わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
リンカーンフォーラムの事務局長、選挙管理委員会で講演
各種選挙前に立候補表明者を招いての公開討論会や
告示後の合同個人演説会の
開催を支援している公開討論会支援NPO「リンカーンフォーラム」の
代表代行(事務局長)が
福島県の選挙管理委員会連合会で講演をし
好評だったそうです。
また、一昨年には
(財)明るい選挙推進協会の広報誌『私たちの広場』(290号、9月20日刊行)の
特集「市民サイドからの政治・選挙情報の発信」に、
リンカーン・フォーラムの記事「本当に投票率を向上させる現場の舞台裏」が
掲載されています。出展
このように
「公開討論会」は「明るい選挙推進運動」の
一つという認識に
なっていくのではないかと
予感しています。
にほんブログ村 地域生活ブログ にほんブログ村 千葉情報 にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村
2008.06.28 内田豊代表代行が福島県の選挙管理委員会連合会で講演
2006.10.09 (財)明るい選挙推進協会の広報誌にリンカーン・フォーラムの記事が掲載されました
告示後の合同個人演説会の
開催を支援している公開討論会支援NPO「リンカーンフォーラム」の
代表代行(事務局長)が
福島県の選挙管理委員会連合会で講演をし
好評だったそうです。
また、一昨年には
(財)明るい選挙推進協会の広報誌『私たちの広場』(290号、9月20日刊行)の
特集「市民サイドからの政治・選挙情報の発信」に、
リンカーン・フォーラムの記事「本当に投票率を向上させる現場の舞台裏」が
掲載されています。出展
このように
「公開討論会」は「明るい選挙推進運動」の
一つという認識に
なっていくのではないかと
予感しています。
にほんブログ村 地域生活ブログ にほんブログ村 千葉情報 にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村
2008.06.28 内田豊代表代行が福島県の選挙管理委員会連合会で講演
平成20年6月25日、福島県庁で開催された福島県市町村選挙管理委員会連合会県北支部の定例総会において、リンカーン・フォーラムの内田豊代表代行兼事務局長が講演を行いました。
「公開討論会支援活動の現状と今後の課題」と題して、討論会運営の実情や、討論会を通しての参加者の意識変化、選挙の投票率向上への取り組み、公選法の課題などをご紹介いたしました。
当日は福島県県北地方の市町村選挙管理委員会(県北管内9市町村)の委員と職員約50名が熱心に耳を傾け、ご好評をいただきました。
選挙行政を司る選挙管理委員会と、民間側から公開討論会を通じて選挙・政治啓発活動を行うリンカーン・フォーラムとの交流は双方にとって大変有益でした。リンカーン・フォーラムでは今後も是非、全国の選管とや明選協(明るい選挙推進協議会)との交流を深めていきたいと考えます。
2006.10.09 (財)明るい選挙推進協会の広報誌にリンカーン・フォーラムの記事が掲載されました
このたび、 (財)明るい選挙推進協会の広報誌『私たちの広場』(290号、9月20日刊行)の特集「市民サイドからの政治・選挙情報の発信」に、リンカーン・フォーラムの記事「本当に投票率を向上させる現場の舞台裏」が掲載されました。
同誌は全国の明るい選挙推進協議会(約2700団体)や選挙管理委員会に配布されています。
また、一般市民も同協会のサイトや図書館などで閲覧できます。
当ホームページの「公開討論会レポート」からもご覧になれますので、ぜひお読みください。
記事を読む→
本当に投票率を向上させる現場の舞台裏
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 「大合併」被... | 第四次千葉県... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |