気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

シーバス狙いで雲出川河口へ

2020年12月17日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

14日に先週に引き続き雲出川河口へ行って来ましたよ。

というのも前回シーバスらしきアタリが有ったので期待できるかと思ったからです。

それでまだ暗い5時半ころから釣りを開始します。

まず初めは暗い中だと大き目なルアーが良いのではと140mmのFミノーからキャストします。

しかし反応がないので次は飛距離の出るシンペンに替えて探る範囲を広げます。

それでも反応が無く暫くするとようやく空が明るくなってきました。

この日も上のようにベタ凪でしたが西風が結構強く吹いてて寒かったですね。

それとタックルは

エクスセンスインフィニティS906M/RFとエクスセンスC3000MHGの組み合わせです。

その後は7時頃から下げ潮に変わり流れが良く効いてくるようになってきましたね。

それでアップクロスにキャストして少しドリフトさせながら狙っていきます。

そしてバイブレーションに替えてからアタリが出るようになりましたよ。

上はアタリの有った後に鱗が付いてきたところになります。

そしてその後にガツガツとアタリが有った時に合わせを入れるとフッキングも決まりましたよ。

また引きも結構強く少なくとも60cmは有りそうなシーバスみたいな感じです。(≧▽≦) キター!

しかしファイト中にいきなりラインがプツンと高切れしてしまいました。

実はまだ暗いうちにライン絡みを起こしてほどいた後にコブが残ったままだったんですよね。

原因としてはラインを新しいのに巻き直してたんですがちょっと余分に巻き過ぎてからだと思います。

それにしてもようやくフッキングまで行ったのに悔いが残ります。(>_<) シッパイシター

それと話は変わるけど上のスタンドは結構使い易いですよ。

これは先週の釣行時にフィッシング游で買ったバディーワークス製のスタンドです。

この様に砂に突き刺すだけですし風が強い中でも倒れる感じは無かったです。

価格は3300円とちょっと高めですがカラナビ付きで持ち運びも楽なのでサーフでの釣りには特に便利ですよ。

ちょっと脱線しましたが話を釣りに脅します。

それで高切れした後はリーダーを組み直し再開しますがアタリが出なくなってきました。

その内に干潮になって来たので釣り場を沖の背の方に移します。

上が沖の背から浜側を見た所になりますね。

それとこの時点では分断されてますが最干潮になると陸続きになりますよ。

ここではヘビキャロ仕掛けでワームをメインに狙っていきます。

そして暫く経った頃に違和感を感じてあげてみると。

ワームの半分もないサイズのハゼの稚魚らしき魚が釣れてました。

たぶん稚魚の群れの中にルアーが通った時に引っ掛けったのだと思います。

まあこれでも一応は魚ですしボウズだけは逃れました。(^_^;) コレデイイノカ?

その後も反応は無く12時を回った時点で納竿とすることにしました。

それにしても前回の釣りと同様に日の出から2時間ほどくらいしか反応がないですね。

やはり朝マヅメ狙いでないと今に時期は厳しい感じです。

それで次の機会には悔いの残らないように万全の態勢で望みたいですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴でシーバス&ライトゲーム

2020年12月12日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

4連休中の最終日の9日にまた釣りに行って来ましたよ。

場所は何処にするか悩んだんですが舞鶴方面は来週から雪の予報が出てたので今の内に行くことにしました。

それでまずは由良川でシーバスを狙おうと思い行ってみると。

上のように磨き上げられた鏡の様な水面でした。

これでは流れが無いのできついかと思いましたが夕マヅメなのでワンチャンを期待して16時に釣りスタートです。

それで7gの静ヘッドと4inワームの組み合わせでキャストして行きます。

しかし水面に時折シーバスらしきライズが有りますがルアーにはアタックしてきません。(;´Д`) ヤハリダメカ

ちなみにタックルは今回もブルーカレントⅢ82とXファイア2510でしたよ。

そして17時となり日没間近となって来たのでここでの釣りを終了しようと片付けてると

なんとポケットに入れてたグローブが有りません。(;゚Д゚) シマッタ!

