わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
休耕田に作付けを:新型インフルエンザへの対応
この1週間で、
新型インフルエンザ(H1N1)に関連する、
大な動きがあった。
現在、警戒度は、
「世界的大流行(パンデミック)直前の兆候」を意味するフェーズ5。
幸いなことに、わが国は、すばやく水際作戦など対策に乗り出し、
冷静沈着な対応ができている。
背景には、
優秀な専門研究者が危機感を持って研究を続けており、
その専門家の意見を素直に受け入れようとする姿勢がある。
そして、適切的確な情報の発信も、心がけられている。
例えば
新型インフルエンザ:基礎知識 まず身近な予防策
毎日jp
などがそうです。
今後、国内に大きく広がる心配はしていませんが、
各家庭で、2週間分程度の
水と食料の備蓄の呼びかけが始まっています。
この地域は、食料自給率は200~300%と聞いていますが。
全国ではどうでしょう。
外国からの荷の受け入れができなくなったときの
ことの想定も必要だと思います。
ちょうど田植えの時期です。
どうか、休耕田への稲の作付けを奨励し、
国際緊急援助米として、
政府が買い取るようにしていただくなど、
対策をはじめていただけないでしょうか。
備えあれば、憂いなしです。
買い取った米を国内で使う必要がなかったなら、
食糧難に苦しむ国の支援にまわすこともできます。
このブログが、関係者の目にふれたのなら、
どうか、すばやいご検討とご判断を、
切望いたします。
最後に、
わが国を新型インフルエンザから守ろうと、
激務に耐え奮闘する皆様、
これからのご活躍にも期待申し上げます。
長丁場になるでしょうが、
どうぞご自身の健康にもご留意していただきたいと思います。
私たちも、みんなでできることはないか
考えたいと思います。
にほんブログ村 千葉情報 地方自治
地域生活ブログ 教育 医療 政治・社会問題
地方・郷土史 偉人・歴史上の人物 史跡・神社仏閣 歴史 環境
新型インフルエンザ(H1N1)に関連する、
大な動きがあった。
現在、警戒度は、
「世界的大流行(パンデミック)直前の兆候」を意味するフェーズ5。
幸いなことに、わが国は、すばやく水際作戦など対策に乗り出し、
冷静沈着な対応ができている。
背景には、
優秀な専門研究者が危機感を持って研究を続けており、
その専門家の意見を素直に受け入れようとする姿勢がある。
そして、適切的確な情報の発信も、心がけられている。
例えば
新型インフルエンザ:基礎知識 まず身近な予防策
毎日jp
などがそうです。
今後、国内に大きく広がる心配はしていませんが、
各家庭で、2週間分程度の
水と食料の備蓄の呼びかけが始まっています。
この地域は、食料自給率は200~300%と聞いていますが。
全国ではどうでしょう。
外国からの荷の受け入れができなくなったときの
ことの想定も必要だと思います。
ちょうど田植えの時期です。
どうか、休耕田への稲の作付けを奨励し、
国際緊急援助米として、
政府が買い取るようにしていただくなど、
対策をはじめていただけないでしょうか。
備えあれば、憂いなしです。
買い取った米を国内で使う必要がなかったなら、
食糧難に苦しむ国の支援にまわすこともできます。
このブログが、関係者の目にふれたのなら、
どうか、すばやいご検討とご判断を、
切望いたします。
最後に、
わが国を新型インフルエンザから守ろうと、
激務に耐え奮闘する皆様、
これからのご活躍にも期待申し上げます。
長丁場になるでしょうが、
どうぞご自身の健康にもご留意していただきたいと思います。
私たちも、みんなでできることはないか
考えたいと思います。
にほんブログ村 千葉情報 地方自治
地域生活ブログ 教育 医療 政治・社会問題
地方・郷土史 偉人・歴史上の人物 史跡・神社仏閣 歴史 環境
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 橋下大阪府知... | 部活動後援会... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |