食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

▽曲の伝言シリーズ/リンク表紙

2025年02月06日 | 曲の伝言
■曲の伝言シリーズ リンク表紙
曲の謂れ・エピソード・隠れ話をご紹介するシリーズです!
YouTubeでお楽しみ下さい。


Ind25970363_s

いつも、「曲の伝言シリーズ」にお越し頂き、誠にありがとうございます。
リンクインデックスから記事にリンクされるか、このカテゴリをページダウ
ンするとご覧になれ ます。

Nindex

7mi_006_scp

☆彡 春一番|キャンディーズ|この曲によって恐ろしい突風をウキウキ陽気と誤解させた
☆彡ルビーの指環|寺尾聰|企画段階ではこんなお経みたいな曲は売れないと言われた

☆彡秋桜(コスモス)|山口百恵|花の名も宇宙もコスモス、大いに関係があることが分かった
☆彡ちいさい秋みつけた|童謡|秋を待ちわびる歌ではない・サトウハチロー少年のせつなさ
☆彡 夢やぶれて|レ・ミゼラブル|何と言ってもスーザン・ボイルの歌に泣かされる
☆彡一本の鉛筆|美空ひばり|「一本の鉛筆があれば戦争はいやだと私は書く」戦争の過ちを伝える
☆彡 われは海の子|文部省唱歌|3番までが文部省唱歌で実際の歌は7番まである

☆彡太田胃散CM曲|ショパン「24の前奏曲」第7番|イ長調だから胃腸薬のCMに?
☆彡さよならの向う側|山口百恵|この曲こそ究極の別れの曲・旅立ちの曲ではないか
☆彡3月9日|レミオロメン|卒業ソングの定番でも元は幼馴染の結婚式のために作った曲
☆彡うれしいひなまつり|♪お内裏様とお雛様♪あかいお顔の右大臣〜歌詞の誤り指摘
☆彡NHKーFM「音楽遊覧飛行」に投稿者のメッセージとリクエストが採用!メジャー局は初めて


Komono_0202 誠に勝手ながらコメントのやりとりは致しておりません

 TOPページへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆彡春一番|キャンディーズ|この曲によって恐ろしい突風をウキウキ陽気と誤解させた/曲の伝言

2025年02月06日 | 曲の伝言
■曲の伝言シリーズ
☆彡春一番|キャンディーズ|この曲によって恐ろしい突風をウキウキ陽気と誤解させた
曲の謂れ・エピソード・隠れ話をご紹介するシリーズです!

M4798948

YouTubeで曲をご紹介しております。曲によって音量のバラツキがあります。
曲前・曲後の音量にご注意下さい(後日、削除されることがあります)。

 春一番 | キャンディーズ 

 エピソード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7mi_006_scp

皆様は「春一番」を、待ち遠しかった春がやってきた! あるいはウキウキと陽気な季節がもう
すぐやってくることと思っていませんか!それは、とんでもない間違いです。キャンディーズが悪
い訳ではありませんが、この歌の影響で日本中の人が誤った解釈をするようになってしまった。春
一番は、春先(春前)に吹く突風のこと。状況によっては気象災害をもたらし、多くの方が亡くな
る恐ろしい風だ。歌詞は、気象庁の定義さえ無視している。春一番の恐ろしさを後世の人に伝える
べく、長崎県・壱岐島に「春一番発祥の地」がある。江戸時代末期、安政の頃・1859年、旧暦
2月13日(現3/17)に、突風による大惨事が起きた。数多くの漁船が転覆し、漁師53人が
死亡した。集落の半数が男手を失う大災害が起こり、今でも春一番として恐れられている。温暖化
・気候変動で、春一番以外にも暴風による事故が全国で頻繁に起きているのだ。

NHK「チコちゃんに叱られる」の番組で、春一番の解釈の誤っている点(前述の正しい意味)
が放送された。作詞・作曲した穂口雄右(ほぐち・ゆうすけ)氏は同番組のインタビューで、「春
一番が吹くと、そのあとに春が来る、その春が待ち遠しい」というイメージで作った。当時、周辺
に誰も異論をはさむ人間はいなかった」とコメントした。岡村隆史氏など番組出演者は、「エェ~」
と疑いの目で笑っていました。投稿者が思うに、曲が世に出回るにつけ「春一番」の誤った解釈が
批判されたのだろうと思う。穂口氏は後で気付き、後付け(後なっての理由付け)のコメントを用
意したと思う。あの歌詩はどうみても”もうすぐ春だな~ウキウキしてきた”意味であり、氏のコメ
ントは言い訳に聞こえる。過去のこととは言え、間違ったことを取り繕っておりいい加減さを感じ
た。

 TOPページへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆彡ルビーの指環|寺尾聰|企画段階ではこんなお経みたいな曲は売れないと言われた/曲の伝言

2025年01月29日 | 曲の伝言
■曲の伝言シリーズ
☆彡ルビーの指環|寺尾聰|企画段階ではこんなお経みたいな曲は売れないと言われた
曲の謂れ・エピソード・隠れ話をご紹介するシリーズです!

M4798948

YouTubeで曲をご紹介しております。曲によって音量のバラツキがあります。
曲前・曲後の音量にご注意下さい(後日、削除されることがあります)。

 ルビーの指環 | 寺尾聰 

 エピソード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7mi_006_scp

ウィキペディアを活用しました(抜粋)/寺尾聰(あきら)の「ルビーの指環」は1981(S
56)年発売、その年だけでも160万枚も売れたビッグヒットレコードになった。当時の人気T
V音楽番組「ザ・ベストテン」では12週連続1位という最長記録を達成、この番組が終了するま
で破られなかった。当然、日本レコード大賞を受賞。翌年には、春の高校野球の入場行進曲にも採
用された。寺尾は所属していた石原プロモーション社長の石原裕次郎と、専務(実務者)の小林正
彦に「ルビーの指環」を聴かせたところ、小林は「こんなお経みたいな曲が売れるわけがない」と
難色を示した。しかし石原からは「いいんじゃないの」と好感触をもらい、レコード化が決定した。

ここから投稿者の文章|石原社長の一声でレコード化が決定、さすが才能を見抜く眼があった。
この曲はリアルタイムで聴いていた世代で、物凄い大ヒットをした。高校野球の入場行進曲になる
と聞いた時は、選手の足並みがうまく合うのかと要らぬ心配をしたものだ。投稿者はこのヒット以
前に、俳優の宇野重吉の息子、1966(S41)年、カレッジ・フォーク・グループの「ザ・サ
ベージ」の「いつまでもいつまでも」の曲が印象深かった。さてルビーの指環のレコード化に伴い、
彼等に聴かせた元の曲よりアップテンポ、キーを上げたと聞く。確かに元の曲のイメージで、まだ
歌詞が付いていなかったのだから“お経”のようだったかもしれないな(失礼)。

このシリーズは言葉の意味も探るので~書類や書籍本文の横に付属される小さな文字=文字にふ
りがなや説明などを「ルビ」・rubyと言うが、宝石の「ルビー」が基になっている。19世紀後半
のイギリスでは、活字の大きさを宝石の名前をつけて呼んでいた。7号活字(2mm)が、「ruby」。
大きさにより、エメラルド・パール・ダイヤなどがある。日本では転化し「ルビ」に、また一般的
に大きさに関わらず振り仮名を付けることを「ルビを振る」と言う。なお「ルビーの指環」のEP
レコードジャケット、タイトルにルビは振ってなかった。
778ruby ← クリックすると拡大します

 TOPページへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆彡秋桜(コスモス)|山口百恵|花の名も宇宙もコスモス、大いに関係があることが分かった/曲の伝言

2024年11月07日 | 曲の伝言
■曲の伝言シリーズ
☆彡秋桜(コスモス)|山口百恵|花の名も宇宙もコスモス、大いに関係があることが分かった
曲の謂れ・エピソード・隠れ話をご紹介するシリーズです!

