わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
明るい選挙のまち:第2回例会
今日(22日)に、「『明るい選挙のまち』一宮の会」の第2回例会を
開きました。
概要は
1.「明るい選挙推進運動」について
・明るい選挙推進運動の歴史の概要
・財団法人「明るい選挙推進協会」について
3つの目的 DVD 機関紙(私たちの広場)
・「選挙管理委員会」「明るい選挙推進協議会」とボランティア団体との関係
2.成人式で配布される予定であったパンフレットについて
3.一宮町の「明るい選挙宣言」(昭和39年制定)の調査経過について
4.「選挙公報」「議会のインターネットでの公開」「記号式投票用紙」について
5.今後の活動について
などを話し合いました。
紹介できる内容については、いずれ公表したいと思います。
第3回例会は、
2月26日(火)19:00~20:45
一宮町中央公民館青年会議室です。
「明るい選挙推進運動の目標」に賛同してただける方でしたら
どなたでも歓迎です。
よろしかったらどうぞご参加ください。
第2回例会では次のホームページを
資料として使わせていただきました。
総務省「なるほど選挙」
(財)明るい選挙推進協会
千葉県 市町村課 平成18年度版 市町村資料集
伊達市の選挙管理委員会(北海道)
開きました。
概要は
1.「明るい選挙推進運動」について
・明るい選挙推進運動の歴史の概要
・財団法人「明るい選挙推進協会」について
3つの目的 DVD 機関紙(私たちの広場)
・「選挙管理委員会」「明るい選挙推進協議会」とボランティア団体との関係
2.成人式で配布される予定であったパンフレットについて
3.一宮町の「明るい選挙宣言」(昭和39年制定)の調査経過について
4.「選挙公報」「議会のインターネットでの公開」「記号式投票用紙」について
5.今後の活動について
などを話し合いました。
紹介できる内容については、いずれ公表したいと思います。
第3回例会は、
2月26日(火)19:00~20:45
一宮町中央公民館青年会議室です。
「明るい選挙推進運動の目標」に賛同してただける方でしたら
どなたでも歓迎です。
よろしかったらどうぞご参加ください。
第2回例会では次のホームページを
資料として使わせていただきました。
総務省「なるほど選挙」
(財)明るい選挙推進協会
千葉県 市町村課 平成18年度版 市町村資料集
伊達市の選挙管理委員会(北海道)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« シュタイナー... | 地方自治政策... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |