「町民による『報告会』」を開催します
主催「市町村の合併と自立を語り合う学習会」
第1回 8月2日(木)夜 7:00~
場所:一宮町中央公民館 視聴覚室
内容:市町村合併とは、長生郡市の経過
私たちの考える「住民投票」について
(第2回 8月9日(木)夜 7:00~)
(内容:長生郡市合併協議会の状況と内容(予定)
いろいろ調べているうちに、
合併する選択も、合併しない選択も、
楽ではな . . . 本文を読む
昨日、第7回合併協議会があった。
最後の「第8回協議会提案予定事項」で
全ての協議事項が出尽くすということです。
と説明された。
これまで、どんな提案があっても、どんな意見があっても、
全て正副会長会議の案の通り可決してきた。
この後は、どのようにすすめて行く予定なのか気がかりである。
第7回協議会の問題点
1.「新市基本計画(その3)」の「財政計画」が、一般会計の羅列だけである。
特別 . . . 本文を読む
第7回長生郡市合併協議会の前日に要望書を提出しました。
------
平成19年7月24日
長生郡市合併協議会会長
石井 常雄様
林 一雄(一宮町)
<要望書(その4)>
第6回長生郡市合併協議会の協議状況などから、議事運営と説明責任に関して改善を要望致します。
(1)「新市の名称」(協議第13号)について、住民みなが納得できるように、協議会として選定の理由を説明してください。
(2) . . . 本文を読む
新聞「やってんべぉ」2号裏(改訂しました)
「全ての財産と債務を新市に引き継ぐ」を決定
茂原市土地開発公社も新市に引き継ぐ
責任を問う質問に「内政干渉でしょ!」と逆ギレ
茂原市土地開発公社問題を
本気で解決する気がない?
第6回協議会で、茂原市土地開発公社について協議され、「現行通り新市に引き継ぐ」ことが決定した。その間にこんなやりとりがあった。
質問「平成一七年度末残高が、以前の資料で . . . 本文を読む
新聞「やってんべぉ」2号表
第6回法定協議会までに決定したこと
合併の期日「4月1日」名称「茂原市」
「新市基本計画」県との事前協議へ 多くの課題は先送りで決定
第6回合併協
県との事前協議を急ぐ
今回も強引な協議
町村の意見は無視
│ 七月十日(火)午後一時半より、茂原市・市民室にて、第六回│
│長生郡市合併協議会が開催された。協議された項目は「新市の名│
│称」「議員の定 . . . 本文を読む
新聞「やってんべぉ」1号裏
(シンポジウムで配布しました)
採決直前の睦沢町御園生町長の発言(抜粋)
「今回、私は、執行側委員として提案事項の事前の調査に当たってまいりました。例えば、各市町村の実情を把握して、町民の目線で将来的な見通しを考慮に入れながら、主張と譲歩の中で、将来性を視野に勘案しながら提案事項に取り組んでまいりました。審議過程で合意が不可能な場合は、採決によって、多数決もた . . . 本文を読む
第6回長生郡市合併協議会(7月10日)の記録を許可を得て録音したものをもとに起こしたデータを入手ました。(一部聞き取れていないも部分あります。間もなく公開される公式の会議録をご参照下さい)
-------
6. 協議第46号 公社の取扱いについて
佐瀬委員(長生村)
「平成18年度の債務???元金は185億だが、平成17年度の準備会資料での177億が190億になっている。2月から4ヶ月で訂正 . . . 本文を読む
新聞「やってんべぉ」1号表
(シンポジウムで配布しました)
知ろう・話そう・考えよう
合併はどのように決まるか知ろう
住民意見を反映させることが大切
第5回合併協
議論させず数で押し切る
睦沢町の提案を門前払い
今後も軽視され続ける心配
四月十六日から始まった長生郡市合併協議会(法定協議会)の協議は、「平成二〇年四月一日」を「合併の期日」とする前提で、高速で過密なスケジュールで進ん . . . 本文を読む
第6回長生郡市合併協議会(7月10日)の記録を許可を得て録音したものをもとに起こしたデータを入手ました。(一部聞き取れていないも部分あります。間もなく公開される公式の会議録をご参照下さい)
---------------------------------------------------
4. 協議第43号 地方税の取扱いについて
神崎委員(長柄町)
「税金が上がるという人が多いが、「変わ . . . 本文を読む
シンポジウム「合併と自立の検証」 日時:7月16日(月)
講師:根本良一氏(矢祭町前町長)大和田 一紘氏(都留文科大学)
岡田知弘氏(京都大学)下仲宏卓氏氏(総務省)
講師、聴衆とも熱心で予定時間を1時間も越えてしまった。
合併自治体、合併しなかった自治体の現在を、熱く語っていただきました。
. . . 本文を読む
第6回長生郡市合併協議会の記録を許可を得て録音したものをもとに起こしたデータを入手ました。(一部聞き取れていないも部分あります。間もなく公開される公式の会議録をご参照下さい)
---
協議第38号 新市基本計画(その2)について(継続)
若菜委員(睦沢町)
「財政計画が大雑把すぎる。後世に借金を残す。文章では800億だか、表では400億」(逆?)
小泉委員(長生村)
「計画年度を示してほしい . . . 本文を読む
7月16日(月)
シンポジウム「合併と自立の検証」
(会場:ホテル一宮シーサイドオオツカ)
参加者は、370人(スタッフ込み)と大成功であった。
これから先、長生郡市の合併と自立は
どうなっていくのか・・・。
どうしていくべきか・・・
. . . 本文を読む
新聞1号2号を印刷した。
新茂原まで行って、最後の校正をしたのだが
いろいろ見ている、その場が編集会議となってしまった。
おじゃまだったと思いますが、
ご協力有り難うございました。
. . . 本文を読む
第6回長生郡市合併協議会の記録を
許可を得て録音したものをもとに
起こしたデータを入手ました。
(さらに、とても長文です)
----------------
2. 協議第23号 議会の議員定数及び任期の取扱いについて(その2)
7市町村の議会の議員は、市町村の合併の特例等に関する法律第9条第1項
の規定を適用し、合併の日から6ヶ月間新市の議会の議員として在任する。
特例後の新市の議会の議員 . . . 本文を読む
第6回長生郡市合併協議会の記録を
許可を得て録音したものをもとに
起こしたデータを入手ました。
(とても長文です)
--------------------------------------------------------------------------------
1. 協議第13号 新市の名称について(その3)
篠瀬委員(一宮町)
「ダブルスコアでの『茂原市』、誠におめでとうご . . . 本文を読む