山崎蒸溜所を後にして京都駅へ移動します。
蒸溜所の最寄りの山崎駅から京都駅まで各駅停車で15分。
近いですね。
京都の人は簡単に山崎蒸溜所へ行けていいなぁ。
京都駅でランチにします。
ザ・キューブ11Fにある「栄寿庵」に入りました。
時間はすでに午後2時。
予定では1時頃にランチのつもりでしたが、山崎蒸溜所に長居してしまって。
ランチのピークを過ぎていたので店内は空いていて窓側の席に案内してもらえました。
外は曇っています。
天気予報では、前後はずっと晴れなのに旅行の2日間だけ雨予報です。
まだ降り始めていないけど、雲行きはあやしいですね。
まずはビールをいただきましょうかね。
5月末ですが蒸し暑くて冷えたビールが美味しいです。
西京焼きセット。
お好みの魚を選べます。
銀だらをチョイス。
追加で生卵も注文してTKGにしました。
美味しかったです。
西京焼き大好物なんです。
西京焼きセット 2,390円
生卵 200円
ビール 650円
今回ホテルは祇園にしました。
京都駅から祇園四条駅まで東福寺で乗り換えるので、東福寺へ行ってきました。
東福寺は紅葉の名所で紅葉時季はすごく混雑するらしいですが、この時季は空いていました。
有名な通天橋もこの通り。
人はいたにはいましたけどね。
通天橋から見た風景。
これが紅葉するのだからそれは素晴らしいでしょうね。
青もみじもキレイでしたよ。
東福寺といえば方丈庭園も有名ですね。
こちらは南庭。
横から見るとまた雰囲気が違います。
北庭。
市松模様がかわいい。
西庭。
ここも市松模様になっています。
サツキ?ツツジ?どちらですかね。
東庭もあるのですが写真が見当たりません・・・
この時季だからこそゆっくり拝観できました。
次回は紅葉の時季に来たいです。
御朱印いただきました。