それで歩いた道筋を順に辿って探して行きますが見当たりません。

しかし諦めかけてるとないのに気づいた場所の5mほどの所に落ちてました。

まさに灯台元は暗しでしたが取り合えづ発見できて一安心です。

そしてその後は舞鶴西港までアジを狙いに行きます。

ちなみにタックルは34のFPR-46攻とソアレ2000SSPGに変更です。

しかし全く反応が無くどうしようかと悩んでると

水揚げ施設の方から仕事が終わったみたいで作業員さん達が帰って居れる様子です。

そして移動してみると誰も作業して無いのでまずはオレンジの常夜灯周りから探って行きます。

それで堤防際を探ってるとこの日初のアタリが来てメバルが釣れましたよ。

サイズは10cmも無い小さい物ですが取り合えづボウズは逃れました。

その後は白色の常夜灯周りも探ってみますがアタリは来ません。

そして再びオレンジ灯の周りで探ってると

12cmのメバルが釣れましたよ。

どうもたぶんナトリウム灯のオレンジの色の方が良い感じみたいです。

それで今度は東港の方もオレンジの常夜灯なので行ってみることにします。

するとここでは堤防際1投目でメバルが来てくれましたよ。

その後は沖向けにキャストすると

小さいけど狙いのアジそして

20cmほどのセイゴが来てくれました。

またこのセイゴを釣った時点で寒くなって来たので納竿してラーメンを食べて帰りました。

それにしても体が冷えた後のラーメンは格別ですね。(^q^) ウマカッター

という感じでこの日はアジよりもメバルの方が良い感じでしたよ。

なのでライトゲームはそろそろメバルに切り替えた方が良さそうですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長時間サーフゲームしてきました

2020年12月08日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

最近またコロナの影響で私の会社の売り上げも落ちてきてます。

それで様子を見ることになり出勤調整を再び行うことになり4連休中なんですよ。

そこで連休2日目の昨日に1日中サーフゲームをしに行って来ました。

選んだのは津市の香良洲海岸の南側の雲出川河口です。

また道中で山間部ではー1度と真冬並みの寒さでしたが市内では5度ほどありましたよ。

そして用意を済ませて海岸に降りると最干潮でしたので有る程度水深の有るところまで歩いていきます。

それにしても夜間にウェーディングするのは初めてなので少し緊張しますね。(・.・;) チュウイシヨ

そして4時半頃にファーストキャストしましたよ。

しかし反応は無く潮が上げ出す5時過ぎに一旦浜に戻ります。

そして再開して数投目にガツンと抵抗がきて根掛かなと思ってるとドラグを出しながら走ります。(;゚Д゚) オー!

