goo

合併強行派、慎重派、反対派

一宮町が他市町村と合併することについて
町民は基本的にどう考えているのだろう。
「合併強行派」「合併慎重派」「合併反対派」
大きく三つに分けられる。

「合併強行派」の皆さんにお願いです。
「合併慎重派」を「合併反対派」と呼ばないでいただきたい。
よろしくお願いします。


「合併強行派」の主張(キャンペーン)する、
「今の合併協議の進め方や内容に反対するのは、
合併に反対することだ。」には納得ができない。
 
このブログの立場は、「合併慎重派」である。
「合併前に、しっかりと財政や事業等の検討をすべきだ
住民の福祉の維持・向上、地域全体の均衡ある発展のためには
合併前の計画(「新市基本計画」)作成が大切だ」
と主張している。当然のことではないでしょうか。

今必要なことは、情報公開である。
「財政計画」には「一般会計」だけでなく
「特別会計」「公営企業」などすべての財政状況を
データとして明らかにしてほしい。

ある借金はしょうがないが、はっきりしていれば
どうやって減らすか、努力のしようがある。
「公社」「区画整理組合」についての協議は
質問にこたえるだけの資料を出さずに
終わってしまっている。(会議録を参照ください)
孫子のための合併、の意図から外れているといわざるを得ない。

また、
「合併の期日」「新市の名称」など
理由が明確になっていない(文書化されていない)
ことも、住民の理解と納得を得にくいといえる。

さて、
町民の多くは「合併慎重派」だという感触である。
今後の協議会と各市町村の動向に注目である。

「合併反対派」:どんな条件でも合併には反対

「合併慎重派」:合併するもしないも条件しだい

「合併強行派」:どんな条件でも合併すればよい
   (または、合併は密約を実現するため)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 住民による説明会 第12回学習... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。