昨日はまた舞鶴までアジングに行って来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/85/1479c6d50c00102f6a1ac278cb90528e.jpg)
場所は漁港の最近オレンジからLEDに変わった常夜灯周りです。
新しいからか非常に明るく先週もいい感じでしたので選びました。
そしてタックルは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/d4404326c6fe2cae265f6eff75bfd667.jpg)
ソルティーステージプロトタイプのXAJS-642ULSSと
19ストラディック1000SPGの組み合わせでラインはエステル0.3号です。
これに0.8gのジグヘッドとワームはアミアミ1.5inで18時15分に開始します。
すると1投目でギュンといきなり大きなアタリがきましたよ。
しかし抜き上げ時にバレてしまいます。
でも2投目ですぐさまアジをゲットできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/d1153bfe919ab8fc1fa8c06491ea61df.jpg)
この後も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/6ab6ae909448ea8acc23568694eab959.jpg)
2匹目に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5b/90618e6670cae3bc68af7ecc92fea56f.jpg)
3匹目といいペースで釣れます。(*^_^*) タノシー
その後は0.2gのジグヘッド用にタックルを追加します。
追加したのはエラディケータリアルフィネス ERFS-51PROと
ソアレXR500SPGの組み合わせです。
それでキャストすると随分軽く感じましたね。
そして21時前には20匹を超えたので漁港の西へ場所を変えてみることに
するとここでも良いペースで釣れます。
そして23時を回った時に初めてドラグが出る良い引きが来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f6/d222e7a327119a90fbe26fe3ee6f02bd.jpg)
それが上で13㎝でしたが元気な個体でしたね。
またこの日最大サイズで丁度40匹目だったのでこれを機に納竿としました。
ちなみにアタリは100回は越えてましたしヒットも60近くありましたよ。
ただバラシも結構あり40匹という結果でした。
という感じで舞鶴ではアジング本番の季節に突入したようです。
サイズが上がるとさらにいいですね。
舞鶴に行かないと(笑)
10月の舞鶴はアジが一番釣れる時期ですね。
ただサイズ的には小さいですけどね。