4連休中の最終日の9日にまた釣りに行って来ましたよ。
場所は何処にするか悩んだんですが舞鶴方面は来週から雪の予報が出てたので今の内に行くことにしました。
それでまずは由良川でシーバスを狙おうと思い行ってみると。
上のように磨き上げられた鏡の様な水面でした。
これでは流れが無いのできついかと思いましたが夕マヅメなのでワンチャンを期待して16時に釣りスタートです。
それで7gの静ヘッドと4inワームの組み合わせでキャストして行きます。
しかし水面に時折シーバスらしきライズが有りますがルアーにはアタックしてきません。(;´Д`) ヤハリダメカ
ちなみにタックルは今回もブルーカレントⅢ82とXファイア2510でしたよ。
そして17時となり日没間近となって来たのでここでの釣りを終了しようと片付けてると
なんとポケットに入れてたグローブが有りません。(;゚Д゚) シマッタ!
それで歩いた道筋を順に辿って探して行きますが見当たりません。
しかし諦めかけてるとないのに気づいた場所の5mほどの所に落ちてました。
まさに灯台元は暗しでしたが取り合えづ発見できて一安心です。
そしてその後は舞鶴西港までアジを狙いに行きます。
ちなみにタックルは34のFPR-46攻とソアレ2000SSPGに変更です。
しかし全く反応が無くどうしようかと悩んでると
水揚げ施設の方から仕事が終わったみたいで作業員さん達が帰って居れる様子です。
そして移動してみると誰も作業して無いのでまずはオレンジの常夜灯周りから探って行きます。
それで堤防際を探ってるとこの日初のアタリが来てメバルが釣れましたよ。
サイズは10cmも無い小さい物ですが取り合えづボウズは逃れました。
その後は白色の常夜灯周りも探ってみますがアタリは来ません。
そして再びオレンジ灯の周りで探ってると
12cmのメバルが釣れましたよ。
どうもたぶんナトリウム灯のオレンジの色の方が良い感じみたいです。
それで今度は東港の方もオレンジの常夜灯なので行ってみることにします。
するとここでは堤防際1投目でメバルが来てくれましたよ。
その後は沖向けにキャストすると
小さいけど狙いのアジそして
20cmほどのセイゴが来てくれました。
またこのセイゴを釣った時点で寒くなって来たので納竿してラーメンを食べて帰りました。
それにしても体が冷えた後のラーメンは格別ですね。(^q^) ウマカッター
という感じでこの日はアジよりもメバルの方が良い感じでしたよ。
なのでライトゲームはそろそろメバルに切り替えた方が良さそうですね。