goo

10日の長生村の離脱と新聞各紙の扱い

8月10日に開かれた第8回長生郡市合併協議会で長生村長による正式な離脱表明があり、村長と委員1名が退席した。しかし、長生村議会の理解は得られておらず、村議会議長他3名の委員は残った。
 
臨時村議会が8月17日に予定されていることもわかったので、協議をうち切り、結果を見守るのが当然だと思ってみたいた。
ところが、協議は続けられた。
委員2名が離籍をした状態と解釈したのであろうか、長生村委員も発言をし、採決にも加わった。 
残された協議題には、「新市基本計画」「地域自治組織」「使用料・手数料」「農業委員の定数」「特別職の報酬」等の7項目であった。(*)
質問や反対意見も出されたが、すべて多数決により原案通り決定した。
いずれも、重要で切実な事柄で、一つ一つ充分な検討が必要なのになのにと、感じていた。
(*)後日(22日)千葉日報は7項目が継続審議と報じている

11日の新聞各紙の扱いについて
全体に他町への影響を心配するなか、
東京新聞は、協議会の方針と日程をはっきり報じている。

なお、9日の千葉県知事の記者会見は、千葉日報(一面)、朝日、読売が10日付けで報じている。

<東京新聞(11日)>
長生郡市合併協枠組み6市長で
長生村が離脱正式表明
特徴
「協議会終了後、各自治体の首長と議長らが今後の対応を話し合い、枠組みを一市五町とする方針を決めた。二十日までに七市町村議会で構成自治体の変更について議決をし、二十二日の合併協では、新たな枠組みで協議する」
と、方針と日程を報じている。
なお、長生郡市の合併について、その後(各議会の結果、茂原市長の会見等)は報じていない。

<朝日新聞(11日)>
合併からの離脱
長生村長が正式表明

<千葉日報(11日)>
長生村が離脱表明
長生郡市合併協
早急に対応を協議
多町への波及も懸念

<毎日(11日)>
合併協離脱を長生村が表明


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長生郡市合併... 21日茂原市... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。