先ほど今年の初釣りから帰って来ました。
行って来たのは舞鶴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/1becfad854f571ddd7853197fe056e76.jpg)
到着したのは17時過ぎで準備を終え17時20分にスタートします。
それで何時もより少し早いのでまだ常夜灯は点灯してませんでした。
それと用意したタックルは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/40/3c3714df8271a71450ba68eb115e29fb.jpg)
18ソアレSSのS76UL-Tと19ストラディック1000S-Pでラインはナイロン3lbです。
そしてまずはメバル弾丸1.0gにメバル職人のレッドグローを付けて始めます。
それにしてもソアレSSを使うのは数年振りで感覚が掴めず飛距離が伸びません。
だいたい5ft台のロッドで0.6gのジグ単を付けた時くらいの感覚です。
それにアタリも来ずなんだか悪い予感がします。
そして悪い予感が当ったのか根掛で仕掛けをロストしちゃいました。(;´Д`) アーア
それで次は同じくメバル弾丸1.0gに熟成アクア活メバルのチャートに変更です。
そして暫くすると初ヒットが来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/efc9a5eb0a777d3a62cccb8b245bd0b3.jpg)
釣れたのは23㎝のミニシーバスでした。
という訳で今年の初ゲットはシーバスとなりました。
その後しばらくするとま2度目のヒットが来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9d/a7853b8a260e660c00d31e5fde523ea8.jpg)
今度は24㎝と少しだけサイズアップしたミニシーバスです。
この後は同じ釣り場に居られた初心者さんの2人組とちょっと話などをしてました。
それでここのポイントの特徴やジグヘッドやワームのお勧めなどを少しレクチャーしてあげたりしてました。
その後は3匹目をゲットしましたがまたしても20㎝ほどのミニシーバスでした。
その後は20時前にまたラーメンを食べに行くため移動します。
移動後は漁港の西側に移動し再開すると1投目にしてヒットしましたが抜き上げ時にバラします。
それでソアレSSがどうにも使い辛くタックルを追加します。
追加したのは15ソアレBBのS64UL-SとソアレBBC2000SHGでラインはナイロン2.5lbです。
そしてソアレBBでボトム付近をゆっくりリトリーブしてると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/877a0449ff702ed07cfdf9e2b6cd33f4.jpg)
20㎝ジャストのアジが来てくれました! (^O^) ヤッター
それにしても前回はアジを狙ってるとメバルが来て
今回はメバルを狙ってるとアジがくるという逆パターンが続いてますね。
まあなんにしろ今年初のアジが20㎝の良型だったのは良かったですね。
その後は漁港の東側に移動します。
しかしここも反応は余りなく時間が過ぎていきます。
そんな折に堤防際の根回りをチョンチョンと誘ってると小さな影が食いついて来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/9f4b9a345b093e5fb41d68252f0bd643.jpg)
その正体は上の15㎝ほどのマハゼでした。
そしてこれを釣り上げた時点で23時を回ってたので納竿としました。
という感じで狙いのメバルは釣れませんでしたがボウズに成らずに済みました。
また5匹と少ない釣果ですが平均サイズが20㎝ほどとサイズ的には良かったですね。