4日の日曜日にまた釣りに行って来ましたよ。
それで大潮だったので三重でウェーディングゲームをするか
また先週に続いて渓流に行くか悩みました。
それで結局は雨後の渓流の様子も知りたく思い上桂川へ行くことにします。
ですが2日前の大雨の影響で土砂崩れでもあったのか何時も通る道が通行止めです。(;゚Д゚) マジカヨ
それで別ルートを通ることにしたんですがこちらも通行止めです。
また川の様子も釣りは出来なくもない状態でしたが濁りが入ってました。
それで予定を変更し舞鶴まで行くことにしました。
場所は漁港の西側の波止でここで釣りをするのは久しぶりですね。
また昼間でルアーだと厳しいと思いチョイ投げの仕掛けを購入しました。
一体型のちょい投げ仕掛けだと錘が軽くても5号くらいなので錘を別途装着できるものにしました。
それでタックルは
カーディフNX S54ULとソアレXR C2500Sと前回渓流で使った時と同じです。
これに錘1号(3.75g)を選択しエサは石ゴカイで13時に釣りスタートです。
そして暫くするとアタリが入ります。
釣れたのはイトヒキハゼでこれを釣ったのは久しぶりですね。
その後もポツポツと釣れるもイトヒキハゼばかりでキスは来てくれません。
そんな中で久しぶりにメゴチも釣れましたよ。
しかし1時間ほど経つとアタリが減り他の釣り人も増えて来たので移動します。
移動したのは同じ漁港で東側の何時もの波止です。
ただ再開するも反応がなくなんか眠気が出てきます。
それで少しタフトでお昼寝しましたよ。
眠ってたのは40分ほどでしたが気持ちよく眠れてスッキリしました。
また再開後はカーディフは置き竿にして予備タックルも用意します。
用意したのはアブのソルティーステージXAJS-642ULSSとレボMGXシータ1000Sです。
これにジグヘッドに石ゴカイを付けて探っていくと
小さなヒイラギが釣れました。
一方置き竿のカーディフを確かめてみると
ヒトデが釣れました。
その後はカーディフもジグヘッドにして探っていくと
ヒイラギが良く釣れましたね。
そんな中でクサフグも釣れ5目達成です。
まあヒトデは魚と言えないけどしっかり口に針を咥えてたので釣ったのは間違いないですしね。
その後は西の空に太陽が来てオレンジ色に染めて綺麗でしたね。
何時もならこれからという時間ですが縦貫道が20時以降は通行止めなので19時過ぎに納竿としました。
それで釣果はイトヒキハゼ×5、メゴチ×1、ヒイラギ×12、ヒトデ×2、クサフグ×2
という内訳で狙いのキスにアジは来てくれませんでした。
それでもたまにはこういう5目釣りも良いですね。
それとカーディフNXはネイティブ用トラウトロッドですが結構使えました。
チョイ投げでは30-40mほど飛んでましたし十分でしょう。
また1g台でのジグヘッドでも小さなヒイラギのアタリもよく分かりましたしね。
という感じでネイティブトラウトロッドで海でエサ釣りという変わった釣行となりました。
水量も行けそうにみえても、水押しが強かったりすることがあるので危険です。
私は雨の後の渓流で、押しの強い流れに足を掬われそうになって怖い思いをしました…
折角準備した渓流釣り…
釣りたい気持ちは強かったと思いますが、断念したのはいい判断ではないでしょうか。
その代わりのカーディフでの五目釣り。
見事五目達成!
ヒトデ?…口に掛かっていたなら、私も五目に入れてもいいと思います(笑)
通行止めになってたのは予想外でした。
でもそれで渓流釣りを諦めたので返って良かったかもしれませんね。
それとカーディフでの5目釣りは結構楽しかったです。
コルクグリップなので反響感度が良いみたいで予想以上に高感度だったのが良かったですね。