わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
地方自治体の選挙公報について
一宮町では、
首長(町長)、町議会議員選挙で、
選挙公報がまだ発行されていません。
昨年の3月定例議会に請願が出され、
総務文教常任委員会に付託され、
閉会中の審査となっています。
そろそろ1年となり、
3月定例議会ごろには、
委員会からの報告がありそうです。
一部採択でも、趣旨採択でもよいので、
採択していただき、
もっとも有効で実施可能な運用方法を
町選挙管理委員会等で
検討し始めていただければ
ありがたいと思います。
昨年の3月議会、総務文教常任委員会の会議録の複写を
入手しました。
今後の行方を、静かに見守りたいと思います。
ずっと以前から、少なからぬ町民が、
関心を持っていたことですので。
↓ このカテゴリーのブログに関心がある方はこちらにもどうぞ
にほんブログ村 千葉情報 地方自治
地域生活ブログ 教育 医療 政治・社会問題
地方・郷土史 偉人・歴史上の人物 史跡・神社仏閣 歴史
首長(町長)、町議会議員選挙で、
選挙公報がまだ発行されていません。
昨年の3月定例議会に請願が出され、
総務文教常任委員会に付託され、
閉会中の審査となっています。
そろそろ1年となり、
3月定例議会ごろには、
委員会からの報告がありそうです。
一部採択でも、趣旨採択でもよいので、
採択していただき、
もっとも有効で実施可能な運用方法を
町選挙管理委員会等で
検討し始めていただければ
ありがたいと思います。
昨年の3月議会、総務文教常任委員会の会議録の複写を
入手しました。
今後の行方を、静かに見守りたいと思います。
ずっと以前から、少なからぬ町民が、
関心を持っていたことですので。
↓ このカテゴリーのブログに関心がある方はこちらにもどうぞ
にほんブログ村 千葉情報 地方自治
地域生活ブログ 教育 医療 政治・社会問題
地方・郷土史 偉人・歴史上の人物 史跡・神社仏閣 歴史
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 風船爆弾(3) ... | 加納久宜没後9... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |