わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
2兆円を使うなら 市町村の地方交付税に
2兆円の『定額給付金』を盛り込んだ『補正予算案』と『関連法案』が
13日夜で衆院を通過した。
感想は、「2兆円を使うなら、市町村の地方交付税に」です。
『定額給付金』と諸経費に相当る金額を地方交付税にして、、
使い方を市町村に任せるのです。
「地域振興券」などとして、消費拡大に使うこともできます。
また
「小中学校耐震化」「介護労働者の確保」「雇用拡大」「太陽光パネル補助」「省エネルギー技術」などに使うこともできます。
自治体によっては、負債を償還することで、足腰を強くする方法もあります。
この際、
政府や国会議員は、市町村の首長を信頼して
市町村に任せてはいかがでしょう。
今なら、新年度早々に金額が明確になり安心できます。
(年度途中ではなく)
「定額給付金の給付に収入の上限を設けるか」を自治体の判断に任せることも検討したわけですから、「全額を市町村への地方交付税として、使い方を任せる」ことも検討していただくことはできないでしょうか。
『定額給付金』の評価ははかばかしくありません。
しかも、
切り離す『修正案』も具体的な『対案』も
充分審議されたとは感じられませんでした。
今からでも、「2兆円を使うなら、市町村の地方交付税に」
ぜひ、ご検討ください。
↓ このカテゴリーのブログに関心がある方はこちらにもどうぞ
にほんブログ村 千葉情報 地方自治
地域生活ブログ 教育 医療 政治・社会問題
地方・郷土史 偉人・歴史上の人物 史跡・神社仏閣 歴史
13日夜で衆院を通過した。
感想は、「2兆円を使うなら、市町村の地方交付税に」です。
『定額給付金』と諸経費に相当る金額を地方交付税にして、、
使い方を市町村に任せるのです。
「地域振興券」などとして、消費拡大に使うこともできます。
また
「小中学校耐震化」「介護労働者の確保」「雇用拡大」「太陽光パネル補助」「省エネルギー技術」などに使うこともできます。
自治体によっては、負債を償還することで、足腰を強くする方法もあります。
この際、
政府や国会議員は、市町村の首長を信頼して
市町村に任せてはいかがでしょう。
今なら、新年度早々に金額が明確になり安心できます。
(年度途中ではなく)
「定額給付金の給付に収入の上限を設けるか」を自治体の判断に任せることも検討したわけですから、「全額を市町村への地方交付税として、使い方を任せる」ことも検討していただくことはできないでしょうか。
『定額給付金』の評価ははかばかしくありません。
しかも、
切り離す『修正案』も具体的な『対案』も
充分審議されたとは感じられませんでした。
今からでも、「2兆円を使うなら、市町村の地方交付税に」
ぜひ、ご検討ください。
↓ このカテゴリーのブログに関心がある方はこちらにもどうぞ
にほんブログ村 千葉情報 地方自治
地域生活ブログ 教育 医療 政治・社会問題
地方・郷土史 偉人・歴史上の人物 史跡・神社仏閣 歴史
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 祝成人 投票... | ロバート議事... » |
「物品購入補助金」というのも
面白いアイデアですね。
実務を市町村に委任するなら、
その使い方も、
市町村に委任していただくことは
できたいものかと思います。
自己決定、自己責任で