M4798948

YouTubeで曲をご紹介しております。曲によって音量のバラツキがあります。
曲前・曲後の音量にご注意下さい(後日、削除されることがあります)。

 秋桜 | 山口百恵 

 エピソード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7mi_006_scp

今号は歌の話より、「コスモス」と言う言葉に関心を向けた。kosmos・ギリシア語。Cosmos
は、ギリシア語から波及した英語。①秩序ある世界。万物を秩序立って統一している世界、宇宙を
コスモスと名付けた。反対語⇔カオス。②キク科の一年草、秋桜。古代ギリシャ時代、哲学者ピタ
ゴラスが宇宙は秩序ある調和のとれたシステムであると考え、これをコスモスとした。一方、花の
コスモスは、舌状花が規則正しく8枚ずつ並んでいる様子を見て、ギリシャ語の秩序を表すコスモ
スと名づけられた。

作詞・作曲のさだまさし氏によると、当初の曲名は「小春日和(びより)」だった。プロデュー
サーが、歌詞の中にある「秋桜」に曲名の変更依頼した。ここから日本中が「秋桜」と書いて「コ
スモス」と読ませる流れができた。再び言葉に問題に戻り、「小春日和」を“春先”と思っている人
がいるが間違いだ。この山口百恵さんの歌を聞けば分かる。厳密には、小春日和は「初冬の頃の暖
かくて穏やかな日」。11月から12月上旬。一方、コスモスの時期は、7月から11月頃まで。
そうすると、この歌の母娘のできごとは、11月に限定される。投稿者がもう1つ気に掛かるのが、
母親がいかにも“老婆”くさい。歌詞は、概ねその歌手の年齢や環境に合わせる。この歌が発表され
たのが1977(S52)年、山口氏が18歳の時だ。歌詞の中の母親像が、年を食い過ぎで祖母
に思えるが・・・

 TOPページへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆彡ちいさい秋みつけた|童謡|秋を待ちわびる歌ではない・サトウハチロー少年のせつなさ/曲の伝言

2024年10月13日 | 曲の伝言
■曲の伝言シリーズ
☆彡ちいさい秋みつけた|童謡|秋を待ちわびる歌ではない・サトウハチロー少年のせつなさ
曲の謂れ・エピソード・隠れ話をご紹介するシリーズです!

M4798948

YouTubeで曲をご紹介しております。曲によって音量のバラツキがあります。
曲前・曲後の音量にご注意下さい(後日、削除されることがあります)。

 ちいさい秋みつけた | 童謡 


 エピソード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7mi_006_scp

毎年、長い暑さによる疲れで、早く秋になってもらいたい願いからよくこの歌が代表されます。作
詞:サトウハチロー、作曲:中田喜直、1955(S30)年に発表されました。この歌は、案外、知
っていそうで、間違いがクイズ番組で出されます。①タイトルを「ちいさい秋」と思っている方が多い。
②歌い出しを「♪ちいさい秋、ちいさい秋、ちいさい秋、みつけた~」の勘違いも多い(笑)。③肝心
なことは、サイト「世界の民謡・童話」によると、私達が毎年この時期に秋を待ちわびる歌ではないこ
とです。下記の内容を知ってから聴くと、感じ方が物悲しさに変わってくると思います。ユーチューブ
の画像は女の子ですが、本当は幼い頃のサトウハチロー自身を表していると考えられます。

世界の民謡・童話:『サトウハチローは、3歳ごろ熱湯で脇腹に大火傷を負い、数年間病床に伏せ
っていた。火傷は大きな後遺症となり、歌詞には幼少期の体験が色濃く投影されていると考えられる。
「♪だれかさんが~」とは、後遺症で家にこもりがちになってしまった幼少期のサトウハチローである
との解釈。引きこもっていた部屋の中で、外で遊んでいる他の子供たちがうらやましく、その様子をじ
っと耳を澄まして聴いていたことだろう。目かくし鬼で遊ぶ子供たちの楽しそうな声を、部屋の中から
うらやましそうに聴いていたであろう』。ここから投稿者の文章=寂しさの象徴が、2番の歌詞「♪お
部屋は北向き くもりのガラス」。なお3番の歌詞「入日色(いりひいろ)」とは、西に沈もうとする
夕日の色、つまり夕焼けに染まる赤い空の色を指しています。

 TOPページへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆彡夢やぶれて|レ・ミゼラブル|何と言ってもスーザン・ボイルの歌に泣かされる/曲の伝言

2024年09月15日 | 曲の伝言
■曲の伝言シリーズ
☆彡夢やぶれて|レ・ミゼラブル|何と言ってもスーザン・ボイルの歌に泣かされる
曲の謂れ・エピソード・隠れ話をご紹介するシリーズです!