その後はドラグを締めてポンピングしながら強引に寄せて来ると。

予想通りにアカエイでした。

サイズは幅が40cmほどとそれほど大きくはなかったですがルアーが尾に掛かってたのでやたら重かったです。

そいて6時を回るとようやく周りが明るくなってきましたよ。

それで使用したタックルは今回もルナミスとストラディックの組み合わせです。

この後はシーバスらしきアタリが2度ほど有ったのですが乗りませんでした。

そして7時前になりようやく東の空から太陽が顔を出してくれました。

それにしても何度見ても日の出の景色は奇麗でいいですね。(;'∀') キレイダナー

その後は期待と違いアタリも無くなり場所を替えつつ黙々とキャストを続けていきます。

そして9時半ごろにベールを起こし忘れてキャストをしてしまいリーダーが切れてルアーが飛んでいきます。(;´Д`) ミスッタ

それでこの場での釣りは終了して気になってた場所を見に行くことにしました。

それが上の場所で雲出川が左右に別れる少し上流にある堰です。

また藪漕ぎをしなくて降りれるところが有ったので降りてみましたよ。

すると北側の魚道から良い感じの流れが出てましたね。

これならシーバスを狙うには良さげですがあくまでもサーフゲームに拘りここでは釣りをしてません。

その後久しぶりにフィッシング游の津店に行き買い物をした後は阿漕浦に行くことに

上のバディーワークスのルアーでて阿漕浦でマゴチを釣り上げた動画を数日前に見た所だったんですよね。

それとこれはメタルジグでオフベイト30gのピンクゼブラです。

そしてタックルの方はエクスセンスインフィニティとエクスセンスのコンビです。

これは余り重いルアーは投げれませんが兎に角軽くて軽快なのが良いですね。

それでオフベイトも軽めに投げても70mほどは飛んでいきましたよ。

でも暫く投げても反応がないのでルアーをローテーションしながらランガンして行きます。

この日は上のように快晴で波もベタ凪そして平日ということも有り私以外の釣り人は夫婦らしき1組みだけでした。

また13時頃から波打ち際にコノシロらしき魚影が回ってきたり

そしてルアーが着水したら周りでイワシの群れが驚いて跳ねたりもしましたよ。

でもルアーに魚がアタックしてくることも無く時間が過ぎていきます。

そしてガツンと衝撃が来てようやく来たかと思ったら根掛です。

でもだいぶと手前だったので歩いて取りに行きます。

すると海水がドンドン侵入してくるではないですか。

兎に角ルアーを回収して浜に戻ると。

ブーツに海水が入りまくりズブズブでした。

じつは朝からの釣りで疲れも出てきたのでウェーダーにゲームベストも付けてなかったんですよね。

やはり寝不足気味で夜明け前から釣りをしてて少しボケてたようです。(^_^;) ナニシテンダカ

幸い膝くらいまでしか浸かってないので履き替えて釣りを続行します。

しかし期待した夕マヅメにも反応がなく17時前と日没間近になったので納竿としました。

という訳で朝の4時半から17時前までと途中休憩時間はある物の釣れたのはアカエイ1匹という結果でした。

まあアカエイも平らな魚なのでフラットフィッシュが釣れたのには変わりないかな?

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイワのモアザン PE TWを買ったよ

2020年12月06日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

前の記事でGクラフトのモンスターサーフ ベイトモデルを予約したと伝えましたよね。

それでベイトモデルにはベイトリールが必要です。

でも私の持ってるベイトリールは安いシマノの17バスワンXTだけです。

これでは価格が7万円もするロッドに合わせるにはバランスが合いません。

なので新たにベイトリールを買うことにしたんです。

それで最初は今年出たシマノのエクスセンス DCSSにしようかと思ってました。

でもハイエンドモデルのロッドにはハイエンドのリールが良いと思い候補を探してました。

それで選んだのがダイワのモアザン PE TWです。

しかし何軒かの釣具屋を回っても置いてありません。(-_-;) ナイナー

それでアマゾンで購入しました。

上が箱から出したところでパーツリストに取説そしてリールケースが付属してましたよ。

ちなみに価格は55000円と何故かエクストラハイギアモデルの左ハンドル仕様は5000円も高かったです。(;´Д`) タカイヨー

それで私が買ったリールではシマノの投げ用リールのキススペシャルコンペエディションに次ぐ高額リールになりました。

あとラインはネットなどで調べて4ブレイドの物が良いみたいだったのでDUELのハードコアX4の1.2号にしましたよ。

後はモンスターサーフが届くのを待つばかりとなり今から楽しみにしてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gクラフトのモンスターサーフを予約したよ

2020年12月03日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

今年も12月となり残り少なくなってきましたね。

また今年はサーフゲームをメインでの釣行が多く自分なりに結果は出せたかなと思ってます。

それとブログランキングでフラットフィッシュ部門で1位になったのはホントに嬉しい出来事でした。

それでさらに飛躍するためにもっと良いタックルが欲しいなと思ってました。

そこで候補に挙げたのはネッサのリミテッドもしくはエクスチューンでした。

でも何時もシマノばかりだし違うメーカーにしようかと思って見つけたのがGクラフトです。

Gクラフトはロッドのブランクスに拘りを持って自社窯で製造してるメーカーです。

そして評判も良く価格は高めですが非常に良いロッドを製造されてるみたいです。

また使用されてる有名なアングラーではDUOの高木さんなどが居られますね。

それでyoutubeの動画でみたモンスターサーフのベイトモデルが気になったんですよ。

その動画ではベイトモデルの感度はスピニングモデルの比じゃないということでした。

その言葉が決め手でまたニューモデルということも有り予約することにしました。

ちなみに型式はモンスターサーフ MSB-1052-TRです。

また価格は定価70400円の1割引きでしたよ。

それと発売が年末もしくは年明けということなので初釣行は来月中頃になるのではと思ってます。

という訳で来年はモンスターサーフでフラットフィッシュをバンバン釣れたらいいなと思ってます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする