わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
外房地区での坐禅会(静坐会) 9月の予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/61/7a39ebf96575bc70b8401b3fc0cae803.png)
昨年より一宮町内で静坐会(座禅・坐禅)を始めました。
<概要>坐禅と数息観の基礎基本を実習します
・姿勢を整え 呼吸を整え 心を整えて、心と身体を健康に。
・本当の自分を再発見する特別なひと時を、ご一緒にいかがですか
禅は日本文化の基軸です。
数息観は3000年前からインドに伝わる観法です。
宗派流派によらない禅と茶道の基礎基本を体験してみませんか。
抹茶も楽しめます。よろしかったらどうぞご参加ください。
外房禅の会 9月の予定
9月11日(火)14:00~ 一宮静坐会(※1) (会場 15区青年館)9月13日(木) 禅と茶に親しむ会 (玉前神社例大祭・十二社祭りのため行いません)
9月25日(火)14:00~ 一宮静坐会(※1) (会場 15区青年館)
9月13日(木) 18:30~ 禅と茶に親しむ会(※2) (会場 一宮町中央公民館)
<用意>ゆったりとした坐禅のできる服装
(細すぎず滑りにくいズボン、和服の場合は袴、長めのフレア系スカート、等)
膝の悪い方などには、椅子坐禅の指導もしています。
(※1)[一宮静坐会]
毎月 第2・第4火曜日
会場 一宮町15区青年館(下図 *1)
日程
14:00 受付・準備作務
作務(除草・清掃など) 初めての方には坐禅と数息観の説明をします
14:30 坐禅(第1部 25分 初心者向き)
15:00 懇談(抹茶と和菓子で)
16:00 坐禅(第2部 45分 経験者向き)
片付け・終了(17:00)
参加費 200円(抹茶・和菓子・資料代)
※2 [禅と茶に親しむ会]
毎月 第2・第4木曜日(10月以降はお問い合わせください)
会場 一宮町中央公民館(下図 *2)
日程
18:00 受付・準備
18:30~19:20 茶の湯の基礎 (自分て点てます)
19:30~20:30 坐禅の基礎
20:40 片付け・終了
参加費 300円(抹茶・和菓子・会場費・資料代)
*1 一宮町15区青年館
JR外房線 上総一ノ宮駅下車
駅南側の踏切を東へ、役場手前の信号を左折 徒歩10分
(駐車場 少しあり)
*2 一宮町 中央公民館
JR外房線 上総一ノ宮駅下車
駅南側の踏切を東へ、役場先の十字路を右折 徒歩10分
連絡先 林 mail zen.sotobou@gmail.com
« 加納久宜公研... | 玉前神社の ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |