わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
21日(土)は、町おこしシンポジウム「一宮を語ろう」
名称 町興しシンポジウム「門前町一宮を語ろう」
目的 古き良き一宮町を訊ね、歴史的価値を再認識することを通して、未来について語り合うことを目的とします。
日時 平成21年2月21日(土)
13時30分より(13時会場)
場所 一宮町中央公民館大会議室
概要
(1)「知らなかった一宮町」 50代から90代の各世代の町民が語る
(2)「地域づくりと歴史的建造物の再建をめぐる提案」
千葉大学工学部建築学科 モリス・マーティン教授と研究室学生
(3)フリートーク「町興しへの提言」
主催 NPO法人さすが一宮
後援 一宮町 一宮町教育委員会
当日は、午前10時より「いちのみや古建築めぐりツアー」も開催されます。
↓ このカテゴリーのブログに関心がある方はこちらにもどうぞ
にほんブログ村 千葉情報 地方自治
地域生活ブログ 教育 医療 政治・社会問題
地方・郷土史 偉人・歴史上の人物 史跡・神社仏閣 歴史 環境
目的 古き良き一宮町を訊ね、歴史的価値を再認識することを通して、未来について語り合うことを目的とします。
日時 平成21年2月21日(土)
13時30分より(13時会場)
場所 一宮町中央公民館大会議室
概要
(1)「知らなかった一宮町」 50代から90代の各世代の町民が語る
(2)「地域づくりと歴史的建造物の再建をめぐる提案」
千葉大学工学部建築学科 モリス・マーティン教授と研究室学生
(3)フリートーク「町興しへの提言」
主催 NPO法人さすが一宮
後援 一宮町 一宮町教育委員会
当日は、午前10時より「いちのみや古建築めぐりツアー」も開催されます。
↓ このカテゴリーのブログに関心がある方はこちらにもどうぞ
にほんブログ村 千葉情報 地方自治
地域生活ブログ 教育 医療 政治・社会問題
地方・郷土史 偉人・歴史上の人物 史跡・神社仏閣 歴史 環境
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 「緊急国際支... | 加納久宜没後9... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |