太東漁港南の 津々ヶ浦「雀島」は、外房の隠れた名所である。
この日(29日)は穏やかな日より、
波も少なく、見も青い
某所から眺めると、
水平線に九十九里の蜃気楼が続く
↑クリックすると拡大画像
にほんブログ村
にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村 教育ブログ にほんブログ村 偉人・歴史上の人物
. . . 本文を読む
一宮町の城山公園には
町指定史跡『加納久宜公の墓』『加納久宜公紀徳之碑』があり、
2月26日の命日の前後の期間には、
供花が並び、献花台が設けられます。
来年(平成26年2014年)は
2月22日(土)から3月9日(日)の間で
献花式を初日の2月22日の午前中に行います。
どなたでも参加できますので、一人一輪の花をご持参ください。
(参加費は無料です)
今回も
受付でオリジナルクッキ . . . 本文を読む
加納さん(加納久宜公)は、多方面で活躍しています。
では、そこに共通している思いは何なのか。
その今日の意味を、献花式(平成26年2月22日)を通して、皆様とともに考えたいと思います。
<最後の一宮藩主として>
加納久宜公は、今から150年前の慶応2年(1866年)に急遽養子となり、
弱冠19歳にして一宮藩藩主となりました。
折しも激動の幕末を迎えますが、領民を混乱に巻き込ませることなく乗り切り . . . 本文を読む
2月26日は加納久宜公の命日です。
私たちはこの時期に、城山公園の町指定史跡『加納久宜公の墓』に献花をする取り組みを始めました。
これからも続けることを通して、ご理解をいただける方が少しでも増えていくことを願っています。
つきましては、ぜひご協力いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
〇場所 一宮町 城山公園
〇期日
献花式 平成26年2月22日(土)
献花台と供花の設置 . . . 本文を読む