ちょっと更新が遅くなりましたが12日の土曜日に釣りに行ってきました。
ただ本当は和歌山でなく大阪の岬町の小島養魚場まで行くつもりだったんですよ。
ですがうっかりICを通り過ぎてしまい次のICはもう和歌山北だったんです。
また昨年の1月に父親が和歌山で亡くなってからは和歌山で釣りを1度もしてません。
それでこの際に久しぶりに和歌山で釣りをしようと思った次第です。
そしてやってきたのは和歌浦漁港です。
それでまずは夕食を採ろうと思い窓を開けて食べようとしたらガリガリと変な異音がします。
すると今度は窓を閉めようとしても全く動きません。(´゚д゚`) ドウシヨ
これでは不用心なので車から離れることは出来ません。
でも幸いにここは車から離れずとも釣りが出来るのでとにかく用意します。
それで用意したのはラグゼ宵姫天S54FLとヴァンキッシュ1000SSSPGです。
ちなみに立てかけてるのは最近取り付けたダイワのCPボックスです。
このようにアジングなどのライトタックルやハサミなどが置いておけるので結構便利ですね。
そして釣りのほうですが数投してもアタリはないので水深がどれくらいか調べてみることに
すると底から巻き出したところでアタリが来ましたよ。
ちなみに水深は約6mほどでした。
そして釣れたのは上のようにアオハタでなんだか久しぶりですね。
ただサイズは小さいしリリースしましたよ。
それにしても周りではサビキ釣りをしてるファミリーなどが結構おられたんですが釣れてる様子はありません。
それでえも日暮れが近づいてくるとアタリが出だします。
そして今度は小さなサバが釣れましたよ。
しかしその後に完全に日没してからはアタリがたまに来るものもショートバイトで乗りません。(-_-) ウーム
それでもアジが回遊してくるかもと粘ってましたが20時を回るとアタリも来なくなってしまいます。
これはダメだと諦めて場所移動することに。
そして岬町の淡輪漁港に場所を移動してみます。
ここでは10数名ほどアジングをしておられましたが釣れてる様子はありません。
それでもやってみることにして30分ほどたったころにようやくアタリが来ましたよ。
それで釣れたのは10cmほどのメバルでした。
その後は1時間ほどしてもアタリがないので納竿としました。
このようにアジは釣れずに釣果も3匹と振るいませんでした。
また車の窓の故障ですが修理に34000円も掛かり良いことのない釣行でしたね。(/_;) カナシイ・・・