わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
『加納久宜集』12月12日に発行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/baf5d6582ef70cecd0a4265d9dd86e89.png)
待望の加納久宜集![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=kz1miya-22&l=as2&o=9&a=4905194482)
が
12月12日に発行されます。
東京、鹿児島、千葉(一宮)だけでなく
宮城、新潟、石川、北海道など縁のある地域も広い
←拡大
出版のご案内を
OCRで読み込みました(誤字があるかもわかりません)
『忘れられた明治の巨人』
確かに!
あまりにも様々な分野で活躍したので
『◯◯の人』と
一言で表すには不十分すぎると
思っていました。
では、なぜ『忘れ去られた』のでしょうか?
以前から、重要なテーマだと思っていました。
みなさんは、どうお考えでしょうか?
個人で購入するばかりでなく
是非、最寄りの図書館での購入をおすすめいただければ幸いです。
城南信用金庫では、
すでに大量購入を決めているそうです。
にほんブログ村
にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村 教育ブログ にほんブログ村 偉人・歴史上の人物
が
12月12日に発行されます。
東京、鹿児島、千葉(一宮)だけでなく
宮城、新潟、石川、北海道など縁のある地域も広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/c0/bdf7e2b49708a6eae2857ec632718a5c_s.jpg)
出版のご案内を
OCRで読み込みました(誤字があるかもわかりません)
冨山房インターナショナルの本
『加納久宜集』
松尾れい子・編
●A5判 ●上製ケース入 ●804頁
●定価:7,140円(税込)
忘れられた明治の巨人
加納久宜(かのうひさよし)の事績を網羅
○明治の激変期の教育や地方自治の様子、農業や産業の制度化と
その実行の様子、風土や人々の暮らしを活写
○明治中期~大正初期の教育、農業、地方産業、地方自治、各地の生
活などを再考するための第一級の資料として研究者に必須の書
「一にも公益事業、ニにも公益事業、ただ公益事業に尽せ」
文部省の役人として、岩手・新潟で校長として、明治初期教育に多大な功繚を挙げる。
兄立花種恭らと共に学習院設立に寄与。
その後法曹界に身を置き、貴族院議員として活軌鹿児島県知事に就任し、西南戦争で疲弊していた同県を模範県に導く。
退任後、東京府入新井村(現東京都大田区)で信用組合(現城南借用金庫)を自宅で設立、大森倶楽部会長などを務め、地域に貢献。
この間、全国農事会会長、初代帝国農会会長、産業組合中央会副会長、東京競馬会初代会長、日本体育会会長として活躍。
「日本農政の父」「産業組合の育ての親」と称される。
晩年は千葉県一宮町長に就任、地域の教育、農業振興に尽力。
海水浴場整備など多数の事業により、同町を「束の大磯」と称される別荘村に育てる。
■鹿児島県知事として:西南戦争で深い傷を負った鹿児島県で維新の混乱を収め、模範県に
□無私のリーダー‥私財を投げ打ち模範を示し、無気力化していた県民を導く
□制度を整え、ブレーンを活用し、最新技術を導入
□教育を全ての基本とし、あらゆる手段で男女の教育普及を図る
・農事改良で多大な功績をあげる(6年半で米75%増量)・サーベル農業のルーツ
・農会法の成立に大きく寄与・全国に先駆け小学校授業料無料化を図り、就学率90%以上に
・産業振興を図り、福祉にも心血を注ぐ。離島に松5万本寄贈し緑の島に変える
■全国的に活躍
□日本農政の父:全国農事会会長から帝国農会初代会長へ
・農事改良の全国普及、各種制度設定に尽力一因難な時代に身を捨て牽引
□産業組合の育ての親‥日清・日露戦争の時代に中小農工商者を支え、地方改良運動に寄与
・自宅で信用組合開設(現城南借用金庫)・産業組合中央会設立に寄与、同会副会長に就任
産業組合:中小農工商者の事業振興、生活安定を図る(借用金庫、農協、生協のルーツ)
□馬産界の功労者:国立九州種馬牧場(馬匹改良核施設)
誘致に尽力、東京競馬会初代会長
○日本体育会会長(現日本体育大学につながる)、
日体荏原高等学校初代校長
*お近<の書店にて
お申し込みください。
発売:冨山房インターナショナル
lSBN978-4-905194-48-4 C3023
【帳合〕日販(期限月丁解返品)・トーハン・大阪屋・栗田・太洋社・日教販・明文図書・東邦書籍・八木書店
ご注文は、FAX03-3219-4866 営業部だい宛までお願いいたします
『忘れられた明治の巨人』
確かに!
あまりにも様々な分野で活躍したので
『◯◯の人』と
一言で表すには不十分すぎると
思っていました。
では、なぜ『忘れ去られた』のでしょうか?
以前から、重要なテーマだと思っていました。
みなさんは、どうお考えでしょうか?
個人で購入するばかりでなく
是非、最寄りの図書館での購入をおすすめいただければ幸いです。
城南信用金庫では、
すでに大量購入を決めているそうです。
にほんブログ村
にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村 教育ブログ にほんブログ村 偉人・歴史上の人物
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 玉前神社(一... | 加納久宜集 ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |