長生郡市広域市町村圏組合の
広報「長生こういき」7月号(7月1日発行)が、
少し前に、届きました。
8ページに
「平成19年度下半期財政状況の公表」(平成20年3月31日現在)が
載っていました。
いずれ決算が公表されたとき
もう一度見直して、
近隣自治体と共存共栄していくために
住民としてできることはないか、
考えてみたいと思います。
(やはり、素人の感覚として、
借金を収入として処理する . . . 本文を読む
これまで長生郡市合併協議会の状況を見ていて、話がかみ合っていない事を感じてきた。
今月になってわかってきた事は、「茂原市は合併したいと思っていない」立場だということです。
茂原市自身は合併に消極的で、「財政規模の小さな町村から合併したい言うのなら、合併してあげてもいいよ。」という姿勢だというのです。
なるほど、これで今の状況を理解する事ができました。
茂原市が、「長生郡市7市町村による一体感を . . . 本文を読む
このブログは、3月30日に立ち上げた。
今、読み直してみても、思いは変わっていない。
今日で、136日目になる。
--
アクセス状況は
1日平均訪問者数 57.7(8月平均 97.1)
1日平均閲覧数 169.8(8月平均359.8)
最大訪問者数 136(8月10日)
最大閲覧数 615(8月7日)
8月7日は、長生村長の合併協議会離脱の会見が新聞各紙で報道された日です。
8月1 . . . 本文を読む
現在、長生郡6町村と茂原市の住民は
様々の場面で、協力し合ってやってきています。
昭和46年には広域市町村圏組合(一部事務組合)が発足しました。
長生郡市合併協議準備会では、基本的調整方針として、
「この合併により、一部事務組合は解散することとする」
としています。
この解釈ですが、7市町村が合併すれば、
広域市町村圏組合等で実施してきた事業をそのまま新市に移行できる
という事だと思います。
. . . 本文を読む
長生郡・茂原市の市町村合併の組み合わせを
一宮町の立場で、あらためて考えてみる。
平成17年3月に、一宮町で「市町村合併に関するアンケート」を
具体的な枠組みで、考えてみる。
http://www.town.ichinomiya.chiba.jp/
「合併せず自立の方がよい」・・・・・・・41.8%
「茂原市を核とした長生郡市の7市町村」・30.0%
「茂原市を除いた長生郡の近隣町村」・・・2 . . . 本文を読む
いっしょにやっべ おらほは へっこねって そわねよかんよ
(一緒にやりましょう 私たちは (気に入れないなら)入る必要はないとは 言わないから)
長生郡の6町村(一宮町、長生村、睦沢町、白子町、長柄町、長南町)と
茂原市の7市町村は、関わりが深く、一体感があってやってきました。
長生郡市広域市町村組合(一部事務組合)では
ゴミ処理・屎尿処理などの生活環境だけでなく
消防・医療などの安心・安全に . . . 本文を読む
私は、以前から長生茂原の郡市(7つの市町村)の合併に関心を持ってきました。
長生郡(一宮町、長生村、睦沢町、白子町、長南町、長柄町)+茂原市
「地方分権」が進む中「自立した総合自治体」へ進化するために、
市町村合併は避けて通れないと考えています。
しかし、この度の合併協議の進め方には、納得できないでいます。
(協議の会議録や資料は、インターネットで公開されていますが)
合併するにしても、自立 . . . 本文を読む