goo

一宮町長選挙 開票

一宮町長選挙の開票が一宮小学校でありました。

従事している方々は、役割や手順をよく理解していて
指示を待たず、無言のうちに、移動しながら速やかに作業をしていました。

20:40に開票を始め、21:55に確定しました。
75分でした。

前回の町長選挙では、
22:40に確定したので、
45分の短縮となりました。

関係者のご努力の結果だと思います。

選挙も入試も、問題がなくて当たり前と受け取られる
神経を使うものです。
お疲れ様でした。


選挙管理委員長からの注意


20:45
時報に合わせて開票開始の宣言


立会人による施錠の点検


投票箱が開けられ、開票テーブル全体に広げられる。
(鍵を持ていたのは誰?)


投票箱が空になったのを立会人に


全員で開票の開始
(大げさに混ぜ合せ(混同)しないでいいの?)


集計係が移動して計数機で計数をはじめる


次々移動していく


無効票・疑問票と思われるものが開票テーブルにのこされている


今回も経過を紹介
21:15(開票率 8.58%)
玉川候補 300 渡邊候補 300

21:30
玉川候補 2000 渡邊候補 2000

21:45
玉川候補 4050 渡邊候補 2750

21:55
玉川候補 4079 渡邊候補 2774 無効 137 計6990


投票率は 68.81%(過去最低)

前回 70.62% 前々回 75.54%

4人中3人が投票→75%
3人中2人が投票→66%

投票率が下がり続けているのが気になります。


ところで、
選挙では人物と政見で投票します。

新聞報道によると、「新庁舎の建設場所が争点」とされていますが
単純にそれだけではないと考えられます。
新しい情報により状況が変化したら、
新庁舎の建設場所は再検討することもあるのではないかと
予感しています。


にほんブログ村
にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村 教育ブログ にほんブログ村 偉人・歴史上の人物
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一宮町議会選... 『加納久宜集... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。