一宮町の9月13日の秋の例大祭では。
玉前神社をはじめとする十二の神社の神輿が
東浪見の釣ヶ崎に集まる。
そこは、志田下ポイントとして有名な
外房サーフィンの発祥地でもある。
現在、一宮町を拠点とするプロサーファーも多く
新たに定住する人も増えてきている。
今日、14日にたまたま大原に出かけたので
わずかな時間を見つけて
山本有三の「真実一路の碑」の写真を撮りに
海岸まで行ったところ、
ち . . . 本文を読む
稲刈りの終わった田んぼのアマサギです。
大きさから、コサギだと思ったのですが、
口ばしが黒くありません。
冬毛のアマサギのようです。
茶色だった頭部の夏毛が
すっかり白くなっています。
そろそろ、南の島へ旅立つころのようです。
. . . 本文を読む
一宮海岸の保安林コロニーのチュウサギ?です。
花札のように松にとまっていますが
鶴ではありません。
だまされた?そうです、これはサギです。
. . . 本文を読む
ついでに、一宮海岸のサギコロニーの東側の写真です。
海に浮かぶのは、海鳥ではありません。サーファーです。
同じ場所から撮りました。
これで、コロニーの位置もわかりますね。
にほんブログ村 地域生活ブログ にほんブログ村 千葉情報
にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村
. . . 本文を読む
サギのねぐら入り調査の後、
時々一宮海岸のコロニーを見に行くようになりました。
正午少し前の様子です。曇りですが、青空も見えています。
この写真では、チュウサギが中心でしょうか。
(白くなったアマサギとの区別がちょっとわからない)
左端に口ばしの黒いコサギがいます。
中央右に色のついたゴイサギが飛び立つところです。
にほんブログ村 地域生活ブログ にほんブログ村 千葉情報
にほんブログ村 政 . . . 本文を読む
昨日の昼にちょっと時間があったので、
検見川の浜(千葉市美浜区)に行ってみた。
東京湾の埋め立て地にできた
千葉マリンスタジアム(ロッテマリーンズの本拠)や
幕張メッセの東にある。
あいにく小雨が降ったり止んだりの天気であったが、
ウインドサーフィンで楽しんでいる姿も見られた。
九十九里浜と違い人工の砂浜であるが、
打ちっぱなしの岸壁とは違う
環境への効果も期待できるのであろう。
にほんブ . . . 本文を読む
一宮海岸の海水浴場近くにサギのコロニーが
移ってきたことを最近教えていただきました。
住宅近くを追い払われて
2004年から形成されたそうです。
昨日(18日)の夕方、
行徳野鳥観察舎の方のご指導の下、
一宮の6人で帰巣数の調査をしました。
まず、コロニーを観察して、サギの種類を覚えました。
ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ 以上シラサギ
他に
ゴイサギ、アオサギ
今までにつけた足環 . . . 本文を読む
昨日(3日土)夕方、一宮シーサイドオオツカで
「九十九里海岸に美しさを取り戻す会」の設立総会が
ひらかれた。
サーフィンでも大切なポイントである
十二社祭りの祭典場のある
一宮町の「釣ヶ崎海岸」に、トイレなどを整備したい
という、地元サーファーの熱い思いが
賛同者を得て具体的な一歩を踏み出しました。
今までは、役所に頼んでいるばかりであった。
でも、これからは
自分たちでできるところから、やっ . . . 本文を読む