M4798948

YouTubeで曲をご紹介しております。曲によって音量のバラツキがあります。
曲前・曲後の音量にご注意下さい(後日、削除されることがあります)。

 夢やぶれて(7分以上) | スーザン・ボイル 

 エピソード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7mi_006_scp

原題の「Les Misérables」は、仏語で「悲惨」「哀れ」~な人々を意味する。レ(les)は、仏語
の複数形に付ける定冠詞。フランスの歴史小説。ヴィクトル・ユゴーによって1862年に出版さ
れた。1斤のパンを盗んで窃盗と脱獄未遂の罪によって、理不尽にも19年間の監獄生活を送るこ
とになったジャン・ヴァルジャン。ミリエル司教の無償の愛にふれたことをきっかけに改心して、
「正しい人」になるために生涯をささげようとする物語である。

昔は、「ああ無情」と言っていた。日本でも、繰り返しミュージカルが上演されている。投稿
者は若い頃、主人公のジャン・ヴァルジャンをハマ弁で“頑張るじゃん”と茶化した記憶がある。名
曲ばかりだが、印象的なのはあのスーザン・ボイルが歌った「夢やぶれて」。久しぶりに聴いて、
純粋さに涙が出てきました。

 TOPページへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆彡一本の鉛筆|美空ひばり|「一本の鉛筆があれば戦争はいやだと私は書く」戦争の過ちを伝える/曲の伝言

2024年08月01日 | 曲の伝言
■曲の伝言シリーズ
☆彡一本の鉛筆|美空ひばり|「一本の鉛筆があれば戦争はいやだと私は書く」戦争の過ちを伝える
曲の謂れ・エピソード・隠れ話をご紹介するシリーズです!

M4798948

YouTubeで曲をご紹介しております。曲によって音量のバラツキがあります。
曲前・曲後の音量にご注意下さい(後日、削除されることがあります)。

 一本の鉛筆 | 美空ひばり 

 エピソード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7mi_006_scp

この曲は、広島原爆と戦争を起こさない誓いを歌ったもので感慨深い。1974(S49)年、
第一回広島平和音樂祭のために松山善三監督が作詞・佐藤勝氏が作曲した。「一枚のザラ紙があれ
ば、あなたをかえしてと私は書く」の切なる願いに、ジーンとさせられた。ひばりさんは子供の頃、
横浜空襲の怖さを体験し戦争反対の声を上げていた。さすがの歌唱力に、強く伝わって来る。ここ
からウィキペディアの要約、14年後の88年、第15回の同音楽祭にも出演。当時、重病で楽屋
に運び込んだベッドで点滴を打っていた。しかし観客の前では、満面の笑みで歌い切った。その余
話を知らずにユーチューブを見たが、さすがプロで全く素振りも見せていない。翌年の89年6月
24日に死去した。関心のある方は、下記もご覧(お聴き)下さい。話は変わり、戦争の虚しさ・
残酷さを説き、著書「日本のいちばん長い日」(2度、映画化された)半藤一利氏も2021年に
亡くなった(90歳)。半藤氏のインタビュー番組をよく見ただけに、つらい。

国民が今でも原爆や空襲の苦しみに苛まれ、戦争反対を叫んでいる。しかし歴代政府は広島・
長崎記念式典、8月15日の全国戦没者追悼式にただただ出席するだけ。事務的にこなしているだ
けで、真心や反省の意が見られない。その証拠に、安倍首相(当時)は毎年、あるいは広島と長崎
の追悼文を使い回し、日時・場所を替えただけと厳しく批判された。菅首相に至っては肝心な「核
なき世界」のアピールを読み飛ばし、長崎の式典では遅刻した。岸田首相も素っ気ない。近年、広
島・長崎市長は、核兵器を持っていれば平和が保たれる「核抑止論」を否定し始めている。プーチ
ンのような狂人・ならず者が、核を持てば使用する可能性が大になる。また”核の傘”に頼り、「核
廃絶」に消極的な岸田首相を暗に批判したのだろう。政府自民党は、私達の平和への希求、2度と
戦争をしない切なる願いを踏みにじるな!

 TOPページへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆彡われは海の子|文部省唱歌|3番までが文部省唱歌で実際の歌は7番まである/曲の伝言

2024年07月13日 | 曲の伝言
■曲の伝言シリーズ
☆彡われは海の子|文部省唱歌|3番までが文部省唱歌で実際の歌は7番まである
曲の謂れ・エピソード・隠れ話をご紹介するシリーズです!

M4798948

YouTubeで曲をご紹介しております。曲によって音量のバラツキがあります。
曲前・曲後の音量にご注意下さい(後日、削除されることがあります)。

 われは海の子 | 文部省唱歌としては3番まで 

 エピソード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7mi_006_scp

文部省唱歌。1910(M43)年に発表された。歌詞は、文部省の懸賞募集に応募した鹿児
島市出身の宮原晃一郎(1882-1945年・S20)の詩が採用された。しかし戦後、7番目
の歌詞が国防思想や軍艦が登場するという理由で、GHQの指示により教科書から削られた。そして
1947(S22)年以降、小学校では3番まで教えられている。投稿者は恥ずかしいことに、7
番まであることを最近知った。確かに3番までは唱歌だが、4番以降はガラリ「海の重要性」「海
の怖さ」を歌っている。「海の歌」としては、断然、後半のほうが重みが深くて感激した。中国船
が領海に現れたら、海上保安庁は中国語でこの曲を流したら理解が深まるのでは?無理か・・・

「世界の民謡・童謡」サイトより <歌詞の補足>が載っていたので転記する。
文部省唱歌 1~3番
「とまや(苫屋)」=菅(すげ)・茅(かや)などを編んで作った「苫(とま)」で屋根を葺(ふ)
いた粗末な家のこと。
「ゆあみ(湯浴み)」=お風呂に入ること。お湯につかること。この歌の場合は「産湯(うぶゆ)」
の意味合いになる。
「わらべとなりにけり」=成長して立派な男の子になったという意味。
「不断の花」=ほぼ一年中咲き続ける花のこと。「不断桜」が有名。「普段の花」と間違って覚え
てしまった人もいるかもしれない。
「いみじき楽と我は聞く」=「素晴らしい音楽に聞こえる」という意味に解釈できる。

4番以降の歌詞
「(じょうよ(丈余)」=長さの単位「丈」、1丈は約3メートル。「余」は「余(あま)り」、
丈余では3メートルよりも長いことを意味する。
「ろかい(櫓櫂)」=舟を漕ぐための櫓(ろ)と櫂(かい)のこと。
「なみまくら(波枕)」=船中で旅寝をすること、船路の旅。
「ももひろちひろ(百尋千尋」=「尋」は、ここでは水の深さの単位。一尋は六尺(約1.8メー
トル)で、左右に広げ延ばした両手先の間の長さ。「尋」が百も千もあるということで、海がとて
も深いことを意味している。
「しゃくどう(赤銅)」=銅と金の合金で、発色処理を加えると青紫がかった黒色を呈する。ここ
では真っ黒に日焼けしていることを表す。

 TOPページへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆彡太田胃散CM曲|ショパン「24の前奏曲」第7番|イ長調だから胃腸薬のCMに?/曲の伝言

2024年06月06日 | 曲の伝言
■曲の伝言シリーズ
☆彡太田胃散CM曲|ショパン「24の前奏曲」第7番|イ長調だから胃腸薬のCMに?
曲の謂れ・エピソード・隠れ話をご紹介するシリーズです!

M4798948

YouTubeで曲をご紹介しております。曲によって音量のバラツキがあります。
曲前・曲後の音量にご注意下さい(後日、削除されることがあります)。

 太田胃散CM曲 | ショパン・「24の前奏曲」第7番・イ長調 


 エピソード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7mi_006_scp

言葉遊び、ダジャレが好きな投稿者です。我が家の子供達からの、受け売りネタを2つご披露
します。胃腸薬の太田胃散のCMは、聞いただけで誰でも「太田胃散」と耳が覚えています。優し
くゆったりとしたピアノの調べで、スッキリ感を覚えます。曲は知っていても、クラシックとは意
識していない方が多いですね。一般的にクラシックは、何とか長調とかホニャララ短調と付きます。
ここがこの話のミソで、答えは胃腸薬だけに「イ長調」です。ダジャレと思いきや本当です。あの
ショパン作曲・前奏曲(プレリュード)第7番 イ長調 という曲です(笑)。太田胃散の会社が
そこまで考え、選曲したかどうか分かりませんが・・・

2つめの話がダジャレクイズで、「ある国の横暴な王様のたった1つの苦手が胃腸薬」だとい
う話です。答えは、太田胃散だけに胃腸薬を飲むと「王が退散する」のです。「王、退散」・・・
「太・田胃散」なんちゃって~。これでは、せっかく聞いた「24の前奏曲」も台無しです。話を
戻し、最近は「整腸戦略」と称し、タレントや歌手を使い、イメージを変えてきましたね。従来の
ショパンの曲では中高年が飲む”年寄り臭さ”を嫌ったのか、若い方が仕事のストレスや緊張による
胃痛などに効く、本来の意味の”成長戦略”(拡販)に舵を切ったようです。ですからショパンの曲
は、CMでほとんど聞かない。投稿者は、ショパンのCMのほうが落ち着いて好きだが・・・

 TOPページへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆彡さよならの向う側|山口百恵|この曲こそ究極の別れの曲・旅立ちの曲ではないか/曲の伝言

2024年03月13日 | 曲の伝言
■曲の伝言シリーズ
☆彡さよならの向う側|山口百恵|この曲こそ究極の別れの曲・旅立ちの曲ではないか
曲の謂れ・エピソード・隠れ話をご紹介するシリーズです!

M4798948

YouTubeで曲をご紹介しております。曲によって音量のバラツキがあります。
曲前・曲後の音量にご注意下さい(後日、削除されることがあります)。


 さよならの向う側 | 山口百恵 
TBS「ザ・ベストテン」の録画

 エピソード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7mi_006_scp

別れの曲・蛍の光は有名だが、本当の「蛍」(昆虫)を見たのは半世紀前で、それ以来見たこと
がない。歌のように雪明かりや蛍の光で勉強したら化石燃料を使わなくて済むが、眼が悪くなって
しまう(苦)。昔は、桜満開は入学式だったが、今は卒業式に。これからも環境悪化が進めば、卒
業式さえ「葉桜」に・・・サクラチルでは縁起悪い。ところである日、NHKラジオの「ラジオ深
夜便」で卒業ソング・別れの曲特集を放送していた。ラジオの音楽番組・リクエスト番組は、この
時期はどの番組も一斉に“春や桜の曲” “出会いや別れの曲”を流す。だいたい毎年、同じような曲に
なるが、はっと感じたのは、過去も・どの放送局も流していなかったのが、卒業ソングのラストが
山口百恵さんの「さよならの向う側」(原題表記)だった。これこそ、究極の「別れの曲」「旅立
ちの曲」ではないか! 百恵さんがこの曲を歌って去って行ったのが、1980(S55)年だった。
年月が経つのは早い。

ウィキペディアによると、「さよならの向う側」のレコード機能の逸話。当時の歌謡曲やEPレ
コードの録音時間として、異例の6分を超える長いスロー・バラード曲。長時間録音により些細な
傷でも音飛びが出やすいため、その種の注意書きがジャケット裏面に表記されている。「収録分数
が長いため幾分レベルが低くなっています。お聴きになる時、ボリュームを上げてお聴き下さい」
「摩耗した針での再生も避けたほうが望ましい」と記載されている』。若い方は、レコードの存在
をご存じないかもしれない。レコードは衰退したが、あの柔らかい音が見直されてミニブームが起
こっている。

 TOPページへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆彡3月9日|レミオロメン|卒業ソングの定番でも元は幼馴染の結婚式のために作った曲/曲の伝言

2024年03月06日 | 曲の伝言
■曲の伝言シリーズ
☆彡3月9日|レミオロメン|卒業ソングの定番でも元は幼馴染の結婚式のために作った曲
曲の謂れ・エピソード・隠れ話をご紹介するシリーズです!

M4798948

YouTubeで曲をご紹介しております。曲によって音量のバラツキがあります。
曲前・曲後の音量にご注意下さい(後日、削除されることがあります)。

 3月9日 | レミオロメン 

 エピソード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7mi_006_scp

レミオロメンの「3月9日」の曲は、卒業ソングの定番中の定番です。皆さんも、3月になると
カラオケで歌うのではないでしょうか。NHK番組「日本人のおなまえっ!」(終了)で知ったの
ですが、でも元々は卒業ソングではなく「結婚式ソング」なのです。ボーカル藤巻亮太さんが作詞
・作曲し、幼馴染みの新郎のために「結婚式」にプレゼントしたのが最初です。まさしく、3月9
日の披露宴で歌われました。番組でも、藤巻亮太さん自らが「最初から卒業ソングとして作ったの
ではない」とコメントしています。新郎新婦二人の門出の歌として作り、たまたま結婚式が3月9
日だったと言うのが真相のようです。

その当時、3月9日は仮のタイトルでした。藤巻氏は「日付のタイトルはどうなんだろうか?」
と迷いがあったが、メンバーが「いいんじゃないの」の答えで正式に決まりました。その後、ライ
ブハウスで数回歌った程度でしたが、リクエストが増えメンバー・スタッフも好評でCDリリース
されました。歌詩に「桜のつぼみは春へとつづきます~」「花咲くを待つ喜びを~」「新たな世界
の入り口に立ち~」と卒業ソングのフレーズが入っているのは確かですが、TVドラマの挿入歌に
採用されたのが大きく影響していると言います。

沢尻エリカさんのTVドラマ「1リットルの涙」では、主人公の女の子が病気になって学校を
去ります。その時、彼女を励ますためにクラスメイト皆で歌うシーンがありました。それが影響し
て学校の合唱曲に使われ、概ねこの時期に卒業式が行われることから、3月9日のタイトルの影響
も見逃せません。そして卒業ソングとして、独り歩きしたのです。さて同じく挿入歌の「粉雪」も
いい曲ですよね。NHKのこの番組が収集した2010年の10代・20代に聞いた卒業ソング・
ベスト5は次の通り。1位/3月9日、2位/卒業写真・松任谷由実、3位/贈る言葉・海援隊、
4位/さくら(独唱)・森山直太朗、5位/my graduatino・SPEEDと比べ、現
在はどうでしょうか。

投稿者は歌詞に難癖をつける訳ではないが、「羊雲」はいつでも見られるが詩や俳句では秋とさ
れる。なおバンド名は、メンバーの藤巻がイギリス出身のロックバンド・レディオヘッドが好きな
ことから「レ」、神宮司治(じんぐうじ・おさむ)は当時の彼女の名前と自分の名前の頭文字をと
って「ミオ」、前田啓介は「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の表紙に描かれている路面電車から
「ロメン」を取り、それらを繋げて「レミオロメン」とした。

 粉雪 | レミオロメン 

 TOPページへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆彡うれしいひなまつり|♪お内裏様とお雛様♪あかいお顔の右大臣〜歌詞の誤り指摘/曲の伝言

2024年02月29日 | 曲の伝言
■曲の伝言シリーズ
☆彡うれしいひなまつり|♪お内裏様とお雛様♪あかいお顔の右大臣〜歌詞の誤り指摘
曲の謂れ・エピソード・隠れ話をご紹介するシリーズです!

M4798948

YouTubeで曲をご紹介しております。曲によって音量のバラツキがあります。
曲前・曲後の音量にご注意下さい(後日、削除されることがあります)。


 うれしいひなまつり 
曲の最中にお内裏様(女雛)と三人官女がウインク、右大臣の顔が赤くなります。右下の「」をクリックし拡大すると、よく分かります。

 エピソード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7mi_006_scp

「うれしいひなまつり」の曲は誰でも子供の頃に歌い、親となって今度は我が子が保育園・幼稚園
で覚えた歌詞を微笑ましく聞いたでしょう。しかしこの歌詞にはいくつか誤りがあり、作詞をしたサ
トウハチロー氏も認めています。1つめが、2番の歌詞「♪お内裏(だいり)様とお雛(ひな)様〜
二人ならんですまし顔~」の部分。男雛(おびな)・女雛(めびな)を指していると思われるが、お
内裏様とは2人の総称なので重複しています。

2つめが、3番の歌詞「♪あかいお顔の右大臣~」も違う。赤い顔をしているのは、本来、右側の
左大臣(老齢)です。雛段飾りはお内裏様から見て左右の位置を言うが、サトウ氏がこちらから見て
右側を「右大臣」と解釈したのでは?とも思われます。※他説あり。YouTube画はこちらから見て左
の右大臣の顔が赤くなるが、前述の意味から捉えれば誤り。

3つめが、歌とは離れてそもそも雛段飾りの段目からして左大臣・右大臣と呼ぶのは間違いである
説。左・右大臣は朝廷の最高機関「太政官」に続く高い位置で、4段目の位置はありえない。またそ
の身分からも、弓矢で武装した装束を着ることはないのです。4段目の位置から鑑み、やや身分が低い
護衛「随臣(随身/ずいじん)」であり、左・右大臣名を語るのは誤りとされている。※これも他説あり

他にも歌詞の誤りの指摘がされ、サトウ氏も悔いたとの記載が見られます。そうであるなら過去、
そして未来に渡り子供に嘘を教えることになり、何とか歌詞を変えることはできないものだろうか?

