「明るい選挙推進運動」を自発的に取り組む市民団体が「白ばら会」です。
総務省ホームページの「なるほど!選挙」の「明るい選挙の推進」や
財団法人「明るい選挙推進協会」のホームページで
「明るい選挙(公明選挙)」の歴史と意義について
知ることができます。
橋本大阪府知事ではないのですが(と同じ思いなのですが)
投票率が90%以上を目指したいと、常々考えています。
皆さんはどうお考えでしょうか。
. . . 本文を読む
第1回手話サークルの概要
1.開会のあいさつ
2.発起人挨拶(一人一言)
3.参加者の自己紹介
(参加申込書、アンケート記入)
4.手話で表してみよう
「私の名前は、○○○と申します。宜しくお願いします。」
5.手話サークルについて
6.諸連絡
7.閉会のあいさつ
(終了後、ガストで反省をしました。)
手話サークルとは(「手話サークルについて」のところで話しました。)
(1)県内にはた . . . 本文を読む
いよいよ、一宮町の手話サークルが再開しました。
今日(5月19日(火))が第1回例会
ポスターなどで呼びかけていたのですが、
はたして人が集まるか、心配していました。
結局、参加者は30名と大盛況、
準備やら、受付やらで、大忙しでした。
1.会の目的
この会は、学習と交流を通して、手話(聴覚障害者(ろう者)のコミュニケーション)から学びあい、聴覚障害者も健聴者もともに助け合って、健やかで . . . 本文を読む
一宮町の基本情報を紹介していただいているブログを発見しました。
いすみ市・一宮町 千葉外房情報
ありがとうございます。
興味を持った方は、
どうぞ一宮町に遊びに来てください。
また、よろしければ、
ぜひ、転住していただければとも思います。
歓迎しますよ。
一宮町基本情報1に
長生郡市7市町村の合併協議の経過と説明も
簡単に載っていました。
寝た子を起こす気はありませんが、
その要約の仕方に . . . 本文を読む
町にも正式に認められ、
会場も無料で借りられるようになりました。
祭日の夜だったので
はじめて「創作の里」を使わせていただきました。
いよいよ、ポスターの掲示と、ビラの配布です。
また、当日の流れや
役割分担についても話し合いしました。 . . . 本文を読む
一宮中学校の部活動後援会による廃品回収が、
来週(5月10日)にあります。
ダンボール、新聞紙、ペットボトル、空き缶、
茶色の一升瓶、ビール瓶、雑誌類です。
ご協力いただける方は、
当日、朝9時~11時に、
GSSセンターの駐車場に持ち込んでください。
ドライブスルーで、荷を降ろします。
トラックの間に車を止めたら、
運転手は、車から降りないで少し待てください。
たちまちなくなります。
今 . . . 本文を読む
この1週間で、
新型インフルエンザ(H1N1)に関連する、
大な動きがあった。
現在、警戒度は、
「世界的大流行(パンデミック)直前の兆候」を意味するフェーズ5。
幸いなことに、わが国は、すばやく水際作戦など対策に乗り出し、
冷静沈着な対応ができている。
背景には、
優秀な専門研究者が危機感を持って研究を続けており、
その専門家の意見を素直に受け入れようとする姿勢がある。
そして、適切的 . . . 本文を読む
昨日(30日)の夜7時からの
日本テレビの木曜日の「サプライズ」に、
怒っている人として橋下大阪府知事が出演しているのを
偶然見つけました。
「投票率が5割6割では低すぎる。
そんな国では、行く先が心配です。
投票するのにふさわしい人がいなかったら、
白票でもいいから、投票してほしい。
8割9割の投票率になってほしい。」
番組の最後に、知事はこのような趣旨の主張をしました。
まったくそのとおり . . . 本文を読む