ついでに、一宮海岸のサギコロニーの東側の写真です。
海に浮かぶのは、海鳥ではありません。サーファーです。
同じ場所から撮りました。
これで、コロニーの位置もわかりますね。
にほんブログ村 地域生活ブログ にほんブログ村 千葉情報
にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村
. . . 本文を読む
サギコロニーの近くの一宮町海水浴場で
サーフィン大会をやっていました。
海水浴場の近くの松林(保安林)に
4年前からコロニーの方ができてきたというべきか・・
さっき載せたコロニーの写真と同じ位置から北を向いてとりました。
一宮町海水浴場にはいい波がきます。
夏は、ライフガードに守られて、
水辺へ遊ぶ人々が集まります。
サーフボード、ボディーボードはシャットアウトです。
自分は、ボディーサ . . . 本文を読む
サギのねぐら入り調査の後、
時々一宮海岸のコロニーを見に行くようになりました。
正午少し前の様子です。曇りですが、青空も見えています。
この写真では、チュウサギが中心でしょうか。
(白くなったアマサギとの区別がちょっとわからない)
左端に口ばしの黒いコサギがいます。
中央右に色のついたゴイサギが飛び立つところです。
にほんブログ村 地域生活ブログ にほんブログ村 千葉情報
にほんブログ村 政 . . . 本文を読む
公共交通機関の充実は
エコ(温室効果ガス削減)にも、福祉にも、観光にも
その役割は大きい。
私たち住民を含めて発想の転換が必要になっていると実感してきた。
では、
どのように発想を転換をしていくのか。
それが問題である。
JR外房線の安房鴨川駅には写真のようなエレベータが設置されていました。
既存の陸橋にエレベータをつけている。
完全に新しくするより、費用は安くできるであろう。
橋ではなく . . . 本文を読む
昨日の昼にちょっと時間があったので、
検見川の浜(千葉市美浜区)に行ってみた。
東京湾の埋め立て地にできた
千葉マリンスタジアム(ロッテマリーンズの本拠)や
幕張メッセの東にある。
あいにく小雨が降ったり止んだりの天気であったが、
ウインドサーフィンで楽しんでいる姿も見られた。
九十九里浜と違い人工の砂浜であるが、
打ちっぱなしの岸壁とは違う
環境への効果も期待できるのであろう。
にほんブ . . . 本文を読む
中学校の部活動のユニフォーム代などに当てるため
GSSセンター(中学校隣接)の前の駐車場で、
部活動後援会で廃品回収を行いました。
GSSセンターで部活をしている中学生も
顧問の先生のご指導の下、交代で手伝ってくれました。
集めるものは
ダンボール、新聞紙、雑誌、ペットボトル、空き缶、ボロ布と
空き瓶(茶色一升瓶、ビール瓶)です。
ずっと以前、地区の子ども会でも廃品回収をやっていました。
そ . . . 本文を読む
昨日のTBS日曜劇場「Tomorrow-陽はまたのぼる」の第8話「看護師長、倒れる」でした。
印象的なシーンは
ロケ地、公立長生病院にかかる満月でした。
あの方向に月があるのは明け方。
そういえば、はじめのころのBLOG(スタッフ日記)に
撮影する写真が載っていましたような気がしました。
スタッフの皆様、ご苦労様でした。
公立長生病院
(千葉県茂原市本納、長生郡市広域市町村圏組合(一部事務 . . . 本文を読む
銚子市立総合病院が九月末で休止される問題で、同市議会は二十二日、診療業務の休止に伴う病院事業会計補正予算案と関係条例の整備に関する条例案を可決した。
賛成13、反対12の1票差であった。
休止関連2議案可決 銚子市立総合病院 無記名投票で1票差
(2008年8月23日 東京新聞)
市立病院休止案、可決
(2008年08月23日 朝日新聞)
朝日新聞房総版では
リコールも、という市民の声を紹 . . . 本文を読む
「福島県立大野病院産科医逮捕事件」は無罪判決が
福島地裁で言い渡された。
今後、日本社会にどういう影響を与えるのだろう。
世の中全体が、いい方向に進むことを望みます。
「医師と患者連携を」 地裁判決後福島でシンポ
2008年08月21日木曜日 河北新報ニュース
福島地裁「異状死」条件厳しく解釈 大野病院事件で
2008年08月20日 共同通信ニュース
にほんブログ村 地域生活ブログ にほ . . . 本文を読む
先週町の保険センター(福祉課)で一宮町障害者計画を見せてもらいました。
計画期間は平成13年度から10年間です。
一昨日の火曜日の学習会では、それを見直しました。
計画を作るのが目的手はなく、計画を目的実現の手段とし、目標として取り組み続けて行くことに意味があると思いました。
福祉のまちづくりを具体化するのは、行政だけではなく、町民自身なのだとあらためて感じました。
「計画の策定にあたっ . . . 本文を読む
一宮海岸の海水浴場近くにサギのコロニーが
移ってきたことを最近教えていただきました。
住宅近くを追い払われて
2004年から形成されたそうです。
昨日(18日)の夕方、
行徳野鳥観察舎の方のご指導の下、
一宮の6人で帰巣数の調査をしました。
まず、コロニーを観察して、サギの種類を覚えました。
ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ 以上シラサギ
他に
ゴイサギ、アオサギ
今までにつけた足環 . . . 本文を読む
TBS日曜劇場「Tomorrow-陽はまたのぼる」の第7話「見捨てられた患者」
「救急は受けない」と決めたのは紗綾(緒川たまき)自身が、救急患者として市民病院で手術を受けた。
純粋に「目の前の患者を助けたい」という思いが皆に通じてよかった。
と思いました。
ところでこの後、航平(竹野内豊)のとったこの良心的な行動と出来事を
どう説明するのだろう。
・脾臓の摘出手術は本当に必要だったのか?
. . . 本文を読む
NHKの大河ドラマの篤姫は「皇女和宮」でした。
一宮町(千葉県長生郡)の東漸寺には
「皇女和宮の駕籠(かご)」があり、いつでも見られます。
(少々痛んでいるのが残念ですが。)
町指定有形文化財です。
皇女(天皇の娘)和宮は15歳で14代将軍家茂と結婚することになり京都から江戸へ向かいましたが、旅のお伴をつとめた一宮藩主、加納久徴(かのうひさあきら)はその功績を認められ、刀や鎧とともにこの駕籠 . . . 本文を読む
外房地域ミーティング 展示販売・出演の募集について(募集要項)
来年度からの第四次千葉県障害者計画(素案)について、山武・長生・夷隅の三圏域からの意見を聞くタウンミーティングを開催します。
タウンミーティングの一環として当日会場が、「障害のある人もない人も、共に支えあいながら暮らす地域社会」をつくりあげるための出会いと交流の場となるように、施設・団体等の紹介・販売、ステージ(音楽等)発表の計画 . . . 本文を読む
展示販売・出演・実行委員募集
10月12日(日)に一宮町(中央公民館、他)を会場として、来年度からの第四次千葉県障害者計画(素案)について、三圏域からの意見を聞くタウンミーティングを開催します。
外房エリア(山武・長生・夷隅圏域)
千葉県障害者計画策定のためのタウンミーティング
『語ろう知ろう、障害者と地域社会の今』
主催 千葉県・外房エリアタウンミーティング実行委員会
タウンミーティングの . . . 本文を読む