第2回探訪会の資料です。
<2>街並み(100年前からの老舗を確認しなががら歩きましょう)
『一宮案内記』は、加納町政3年目の大正三年(一九一四年)に出版されました。
ちょうど百年前です。
内容は、都市部の方々に一宮の特色を紹介するガイドブックです。
同時期に他町でも同様のものが出版されています。
これは、二年前に北沢楽天が出版したものをもとに、補強されています。
たとえば、 . . . 本文を読む
第2回探訪会
加納さん(久宜公)の足跡を訪ねよう
(今回は『加納久公墓』墓参会の一環として実施)
今回のテーマ 「加納町政の足跡」
~100年前の一宮と地方改良(青年会・婦人会)~
日時:平成27年(2015年)2月21日(土) 出発10:15
・コース(予定) (『紀徳之碑』を読み解きながら歩きましょう)
①壽屋本店(青年会の発足で中心的な役割 書簡なども発見される . . . 本文を読む
2月21日の墓参会で墓挨拶をいただいた皆様
・一宮町町長 玉川孫一郎様
・加納家 加納久昭様
・城南信用金庫 理事長 吉原 毅 様
・衆議院議員 森 英介 様
・学校法人日本体育大学 日体荏原高校校長 大石巧造 様
ご参列、献花くださった皆様、ありがとうございました。
===
主催:『加納久宜墓』墓参会実行委員会主管:加納久宜公研究会(一宮町まちづくり推進団体)
特別協賛:城南信 . . . 本文を読む
お陰様で全体で155名の皆様に、参加していただきました(ボランティアスタッフ含む)。ご多用な中、誠にありがとうございます。 . . . 本文を読む