Hinamatsuri

 TOPページへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆彡NHKーFM「音楽遊覧飛行」に投稿者のメッセージとリクエストが採用!メジャー局は初めて/曲の伝言

2023年10月26日 | 曲の伝言
■曲の伝言シリーズ
☆彡NHKーFM「音楽遊覧飛行」に投稿者のメッセージとリクエストが採用!メジャー局は初めて
曲の謂れ・エピソード・隠れ話をご紹介するシリーズです!

M20231023

■鉄道曲の特集に穴場狙いで純烈のデビュー曲「涙の銀座線」をリクエスト
23年10月25日(水)、NHKーFMラジオの音楽番組、「音楽遊覧飛行」に投稿者のメッセージ
とリクエストが採用されました。投稿者は普段、地元のコミュニティFM局のFMえどがわにはリクエス
トしますが、NHKのようなメジャーな局は初めてです。「音楽遊覧飛行」は月曜~木曜・朝9:50~
10:30まで、上記の方々が週替わりに専門分野の曲を流す番組です。そのうちジャズフュージョンで
有名な「カシオペア」の元キーボード奏者・向谷(むかいや)実氏の週にお願いしたものです。向谷氏は
鉄道オタクでもあり、現在は全国の鉄道、東京メトロの発車メロディ-の作曲家でも名を馳せています。

番組の一部は、鉄道にまつわる曲を特集しており、投稿者は敢えて純烈の「涙の銀座線」をリクエスト
しました。「A列車で行こう」「鉄道員」、歌謡曲でも「駅」、「あずさ2号」「いい日旅立ち」などは
既に流されており、穴場狙いで純烈のデビュー曲を選んだのです。FMえどがわも、初期のリクエスト時
はドキドキしましたが、全国放送のNHKでは興奮が違います。ラジオネームの”紫の敷布団”も多少は知
れ渡るだろうか? 2~3曲の無名に近い「鉄道曲」をストックしているので、調子に乗って順次リクエ
ストしたいと考えております。採用されたら、またご報告致します。

■ラジオネーム 「紫の敷布団」(投稿者本人) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■
<23年10月25日(水)午前9:50~10:30放送分>
 向谷さん こんにちは
5~6年前から楽しくお聴きしていますが、リクエストは初めてです

今や飛ぶ鳥を落とす勢いの「純烈」のデビュー曲を、
何かの拍子で知ることになったのです

曲名が「涙の銀座線」だったので、向谷さんの番組にうってつけと思い
リクエストした次第です

歌詞には、渋谷の他に新橋、銀座、青山、虎ノ門などの駅も出てきます
ではこれからも長く番組が続けられるよう、ご自愛ください

向谷さんより
ありがとうございます  「紫の敷布団」さんからのリクエストにお応えしましょう
<曲が流れる>
2010年、純烈のデビュー曲でした
「紫の敷布団」さんからのリクエスト、ありがとうございました

そうなんですか  純烈のデビュー曲ってこの曲だったの?
彼等に、鉄道ファンがいるのかな~なんて
歌詞は銀座から渋谷しかないですかね  上野から浅草は全然出てこない
それと、どういう訳か涙の渋谷行きですよね  考えさせられる曲 ありがとうございます

 リクエスト  涙の銀座線 | 純烈
曲前・曲後の音量にご注意下さい(後日、削除されることがあります)。
※最初に無音から1分程度のヘリの音が挿入されていますが、原曲にはありません。

■ラジオネーム 「紫の敷布団」(投稿者本人) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■
■23年6月 FMえどがわにリクエスト
 リクエスト  ※ASIAN DREAMER | カシオペア
※番組ではこの曲が流れましたが、ユーチューブにはないので別の曲を載せました。
若かりし頃の向谷さん、髪が豊かでした。

■その際に、FMえどがわHP(旧ツイッター)に掲載されたレコードジャケット
Fmedogawa230624

7mi_006_scp

 TOPページへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする