goo

長生郡市の19年度普通交付税決定状況

千葉県総務部市町村課は、平成19年7月31日付けで
平成19年度普通交付税決定状況(市町村分)」を公表した。
長生郡市の概況は次の通りです。

「普通交付税団体別決定額」の増減は
茂原市 - 52.0%(額、率とも県内最大減)
一宮町 - 4.0%
睦沢町 + 3.1%
長生村 - 11.4%
白子町 - 0.9%
長柄町 + 9.1% 
長南町 - 7.6%
(県計 - 6.5%)

「普通交付税決定額及び臨時財政対策債発行可能額」の増減は
茂原市 - 38.4%(額は2番、率は最大の減)
一宮町 - 5.0%
睦沢町 + 1.2%
長生村 - 11.1%
白子町 - 2.2%
長柄町 + 5.3%
長南町 - 7.8%
(県計 - 6.5%)

<全体の説明>
平成19年7月31日に平成19年度普通交付税の額が決定されました。
 今年度の本県の普通交付税(市町村分)の増減率は、前年度当初の算定額と比較し6.5%減(2年連続の減)となっています。(全国市町村分の増減率4.2%減)
 また、臨時財政対策債の発行可能額の増減率は、9.3%減(4年連続の減)となっています。(全国市町村分の増減率9.5%減)
 なお、普通交付税と臨時財政対策債発行可能額の合計の増減率は、7.6%減(4年連続の減)となっています。(全国市町村分の増減率5.1%減)

<今年度の特徴>
1.  基準財政収入額は、税源移譲及び恒久的減税の廃止に伴い、所得譲与税、減税補てん特例交付金が皆減となっていますが、市町村民税(所得割)、市町村民税(法人税割)、固定資産税(家屋)等の増加により、全体としては2.0%増となっています。(全国市町村分の増減率2.2%増)
2.  基準財政需要額は、全体として0.2%増と微増となっています。(全国市町村分の増減率0.2%減)
 なお、基準財政需要額の算定にあたっては、本年度からいわゆる新型交付税の導入がなされたところであり、この結果、各項目の割合は、個別算定経費(従来型)が74.9%、包括算定経費(新型)が15.5%、公債費が9.6%となっています。
3.  前年度当初決定額との比較では増加団体は12団体で、減少団体は32団体となりました。
4.  各団体別では、市町村民税の所得割、法人税割等の伸び率の相違等により、団体間で増減率に相当の差が生じています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明治以来の市... 千葉県の市町... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。