goo

長生郡市合併協議会だより vol.8

昨日、新聞折り込みに、長生郡市合併協議会便りVol8が、入りました。
また、ホームページにも、載りました。
 
今までは、次の合併協議会(予定通りなら22日)では配布するよういなっていました。
長生村の離脱、一宮町、白子町の不参加が、明らかになり、刷り直しをしたのではないかと、思われます。

最後のページで「合併協議会からのお知らせ」で、簡単に今後の事が次のように紹介されています。

「このことから、関係し町村による協議を行うこととなりますが、協議結果等の詳細が決定しだい協議会だよりでお知らせします。」

本ブログは、協議会の発足とともにスタートしました。
新聞で報道されているように「解散」が決定するまでは、続けてみたいと思います。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学習会の今後 アクセス 1... »
 
コメント
 
 
 
わたしも・・・ (kameakemi7)
2007-08-31 08:11:55
私も、通常より1週間ほど遅れての、協議会だよりと、その内容にちょっと不安を感じました。

茂原市長の解散表明があったのに・・・。

まだ決定ではないということですよね。

それと、昨日の留守電に長生郡市合併に関するアンケートにお答え下さいーというものが入っていました。

最初の質問は、合併後の市議会選挙に投票に行きますか?
というものでした。
テープによる音声で、コンピューターでの自動集計とのことで、留守録のため途中で終わってしまいましたが、5つの質問があったようです。

この状況でのこのアンケート。どこからのアンケートだったのかもわかりませんが、非常に、不可解??でした。

私も、まだ見つめていこうと思っています。
 
 
 
純粋に考えたい (gappei2007)
2007-09-01 05:56:38
市町村の合併は、純粋に考えたいものです。

保身や出世、合併特需への期待など
おまけを期待すると目が曇るものです。

合併するもしないも
県のスローガンのように
~ 豊かな未来を孫・子の代へ引き継ぐために ~
と考えたいと思っています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。