わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
一宮町長選挙 開票
一宮町長選挙の開票が一宮小学校でありました。
従事している方々は、役割や手順をよく理解していて
指示を待たず、無言のうちに、移動しながら速やかに作業をしていました。
20:40に開票を始め、21:55に確定しました。
75分でした。
前回の町長選挙では、
22:40に確定したので、
45分の短縮となりました。
関係者のご努力の結果だと思います。
選挙も入試も、問題がなくて当たり前と受け取られる
神経を使うものです。
お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/f5/16a23c97b3ff67cb87a6e17d92a6b420_s.jpg)
選挙管理委員長からの注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/80/1ea0d619b7dc18fccecce20919fcd19e_s.jpg)
20:45
時報に合わせて開票開始の宣言
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/71/66ad1978459a0a57230363f8e43415af_s.jpg)
立会人による施錠の点検
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/96/6fbb1889e866ecf4bae01a87ca1270e7_s.jpg)
投票箱が開けられ、開票テーブル全体に広げられる。
(鍵を持ていたのは誰?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/de/09fedbe53ad29770d663da78d36d309b_s.jpg)
投票箱が空になったのを立会人に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/a6/057f18d8ee6076621ae7a4eea4e274a3_s.jpg)
全員で開票の開始
(大げさに混ぜ合せ(混同)しないでいいの?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/26/adc3ba9b77b89cdb1c3669452ae8363e_s.jpg)
集計係が移動して計数機で計数をはじめる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/02/e4f9114b699e9f5beb2f1fadabe235aa_s.jpg)
次々移動していく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/b2/ce50aada305e1a32d35be0aaa9b29139_s.jpg)
無効票・疑問票と思われるものが開票テーブルにのこされている
今回も経過を紹介
21:15(開票率 8.58%)
玉川候補 300 渡邊候補 300
21:30
玉川候補 2000 渡邊候補 2000
21:45
玉川候補 4050 渡邊候補 2750
21:55
玉川候補 4079 渡邊候補 2774 無効 137 計6990
投票率は 68.81%(過去最低)
前回 70.62% 前々回 75.54%
4人中3人が投票→75%
3人中2人が投票→66%
投票率が下がり続けているのが気になります。
ところで、
選挙では人物と政見で投票します。
新聞報道によると、「新庁舎の建設場所が争点」とされていますが
単純にそれだけではないと考えられます。
新しい情報により状況が変化したら、
新庁舎の建設場所は再検討することもあるのではないかと
予感しています。
にほんブログ村
にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村 教育ブログ にほんブログ村 偉人・歴史上の人物
従事している方々は、役割や手順をよく理解していて
指示を待たず、無言のうちに、移動しながら速やかに作業をしていました。
20:40に開票を始め、21:55に確定しました。
75分でした。
前回の町長選挙では、
22:40に確定したので、
45分の短縮となりました。
関係者のご努力の結果だと思います。
選挙も入試も、問題がなくて当たり前と受け取られる
神経を使うものです。
お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/f5/16a23c97b3ff67cb87a6e17d92a6b420_s.jpg)
選挙管理委員長からの注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/80/1ea0d619b7dc18fccecce20919fcd19e_s.jpg)
20:45
時報に合わせて開票開始の宣言
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/71/66ad1978459a0a57230363f8e43415af_s.jpg)
立会人による施錠の点検
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/96/6fbb1889e866ecf4bae01a87ca1270e7_s.jpg)
投票箱が開けられ、開票テーブル全体に広げられる。
(鍵を持ていたのは誰?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/de/09fedbe53ad29770d663da78d36d309b_s.jpg)
投票箱が空になったのを立会人に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/a6/057f18d8ee6076621ae7a4eea4e274a3_s.jpg)
全員で開票の開始
(大げさに混ぜ合せ(混同)しないでいいの?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/26/adc3ba9b77b89cdb1c3669452ae8363e_s.jpg)
集計係が移動して計数機で計数をはじめる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/02/e4f9114b699e9f5beb2f1fadabe235aa_s.jpg)
次々移動していく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/b2/ce50aada305e1a32d35be0aaa9b29139_s.jpg)
無効票・疑問票と思われるものが開票テーブルにのこされている
今回も経過を紹介
21:15(開票率 8.58%)
玉川候補 300 渡邊候補 300
21:30
玉川候補 2000 渡邊候補 2000
21:45
玉川候補 4050 渡邊候補 2750
21:55
玉川候補 4079 渡邊候補 2774 無効 137 計6990
投票率は 68.81%(過去最低)
前回 70.62% 前々回 75.54%
4人中3人が投票→75%
3人中2人が投票→66%
投票率が下がり続けているのが気になります。
ところで、
選挙では人物と政見で投票します。
新聞報道によると、「新庁舎の建設場所が争点」とされていますが
単純にそれだけではないと考えられます。
新しい情報により状況が変化したら、
新庁舎の建設場所は再検討することもあるのではないかと
予感しています。
にほんブログ村
にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村 教育ブログ にほんブログ村 偉人・歴史上の人物
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 一宮町議会選... | 『加納久宜集... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |