福祉、社会保障の水準はどうあるべきか、
そのために直接税と間接税の比率がどうあるべきか、
大いに議論をする必要がある。
そのとおりだと感じています。
そこでは、
福祉、社会保障など公助はどうあるべきか。
直接税の中身、間接税の中身はどうあるべきか。
そこから提案していただきたいと、素人として思います。
「食料品や分娩、教育にかかる費用にまですべてが対象となる
『消費税と称する大型間接税 』」の . . . 本文を読む
一宮町教育委員会の呼びかけで始まった
文化財保護活動(おらがまち探検隊~文化財保存体験~)。
2回目の今回(23日)は、
「町指定文化財の史跡『洞庭湖記念碑』周辺の掃除」でした。
一応、草刈機を持っていきました。
やはり草ボウボウでしたので、活躍しました。
大粒の雨が降り始めたこともあり、
30分ほどで切り上げましたが、
ごらんのように、記念碑への道と記念碑の周りは
きれいになりました。
そ . . . 本文を読む
穏やかな陽に恵まれ
市川市立大町公園自然観察園は
観察日和でした。
池の周りに、
三脚に大きな望遠カメラをのせた人が
十人ぐらい。
どんなスターを撮ろうとしているのだろう
と目を凝らしてみると
カワセミだ。
(千葉県立中央博物館生態園(千葉市)の観察舎で見て以来、
数年ぶり。)
しばらくすると、飛び立ったので
バラ園のほうへ向かった。
アズマヤで昼食をとり、
湧水源まで行ってから
池に戻 . . . 本文を読む
先日、お台場を歩いているときに出会った風景です。
コスモスに 人工建造物 秋の空
足元も埋立地です。
住民を豊かにするのが
公共事業の役割ですね。
にほんブログ村 地域生活ブログ にほんブログ村 千葉情報
にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村 . . . 本文を読む
10月19日(日)に
玉前神社前の桜馬場通りで
門前市が開かれます。
NPO法人「さすが一の宮」主催の
「上総一ノ宮 第二回さすが市」です。
今日は、町内にノボリバタが立ち始めました。
にほんブログ村 地域生活ブログ にほんブログ村 千葉情報
にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村 . . . 本文を読む
千葉県のホームページに
県内市役所・町村役場一覧
があり、リンクしています。
「議会」についても、紹介の仕方がさまざまです。
長生郡市の7市町村でいえば、
例規集はどこでも掲載されているので、
それを見れば、傍聴・請願などの規定はわかりますが、
丁寧に説明しているところもあります。
会議録を公開しているのは、茂原市だけです。
町議会議員と町長が視察した庄内町(山形)のほか、
栗山町(北海道 . . . 本文を読む
9月定例町議会では、
町長からの町のホームページを充実させる方向が
表明されたそうだ。
それに関連する事柄については
いずれ具体化されることと楽しみにしています。
わが町の「議会だより」8月発行が公開されました。
128号で長生郡市の7市町村で、一番早くから発行されている。
かつて、町内の有線放送で町議会での質疑が中継されたように、
伝統と先取、両方を併せ持つ一宮町民の気風を示している思いま . . . 本文を読む
サギのねぐら調査のお礼のメールが届いたとのメールをいただきました。
一宮の集計数は4000以上、
やはり最大級のコロニーですね。
写真は、昨日の渡りショーです。
一宮のサギねぐら調査の集計と情報ありがとうございました。
こちらでも集計はやってみました。ほぼ同じ数(4300強)でした。
こちらが思ったよりずいぶん多かったようですね。
今はコロニーも静かになってきたでしょうか?
11月ぐらいに一 . . . 本文を読む
今日9日にサギの渡りショーがありました。
上空の群れは旋回を繰り返しています。
(写真には91羽)
その後も、だんだん仲間が増えていき、
(東からが多い。)
日没とともに飛び去ってしまいました。
川島ねぐらには、
まだ渡りを控えて羽を休めている群れがいます。
(写真には342羽)
にほんブログ村 地域生活ブログ にほんブログ村 千葉情報
にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 地 . . . 本文を読む
米沢市議のブログ「☆明日は今日の先にある☆」に、視察報告が載りました。
今週は、町長と一宮町議が研修視察に行っています。
また、鹿児島といえば、私たちは今、加納久宜 元一宮町長の鹿児島県知事時代の本の読書会を続けているので、なおさら関心を持ちました。(東北地方の教育、一宮町に裁判所などとの関係も、調べていきたいことです。)
【視察報告】鹿児島で篤姫効果を探る
NHK大河ドラマの中でも『篤姫 . . . 本文を読む
外房(千葉県)の地域医療の話題が続いています。
公の医療の役割とは何なのだろう。
完全民営では成り立ちきれない部分を
公が補っていくとすると、
単純に採算だけでは考えきれないなと感じます。
医療センター構想 破談
大網白里町議会が再提案否決
2008年10月07日10時50分 千葉日報
東金市など3市町による新たな地域医療センター構想の関連議案が大網白里町議会で再び否決された
東金市と大 . . . 本文を読む
四街道市長選挙は、5日投票、即日開票でした。
千葉市との合併などでゆれた四街道市でしたが、
当日の有権者数は、7万0239人に対して
投票率は42,06%と
残回の49.34%を下回ったようです。
住民の意識の向上が、地方自治、地域の活性化に欠かせないと
あらためて感じました。
全国各地、若者を含めて、投票率がもっと上がることを願っています。
小池正孝氏 14,591票 新 無所属 74歳 . . . 本文を読む
一宮のサギの渡りショーの情報が届きました。
写真は雉のいた付近です。(スズメにも逃げられています。)
サギ情報・簡単編です。前にお伝えしたのと重なってます。
コロニー
利用しなくなったのが9月26日。いつもより、約8日遅かったです。
9月23日夕、親から餌をもらってたアマサギ幼鳥2羽他、数羽。
9月24日朝、アマサギ幼鳥2羽のみ(情報)
9月25日朝夕、0羽
渡り
9月24日 2つ群れ確 . . . 本文を読む
一宮町教育委員会は、定期的に文化財講座を開催しています。
今日(10月4日)の午後は、中央公民館で
「平廣常(上総介廣井常)の功績とその一族の末裔たちを訪ねて」
でした。
廣常は、平安時代末期に房総平氏惣領家頭首であり、
東国最大の勢力ででした。
源頼朝挙兵に協力しその成功を決定付けました。
廣常は町内の高藤山城(柳沢城)に住んでいたといわれています。
(今日の講座の中の議論では、夷隅市布施 . . . 本文を読む
銚子市立総合病院の休止問題では
市長の解職請求(リコール)の準備が始まったことが
新聞報道(千葉日報2日朝刊他)されている。
私たちは、住民の代表として首長(市町村長、知事)や議員を選挙で選出し
地域のことを任せています。(間接民主制)
しかし、住民の意思と、首長や議員の意思が
いつも一致するとは限りません。
そこで、住民が条例の制定などを求めることができます。
これが、直接請求です。
わが . . . 本文を読む