうち) = 夜見たのと、遠方から見たのと、笠をかぶっているのをのぞき見たのとは、女の容貌が実際よりも美しく見えるものである。投/しかしマイ妻は、夜見ると怖い。
▽齢(よわい) = 笑い言葉 < 頑強な人も虚弱な人も、年齢は齢(弱い)のダジャレ。
食品のカラクリシリーズ 分野別リンク表紙 ■林修先生のことば検定|食べ物の名
普段使っている食べ物の言葉、その語源をご存じですか?
奥深く歴史を感じる語源を噛み締めながら食べましょう!
●いつも食品のカラクリシリーズにお越し頂き、誠にありがとうございます。
「林修先生のことば検定|食べ物の名」の内容を、最新投稿順に掲載してお
ります。リンクインデックスから記事にリンクされるか、このカテゴリをペ
ージダウンするとご覧になれます。
■林修先生のことば検定|食べ物の名
太公望(たいこうぼう)|古代中国の故事によって釣り人を指す
グルメ|ワインを運ぶ召し使いのことだった
菓子折り|木を薄くして板にしたものを折って箱にした
ナシゴレン|インドネシア語でナシはご飯、ゴレンは炒めること
心太(ところてん)|最初の「こころぶと」がところてんに変わったが漢字はそのまま
タンブラー|倒れる・転がり回ることが由来
加薬(かやく)御飯|漢方で補助的な薬を入れることから転じて薬味や香辛料も
カプチーノ|カプツィナー修道士の茶色のガウンの色に因んで
パンケーキ|ホットケーキと同じ物・パンとはフライパン(平たい鍋)のこと
から揚げ②|チコ情報◇から揚げと「フライドチキン」はどこが違うのか?
から揚げ①|元々は「空揚げ」と書いたが世の中のすう勢が「唐揚げ」に変わった
ティラミス|ティラミスの言葉には「H」な意味(イタリア語:私を満足させて)が含まれていた
パフェ|スイーツのパフェの語源は完全なるデザート・パーフェクト(完全)から
■林修先生のことば検定(一般編)
※従来は一般内容を掲載してましたが、現在は上記の通り「食べ物」の言葉に特化しました。
とちる◆元々は役者がせりふ・しぐさを間違えたことに使う限定的な用語だった
月並(つきなみ)◆和歌や俳句の毎月の会合
山を張る◆鉱山の採掘で金などが出るか否か?
長丁場(ながちょうば)◆宿場と宿場との距離が長いこと
マネージャー◆元々の意味は馬を扱う・馬の訓練のこと
熟(こな)す◆物を砕いて細かくする「粉(こ)に成(な)す」
判官贔屓(ほうがんびいき)◆命を落とした義経に同情が起きてできた言葉
居候(いそうろう)◆江戸時代の頃の住民登録で同居人を表す肩書名称だった
引っ越す◆引くは当て字で引くそのものに意味はなく単なる強調する言葉
当たり前◆元々一人の取り分を当たり前と言った・当たり前の給料を払わない非正規雇用は異常
天高く馬肥ゆる秋◆紀元前の中国では不吉な訪れ・警戒を表す言葉だった
公示・告示◆天皇の国事行為の衆院・参院選挙は公示、関わらない地方選挙は告示
他山の石◆他人の誤った言動でも自分の才能や人格を磨く反省の材料とする
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テレビ朝日「林修先生のことば検定」、NHK「チコちゃんに叱られる」
池上彰氏などのTV情報番組、新聞・書籍を参考にしました。
誠に勝手ながらコメントのやりとりは致しておりません
TOPページへ
食品のカラクリシリーズ/林修先生のことば検定・食べ物の名
太公望(たいこうぼう)|古代中国の故事によって釣り人を指す
古代中国の故事によると、周(しゅう)王朝の君主・文王(ぶんおう)が、釣り人に優れた軍師を探していると話し掛けた。釣り人は、文王の祖父の頃から待ち望んでいた人物だった。その後、文王を助けて殷(いん)を滅ぼすことができた。
「太公」とは祖父や父を言い、後に高齢の人を敬う言葉になった。文王が、太公(祖父)が久しく(長く待っていた)望む様を故事によって、釣り人を「太公望」と言うようになった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テレビ朝日「林修先生のことば検定」、NHK「チコちゃんに叱られる」
池上彰氏などのTV情報番組、新聞・書籍を参考にしました。
TOPページへ