11日は仕事が休みだったのでまた舞鶴までアジングに行って来ました。
今回は舞鶴港の南東端から始めてランガンしていく作戦です。
それとタックルは
FPR-55verⅡとソアレXRC2000SHGでラインはエステル0.2号です。
開始時刻は18時とまだ明るいので1.8gの重めのジグヘッドで広く探っていくことにします。
しかしアタリがまったくなくやはり暗くならないとダメな感じです。
そして対岸までランガンして暗くなってきたときにようやく初ヒットしました。
それでこれからかと期待するも再現性は得られず何時もの常夜灯周りに戻ります。
そして暫くすると
ようやく2匹目が来てくれました。
しかし単発でその後は30分ほどたった頃に
3匹目が来ました。
どうも魚影が薄く連続で来ないので漁港へ移動します。
すると1投目で釣れて移動したのは正解だと思ってると
アタリは時折来るけどヒットには至りません。
それでジグヘッドを0.2gまで落とすと
上のアジがヒットしてくれました。
しかしその後はアタリが来なくなります。
それでレンジが変わったのかとボトムから中層を探るも反応はなし。(-_-;) キビシイナー
それで0時前に諦めて納竿としました。
それにしても最後までパターンが判らない釣行でした。
それでも5匹迄釣れたのランガンしたからでしょうね。
良い時もありますが最近はどうも厳しい釣りが多いです。
それと舞鶴港で駐車するときは南側堤防ですと堤防の北側の道に邪魔にならないように路駐です。
あと西の漁港は横付けで停めてますよ。
良い時もあれば厳しい時もありますよね。
このあたりに行かれる時は車はどこに停められていますか?