わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
千葉県民の日にライブを(1) 復興再生への長い道のり を支援しよう
阪神淡路大震災(H17(1995)年)の際は、
3月末に神戸市東灘区のボランティアに参加しました。
震災から2ヶ月半たって、
街の活動は始まっていましたが、
直下型地震により全壊した家屋は数多く残り、
避難所での生活を続ける方々も拝見しました。
『東日本大震災』から3週間が過ぎた今、
ようやく支援物資が届き、
ボランティアによる支援もひろがりはじめています。
では、
震災から3ヶ月たった6月はどうでしょう。
まだまだ、支援が必要だと思います。
このイベントを
「私たちは忘れていない」ことを、
確かめ合うきっかりにできたらと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村 教育ブログ にほんブログ村 偉人・歴史上の人物
3月末に神戸市東灘区のボランティアに参加しました。
震災から2ヶ月半たって、
街の活動は始まっていましたが、
直下型地震により全壊した家屋は数多く残り、
避難所での生活を続ける方々も拝見しました。
『東日本大震災』から3週間が過ぎた今、
ようやく支援物資が届き、
ボランティアによる支援もひろがりはじめています。
では、
震災から3ヶ月たった6月はどうでしょう。
まだまだ、支援が必要だと思います。
このイベントを
「私たちは忘れていない」ことを、
確かめ合うきっかりにできたらと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村 教育ブログ にほんブログ村 偉人・歴史上の人物
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 千葉県民の日... | 千葉県民の日... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |