わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
一宮荘業務終了に伴う備品等の処分について
一宮町では月2回(第1水、第3水)
町からの情報を回覧板で流している。
今回(2月17日)は
「一宮荘業務終了に伴う備品等の処分について」
です。
回覧板は、
新聞を定期購読していない世帯もあるので
協働のとけもよい例といえる。
また、
回覧板の情報は、インターネットで公開している。
できるだけ早く伝達するため
とともに、
一部、回覧板が届かない世帯があるから
という理由のようだ。
今後、
回覧板を利用する情報とそうでない情報の区分や
一部届かない世帯を解消すえるにはどうしたらよいか
などの課題を解決して、
さらに、有効に活用していけるといいものであると考える。
にほんブログ村
地方自治 偉人・歴史上の人物 教育
町からの情報を回覧板で流している。
今回(2月17日)は
「一宮荘業務終了に伴う備品等の処分について」
です。
長い間多くの皆様に愛され親しまれてきた国民宿舎一宮荘が
平成22年1月31日を以って業務が終了となりました。
つきましては、下記のとおり物品等を即売いたします。
記
販売日時
平成22年3月13日(土)
9:00~11:00 品定めによる入札
13:00~15:00 物品渡し
場所
国民宿舎一宮荘 食堂他
販売方法
単品販売、セット販売といたします。
回覧板は、
新聞を定期購読していない世帯もあるので
協働のとけもよい例といえる。
また、
回覧板の情報は、インターネットで公開している。
できるだけ早く伝達するため
とともに、
一部、回覧板が届かない世帯があるから
という理由のようだ。
今後、
回覧板を利用する情報とそうでない情報の区分や
一部届かない世帯を解消すえるにはどうしたらよいか
などの課題を解決して、
さらに、有効に活用していけるといいものであると考える。
にほんブログ村
地方自治 偉人・歴史上の人物 教育
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 『加納久宜公... | 信用組合(信用... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |